kart’s Diary

REON Xmas GP 2007 その2

2007年 12月26日

HYT君が、4位から3位まで追い上げてきた。

だが、トップとは実は1周、周回遅れ状態。

何とかそれをクリアしたい所…。

待機中のRayとA人君。
Rayは思っていた以上に地味〜な飾り付けになっていた(爆)
でも一応、電飾がピカピカしているんだけどね(笑)
来年はもっと色々と考えてもっと準備期間を設けないとダメだなぁ(爆)

HYT君と一緒の走者であるFGA君は「チームあか」
赤と緑のクリスマスカラーが右から左へ(爆)激走していた(笑)

さて、いよいよRayの番。
フレームを溶接してから初めてのレオン走行。
しかもタイヤが慣れているBSじゃないからなぁ…と云う心配が少しあった。

この時、トップは「チームぴんく」
走者はあの速いQoo大君だ!

15分の間に、何処までQoo大君までRayが追いつけるか…だ。

周回数を重ねる度にどんどんタイムを縮めていくRay。

前を走るカートを果敢に攻めて抜いていき、とうとうQoo大君と同一周回の2位まで追い上げた!

猛ダッシュするkorosuke(笑)
この後、アンカーのHYT君にバトンタッチだ。

今回はタイムを貰えないので、毎回モニターに出るタイムをずっと見入っていたのだが、この寒さの中、ここに来てT大君同様、Rayも今期のベストタイムを叩き出した!(爆)

39秒8×(←細かい所は忘れたw)

この時期に好タイムを出したってことは、本調子を取り戻してきたってことか?(笑)

URRちゃんを追いかけるHYT君。
URRちゃん、ヘルメットにクラウンが付いていて可愛い〜♪

「チームきいろ」は2位でチェッカーを受けた。

「チームきいろ」のみなさん、お疲れ様でした!

その後、パパママタイムトライアル。

T大君パパ、激走。

マシンハンデ・ウエイトハンデがあるので、何位になるかな?(笑)

ここで、走行は終了。

押し気味だったがやっとパーティー(^-^)

FGA家、T大家、我が家でワイワイ。

食事は全てビュッフェスタイル。
いつも日祝にカレーを作ってくれるマスターが、続々と料理を運んできていた。

お酒やノンアルコールもあり、この食事で一人2,000円は安い!
鶏は一家に1本(笑)
美味しかった〜♪

後半にはアッと云う間に売り切れたチーズケーキや、ブラウニー、チョコレートケーキも出て堪能(笑)

そして、パンの数々はM2君パパからの差し入れ。
M2君パパ、今はパン屋さんだから(笑)
色々な種類のパンがあったが、どれももの凄い美味しかった〜♪

食事の後は、子供たちのお楽しみ、クリスマスプレゼント交換。

一人500円程度のプレゼントを持参してみんなで交換。

RayはA人君のお家が用意した、スティッチの扇風機だった(笑)

表彰式のトロフィーを運ぶため、8コーナーを攻める車(笑)

今日は、Xmas GPの表彰の他に、シリーズ表彰と、雨で表彰式が出来なかった最終戦の表彰も行われた。

ノーマル40で6位入賞したRay。
M2君は欠席で〜す(笑)

流石に夕方になってきたので寒くなってきた。

シャンパンクラッカー。

シャンパンクラッカーの残骸を貰い捲るRT君(笑)

今日のパパママタイムトライアルの表彰。
何と優勝は一番最後に走ったKK君パパ(笑)
タッチの差でT大君パパは2位に。
YKちゃん、初めてのシャンパンクラッカーで、喜んでいた(^-^)

デビュー前レースで2位だった、Autech、snufkinさんとこのDai君!

