kart’s Diary

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 4 その2

2008年 1月21日

最終セッションになって、やっと弱いが日が差してくるように…。
これで少しは路面温度も上がってきてただろうから、このセッションで、Rayが昨夏出した自己ベストである、36秒790を更新出来るかな? と淡い期待を…(笑)

このガレージに4台揃った光景がラーで見られるなんて…(笑)

1年近く前なんて、キッズはKほちゃん一人だけだったのを考えると、ラーも賑やかになってきたなぁ(笑)←って私が云うな?(笑)

この最終セッションでは、T大君、K人君、Rayの三つ巴バトルが繰り広げられていた。

T大君とRayが同じスピードで走るのはチャンバー同士だから分かるが、ノーマルマフラーのK人君が、ホームストレートでも何とか食らいついて行っていたのには驚く。

「もの凄くエンジンの調子もいいんだなぁ…」(笑)

そんな状態なので、Rayは中々K人君が抜けない。
抜き所の少ないコースなので、どこで仕掛けるか…とちょっとは考えて走っているようだが…。

ダンロップコーナーで仕掛ける気なのか…Ray。

と思ったら、ダンロップコーナーを曲がった辺りでいきなり失速して止まってしまった。

実は、最終セッションを走り切るのにガソリンが少し足りない状態だったので、ガス欠だな…と。
後少しだから、ガソリンを少し足して走らせよう…と思っていたのだが…

近くに居た、かいまおさんが駆け寄って確認してくれたのだが…

ガス欠ではなく、キングピンが折れていた…_| ̄|○
(恐らく、キングピンが折れたので、タイロッドも根元からグニャッと曲がってしまったと思われる)

実は、この日の前半の走行の時、最終コーナーを曲がり全開でホームストレートを駆け抜けていったRayに、1コーナーの所からラーはピットインをするので、トップスピードに乗って1コーナーに入ってきたRayに気が付かずに、ピットインしてきたK真君がRayにぶつけて接触して止まる…と云うことがあった。

エンジン側に接触しなかったのが不幸中の幸いだったが、横からぶつかってきたので、Rayは1〜2m程跳ね飛んで止まった。

その時はどこも折れたり曲がったりはしていなかったのだが、走り続けてキングピンが折れてしまった模様。
(接触では、フロントカウルとの右下部分が数cm飛び、左側のカウルがバキバキに割れ塗装が剥がれていた程度で済んだので良かったが、K真君の方は、リヤの下側ロールバーがぐんにゃりと曲がっていた…兎に角、大きな事故や怪我にならずに済んで良かったが、トップスピードで走り込んできた所にぶつかったので、ホントにヒヤリとした…)

この日も、練習用のカウルを持っていこうと用意はしていたのだが、ラーは走行台数が極端に少ないので、接触することも先ず起きない。
だから持って行かなくても大丈夫だろう…とレース用カウルで走ったのも誤算だった(苦笑)
(だが、ラーでは走行時、ポンダーを無料で貸し出してくれるので、ホルダーが付いているのがレース用のサイドカウルなんだよねぇ…)

そんな状態で、この日の走行が終わってしまったRay。

ジリジリとベストラップを更新し続けてきていた時だったので、このまま頑張ればギリギリ、終了間際で昨夏出した自己ベストを更新出来るかも…と思っていた矢先の出来事だったので、少し残念。

本日のベストラップ 36秒844(チャンバー)

次回走行の時は、東で規定の7-75丁のギヤ比で走ってみようっと。←今更w






さて、その後は恒例になりつつある「HAMA」でステーキ丼を食べに行く。
今回は人数も多い…とのことで、みんなでHAMAまで歩いていった。
行きは良かったが、帰りはラーの急な上りがかなりキツかった〜(爆)
いい運動になったよ(爆)

そして、YUTAYOMO父さんのお誘いで、急遽「第1回、ラー飯能 オヤジ〜ズ レース」を開催することに。
(と云ってもホントにレースではなく、みんなで走ってタイムを競うだけなんだけどねw)

参加オヤジ〜(笑)は、T大パパ、H君のパパ、YUTAYOMO父さんに家のダンナの4名。
T大パパとHパパがラーのコースは初めて。
H君のパパはもしかしたらカートも初めてだったのかなぁ…(笑)

そんこんなで子供たち興奮気味(笑)

キッズ枠の走行時はピットレーンに入って撮影してもオッケーなのだが、レンタルカート走行時はダメなので、2Fの観覧席からT大ママと撮影することにした。

T大パパ、カートではたまに走っているので余裕(笑)
カメラ目線でホームストレートを走行(笑)

ダンナ、必死で攻め込んでいた(笑)

当然カート歴が一番長いYUTATOMO父さんも余裕のカメラ目線(笑)

H君パパ、顔が笑っています←たぶん引きつっているのかも?(爆)

結果は当然、YUTATOMO父さんがダントツ、35秒台(笑)
だが、驚いたのは2位と3位が全く同じタイムだったこと。
2位と3位はT大パパとダンナでした。

走り終わってH君のパパ
「いや〜、カートってこんなに疲れるものだとは…」と(笑)
いつも子供に向かってあーだこーだと簡単に云っているけど(笑)その中で30分も子供は走り続けているのだから(レンタルは8分間)子供の凄さを改めて知ることが出来たいい機会でした(笑)

korosukeは、実はH君パパと接触があり、その時に右のリブをぶつけたようで(苦笑)どうもヒビが入った臭い。

笑っても痛いって話していた。

「Rayのプロテクターを付ければ良かった」

Rayのプロテクターは更に縫い合わせて小さくなっているから、そんなの付けられる訳がない(爆)

まぁ心配しなくても中井の開幕戦の頃までには完治しているだろう←人ごとw

寒い1日だったが楽しい1日でもあった…。

2:21 カテゴリー:kart's Diary | コメント(12) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 4 その1

2008年 1月21日

前回のラーでの走行で、天候にかなり左右されたため、今回は兎に角晴れて欲しい…と云う気持ちが何とか通じたのか、曇り空に…(笑)

だが、西から寒波の影響でか雪が近づいてきているので、関東圏でも今日の夜辺りから雪がちらつく…と云う予報のため、異様に気温が低く寒い。

高速道路上で合流しよう(笑)と前日の夜別れたT大家とは、結局青梅の出口手前で合流出来、8時10分過ぎにラーに到着。

だが、初めての光景を目の当たりにした。

コマーもいつもよりも多いのだが、キッズカートの台数の多いこと。

東にラーが加わった関係だろうか、今までラーで見かけたことがないキッズカートも何台か。
でも、中井っ子なのでみんな知った顔なんだけどね(笑)

今日は午前中、中井はカート走