今年1年、レオンではお世話になりました〜♪
来年は負けませんよ〜(爆)

O宮さんを始め、レオンのみなさま、来年もどうぞよろしくお願いしま〜す。

11:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(7) »

REON Xmas GP 2007 その1

2007年 12月26日

23日がXmas GPだったのだが、天候が危ぶまれていたため、22日にレオン側から連絡があり24日に延期になった。
22日の連絡時、我が家は中井に調整走行に行っていたので、当然自宅の留守電に。
その後、N澤さんがダンナの携帯にも電話をかけてくれていたのだが、携帯自体を自宅に置いたまんま(爆)

FGA君ママからのメールで24日になったことを知り、ダンナにレオンに電話を入れて貰ったり(笑)

携帯は常に持ち歩けってことですな(爆)

普通のレースではないので、そんなに早い時間に出る必要はないのだが、常磐道はいつもたった30分遅く出ただけで渋滞が酷くなるので、5時前起床、5時半過ぎに出発で向かったが、案の定首都高はガラガラ(爆)
それでも常磐道に入ったら、結構交通量が多かったので、やっぱり6時に横浜出発だったら渋滞に飲まれていたに違いない。

レオンには1番乗りで7時ジャストに到着(爆)早すぎ(爆)

天気はとっても良かったが、北風がもの凄い冷たくて、FGA君家が到着するまでの間、私は車内でダウンにくるまりながらウトウトしていた。

今回は、デビュー前レース(レオンのレースにまだ出たことがない子供たちが参加するレース)と、耐久レース、パパママタイムトライアル、Xmas パーティー、そして表彰式のスケジュール。

耐久は4,000円(保険料込み)パーティー参加費は大人が一人2,000円、3歳以上小学生が1,000円だったので、9,000円で済んだのだが、最終戦のビギナーが雨で延期になり、振り替えレースを欠席したので、払い戻し分6,000円があったので、実質支払ったのは3,000円。

何だかもの凄いお得な気分(笑)

で、ここで痛恨のミスを発見!

タイヤBSだったよ…_| ̄|○

前日、装飾をしていた時にタイヤを変えておけば良かった…とダンナが話していたのだが、その後、ADVANタイヤを玄関に置いておくのをスッカリ忘れてしまい…。
この日はRT君パパからタイヤを貸して貰いました〜。

ホント助かりました〜(m_m)

ドラミ。

寒いのに子供たちはみんな元気!

さぁ、いよいよYKちゃん、初めてのレースです(^-^)

H切さんもサンタバージョン(笑)

デビュー前レースは、50ccの子供たちと混走でTTはやって、余りにタイム差が出たので、Div.1とDiv.2とに分けられての決勝レースとなった。

TTで、YKちゃんはDiv.2で3位。

中井でも走っているM虎君も参戦!

Div.2で3番手のYKちゃん。
優勝出来たらパパがDSLを買ってくれると云う公約があるので、張り切っていた。
だが…

走り始めて暫くしたら、どんどん失速して行く。
アクセルを全開に踏み込んでも止まりそうな勢い。
オフィシャルも「おかしい」と思ってパパを呼び確認したら、チョークが上がっちゃっていました。

そこから猛スピードで追い上げるも、たった5周のレース。

追い上げが間に合わなかった。

ピットに戻ってきたYKちゃんは大泣きです…・゚・(ノД`)・゚・
R★N君が一生懸命慰めていた。
タイム的には2番手の好タイムを叩き出していたのに、残念でした…。

YKちゃんは、パパのせいでチョークが上がったから、DSLを買って、と懇願してましたが、T大パパはいつものようにニコニコしながら
「これがレースやねんで〜。これがいややったらカートに乗らなきゃいいだけ」
と容赦がなく(爆)更にYKちゃんしょんぼり(笑)

大丈夫。
これから優勝出来る時は直ぐにやってくるから、また一緒に練習しようね、YKちゃん(^-^)

そうそう、今日はR★N君の大学生のお兄ちゃんも一緒に来ていて、パパが「お母さんは一緒だから」ってみんなに話していたのが笑えた(笑)
R★N君にとっても良く似ていて、将来のR★N君を見ているような感じだった(笑)

耐久レースの方は、大きいカートと混走チームでのチーム戦。
チームの振り分けは主催者側からの発表で、RayはHYT君と、T大君らと一緒の「チームきいろ」

耐久はデコレーション賞もあるので、みんな気張ってます(笑)

FGA君号はパパのセンスがバツグン!

RT君は高い高い(笑)
流石関西の血が騒ぐ(笑)

グリッド順はくじ引きで決め、スタートはル・マン形式。

ドライバーがポンダーを持ってカートに走り、パパがポンダーを取り付けエンジンをかけて送り出す方式だ。

ここで、ポンダーが中々取り付けられなくなったり…と云うことが続出。

我が「チームきいろ」はスタートでちょっと出遅れたが、2番手まで追い上げる。

1台15分で交代。
ピットに戻ってきたカートからポンダーを取ってパパが次の走者カートまで走って持っていき、ドライバーのパパがポンダーを取り付け送り出す…と云う流れ。

だが、ポンダーがなかなか外れない、中々取り付けられない…と云うアクシデントが続出で、ここで一気にトップに躍り出たりすることが可能なのだ。

中井の耐久に出るみなさ〜ん、ポンダーを取り付けるピンの穴が結構きつくて入れにくかったり、ポンダーがちゃんと計測されず失格になったりすることもあるので、ポンダーを取り付ける位置に気を付けて、スムーズにポンダー交換が出来るようにしておきましょうね(^-^)ノ

「チームきいろ」は2位から3位に転落。

第3走者にバトンタッチをする時、エンジンがなかなかかからず、最下位まで転落してしまった。

そこから追い上げる追い上げる。

R★N君まで追いついた!

第4走者のT大君が待機。

ポンダーを取り付け、いよいよT大君の出番です!

と、ここでトップを走っていた「チームあお」が痛恨のチェーン外れ!

その間、T大君はガンガン前を走るカートを追い抜いていく。

トナカイ君も走る(笑)
ロールバーにプレゼントの袋が付いていた(笑)

第5走者はHYT君。
病気でお休みのしん@君の代わりに、HYT君はアンカーとして、最後にもう1回走ることになっていた。

その頃のT大君は…もう誰も止めることが出来ない(爆)
もの凄い追従劇を繰り広げ、最下位からギリギリ3位に届かない4位まで追い上げた。

で、戻ってきて確認をすると、今期のベストラップを叩き出していた(爆)

HYT君の出番。
ポンダーをパパが取り付け、T大パパが送り出した。

第6走者のA人君。
実はRayも第6走者(笑)

飾り付けが綺麗だった〜♪
ロールバーに付いているポッチャマが可愛い(^-^)

その頃のHYT君は、頑張って前を走るカートを追いかけていた。

その2へ続く。

11:03 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

Lesson 45

2007年 12月23日

先週、カートをバラバラに解体をしたので、微調整やちゃんと走れるようになっているかどうかの確認のため中井へ(笑)

確認走行なので、本日は午前走行のみとした。

しかし、今にも雨が降りそうな天気。
と思っていたらパラパラと降ったり止んだり…の微妙なセミウェットコンディション。

8月? 以来ぶりのKITE君。
Fさんのトランポ、キャラバンを見せて貰った。
普通にRayが立っていられるぐらい広い! 大きい!

先日、M34さんに作って貰ったシートステーを取り付けた。
いい具合!(^-^)

T斗君も練習に来ていた。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
先週同様、M斗君とバトル。

カートは、変な偏りリフトもしなくなり安定した感じ。

Y祥君も途中から練習に。

耐久レースに合わせて久々に練習に来ていた兄弟。

と、相変わらずのどかな中井であった(笑)

本日のベスト 26秒01(ギヤ比、全く合っていない仕様(爆))

セミウェットと云う微妙に滑りやすいコンディションで、ギヤ比が合っていない状態でこのタイムなら、まぁ良くなったのでは…ないか、と(笑)

16:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

悩んで明日は中井へ…

2007年 12月21日

カートをバラバラに解体をして、一端レース前に走らせてみて調整してみたい…と云うことで、数本走る程度でいいのだが、中井に行くべきか、レオンに行くべきか悩んでいたのだが、結局、明日は中井に行くことに。

中井に顔出ししますので、何かありましたら声をかけてください(^-^)

あ、私は病み上がりなんで大人しいですよ、多分…(爆)

19:10 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

一足早いクリスマスプレゼント

2007年 12月21日

実は、一昨日の夜、仕事帰りにMと君のパパ、M34さんが仕事帰りにわざわざ家に立ち寄ってくれました。

何しに来たのかと云うと、ずっと気になっていた…と云う、シートステーを作ってくれる、とのことで、サイズを計りにわざわざ寄ってくれたのでした。

そして、昨日の朝にひょひょいと作ってくれて、夜にはまたもや仕事帰りにわざわざ持ってきてくれたのでした〜♪

「クリスマスプレゼントだよ〜」とRayに昨夜渡してくれました♪

中々ホームセンターで、長さと厚さのあるアルミ棒がなくて、今のシートステーは代用と云うか…(笑)
そんな心許ない状態でずっと走っていたので、かなり負荷もかかっていただろう。

これで、フレームの問題も解消した(はず)だし、シートステーも確りとしたものになりシートも固定されることだし、後はRayの気合いだけだ(爆)

M34さん、年末の忙しい時期なのに、ホントにありがとうございました(^-^)

19:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

解体

2007年 12月17日

耐久レース前に、不具合を改善しなければ…と云うのもあったし、前日の走行でもRayが何度か「何か変な音がする…」と云っていたし、いい機会なので、カートを解体してどこかおかしい所がないのか確認してみることに。

バラバラです…。

ここまでバラして、もの凄いクラックを発見!

以前、Mと君が全国大会に行った時に、同じ部分のクラックを溶接して貰ってレースに参戦していたのだが、我が家のカートも、パイプ内が折れていた…。
それも左右両方だ。

折れたことによって遊びが出来てしまっていたため、振動でネジ止めする部分の穴が大きくなってしまっていたので、いくらネジを増し締めしても直ぐに緩んでしまう。

ここは、レオンのフレームで尤も負荷がかかるのではないか…と云われている部分なので、折れるのは当然の如くなのかもしれないが、これじゃ、ここに変に負荷がかかっていたに違いない。
それじゃあ、タイムも出ないのは当然だわ…(苦笑)

流石の中井でも、この部分のフレームは扱っていないだろうなぁ…(苦笑)
新品で欲しい所だが、K-40はなかなかないし、レオンにもあるのかどうか…。

中古で探すのは至難の業だろう。
中古のフレーム全部をそっくりオークションなどで落札して、予備フレームとして使うぐらいしか思いつかない。
でも、それでは何時になればこの不安要素を改善出来るのか分からない。

と、云うことで買っちゃったっすよ、溶接機(爆)
まぁ、前々からダンナが欲しがっていたんだけどね。
午後の時間から中井まで行って溶接機を借りての往復の高速費とかガソリン代とかを考えるんだったら、買っちゃった方が早いよ…ってことで。

他にも色々と溶接して作ったりすることも出来るし、今後、クラックが入った時も、自宅でも溶接して直すことが出来るからヨシとした。

しかも、何だかこのメーカーが期間限定のセット価格で売っているらしく、面とか溶棒とか必要なものが5点セットになって、通常価格で販売していたので、かなりお買い得。


ってことで、こんもり盛ったですよ。

結局、組み立てるのにかなり時間がかかり、終わったのは20時前(苦笑)
暗がり寒空の庭で組み上げたなんて、ご苦労様です。

でもお陰で、次に走る時、微調整程度で済んだ。

でも23日、レオンでのXmas GPにぶっつけ本番で走るのは結構不安が…。

中井か、前日もレオンに行くか…。
悩み所だ…。

23:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 44

2007年 12月17日

最終戦以降、1ヶ月ぶりにホームに行く(笑)

7時過ぎに家を出たが、東名は渋滞がなく8時過ぎには到着。
momo12さんの所だけが到着していた(笑)

程なくしてA沢さんがやってきた。

今年は、去年に比べて寒い気がする…。
超寒がりな私は、日が陰り始める夕方辺りの冷え込みが辛いので、午前走行だけでもいいじゃん…と内心思っていた(爆)

でも、朝も実は寒いのよね…(丶´,_ゝ`)

やっとこさ練習用(テストカーデザイン)カウルのステッカーを貼り終えた…。
もうシーズン終わっちゃったよ…(爆)

カートそのものも3週間走っていない…と云うのもあるのだろうが、あまりにもラインが悪い。
「アウト・アウト・アウトで走ってんなよ〜」
と注意する…。

前回の中井でもみかけた子。
颯T君の88番を引き継いでいた…。
こういうのを見ると、卒業して行っちゃったんだなぁ…と改めて実感する…。

同じく1ヶ月ぶりのmomo君。
最近のmomo君は調子がよさそうだ。

それに引き替え、相変わらず最終コーナー以外のコーナーを、全てイン側を開けて走るRay…。

この日は中々67番君を抜けないで居た。
挙げ句、抜かれた後は、3コーナーでインを刺そうとするも、被せられてブロックされる…。
「巧くなったなぁ…」
…って関心している場合じゃないじゃん!

中井の風景はスッカリ真冬に…(笑)

今日は、SG君とRG君兄弟がバイトに来ていた。

前半は、レンタルカートで走る子たちに走り方を教えていた。

こっちはRG君(^-^)

お昼ぐらい? にT斗君が走りに来ていた。
チャンバーの高音を轟かせながら走っていた(笑)

FM君も走りに来ていた。

レースぶりに再会したU-RI君。
何故か初心者っ子モードで走っている。
「出かけてから、一式持ってくるのを忘れちゃったことに気が付いたんだよ〜」とママ(笑)
前日は、大井松田でUTA君が、230LAPもトライで走ったので、この日はU-RI Dayってことらしい(笑)

見かけない顔が少しずつ増えてきている(って1ヶ月ぶりだから私たちの方が「見かけない顔」って思われているんだろうけどw)

tashitashiさん所のご長男君も「8番」をゲットして練習に来ていた。
弟君も近い内にカートをゲットしなければ…と云う話を…。
2台体制っすか〜!

で、アウトから抜こうとして、2コーナーの手前でやっと追い抜くRay…(苦笑)

午後にはRay君も走りにやってきた。

同じく午後からの走行のM長君。
この日は、SG君のレッスンを受けていた。

真夏よりも秋口の方がタイムは伸びる…はず…。
だが、今年を振り返ると、Rayの場合、夏以降徐々にタイムが落ちてきている。

夏にCITYでの接触で、イカ型のキングピンで留めている部分が波打つまで曲げたので、きっとフロントフレームが微妙に撓っているのではないか…と考えてはいた。

おまけに、その後もサイドフレームを折り、一端全て解体して組み立てれば良かったのだが、折れたサイドフレームを抜き、そこに嵌め込んだので、バランスも崩れているだろう…と云うのが影響しているのかもしれない。

現に、平らな所にカートを置いても、自然とハンドルが右に切れていくのだ。

SG君にもちょっと相談したんだけど、レオンはフレームが柔らかい(って表現はちょっと違うかな…)ので撓りやすいって云っていたのだが、トーイン調整もそれなりにしているし、ネジの緩みもなく増し締めもちゃんと手でやっている。

それでも左にハンドルを切った時のリフト量と右へのリフト量があまりにも違いすぎる。

それを改善するにはどうすればいいのだろうか…。

エンジンもそんなに調子が悪い訳ではない。
中が焼き付いている訳でもないし、電気系統のトラブルでもなかった。
ドライバーの腕の問題を差し引いたにしても(爆)やはり、フレームのどこかが、何か原因があるのではないか…と考えざるを得ないのだ。

幸いにも翌日の日曜は、午前中、ダンナがマンション内の役員会に出席しなければならないため、土曜に走りに来たので、日曜午後は時間がある。

これはいい機会だ、と判断し、翌日、カートを解体することに決めた。

本日のベストタイム 26秒20?(ぐらい)

12:03 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

明日は中井へ

2007年 12月14日

最終戦以来ぶりの中井へ(笑)

最終戦後、週末は色々とあってなかなか中井に行くことも出来ず。

本当は、この週末も微妙かも…と思っていた。
(日曜はマンションの役員会が10時からあるので、日曜に中井に行けないし…)
ひとまず、土曜は1日空いた状態だったので、中井に行くか〜、と。

大分寒くなってきたし、かなりタイムが出ないだろうなぁ…(苦笑)

まぁ、台数も少ないだろうから、のんびりと走ってこようと思います〜♪

確か、去年の今頃は少ない台数の中、毎週走りに行っていたなぁ…(笑)

21:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

APG画像

2007年 11月29日

やっと整理してあげました。

中井の掲示板に告知してありますので、APG参戦した方はそちらに飛んでくださいね〜♪

12:25 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ブリヂストン・スバルシリーズ【東地域】最終戦@オートパラダイス御殿場

2007年 11月27日

25日、スバルキッズ最終戦のレースを観戦しにAPGへ赴いた。

このレースでキッズを卒業…と云うお友達が結構多く、お別れ(って程でもないんだけどさ…)を惜しむかのような気持ち(笑)もあって、見に行くことにしたのだ。

行きは渋滞を想定して11時からのレースに合わせ、8時に家を出発したのだが、10時前? には普通に着いてしまった(苦笑)
(その分、帰りの渋滞はもの凄い酷くて、結局厚木まで頑張ったが厚木からは下道で帰ったんだけどね…(丶´,_ゝ`) もうホント事故渋滞だらけで最悪だったよ…)

今回の参戦メンバーの8割ぐらいはみんな知っている顔(笑)

だから当然、みんなに頑張って貰いたいのだが、勝つ子も居れば負ける子も居る…。

これが勝負の世界だ。

久々にYJ君にも会った(笑)
「キッズはホント久々に乗るんですよ」とYJ君パパ。
MiRのレーシングスーツが紺から白に変わっていた(笑)

第1ヒートと第2ヒートのレースがあり、両方の総合で順位が決まる。
(同時開催でカデットクラスのレースもあった)

TTで、上位に居る子はみんな知っているお友達。

特にTT1位のDK君は、CITYのレースでも今年度のシリーズチャンピオンを獲得している。

フォーメーションラップ

スタート直後。
台数が多いのでわらわら状態…

こんな画、中々撮れない(笑)

2位争いを、TT2位の昇T君と、TT3位のRay君が…。
抜いたり抜かれたりのデットヒートだった。

Pole to Winを制したDK君!

そのままカデットクラスの第1ヒートへ。
こちらはローリングスタート。

中井卒業生のMNT君が参戦(他にも中井卒業生が参戦していたのだが、どこを走っていたのか追っかけられず…w)

ちょっとの休憩後、直ぐに第2ヒートへ。

第1ヒートで、エンジンがかからずDNFになってしまったR★N君は最後尾グリッドに付くも、結局フォーメーションラップ開始時にエンジンがかからず、ピットスタートでのレースになってしまった。

スタート。

30台でのレースなので、長い長い…。

7周しかないレースで、1位のDK君と2番手の昇T君とでバトルする場面も…。


ピットスタートのR★N君だが、もの凄い勢いでグングンと前のカートに迫っていく。





結果、1位DK君、2位昇T君、3位Ray君だった。

その後、カデットの第2ヒートが行われた。

MNT君、頑張っていたのだが、上位に食い込めず…残念。

大きいコースだと、30台でのレースでもそんなに接触などはなかった。

でも接触などがあまりないかもしれない…と思う反面、ストレートが長いコース(しかも途中、ちょっと上り坂)だと、腕も当然必要だが、トルクのあるエンジンで如何に後続車との距離を広げられるか…と云う部分もかなり大きく拘わってくる。

来年度は重量規定が更に2kg増え75kg。

中井のレースでさえ65kgの規定で6kgも積んでいるのに、それでもキッズ1でAグループに入るのがやっと…(苦笑)

それが更に10kgウエイトを積まなければならず、16kgも積んだ状態で、中井のレース(東日本スバルの指定レースに中井のレースが含まれているので)で勝てるのか?
と考えると先ず無理(爆)

大体、今年でキッズを卒業する子が今年は特に多いような気がするし、来年度、東は成立するのかな…と云う疑問も出始めている…。

うーん、経験を積むにはエントリーした方がいいのだろうけど、色々なことを考えると今イチ、一歩踏み出せないで居る我が家であった…。

優勝したDK君、おめでとー(^-^)

16:01 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930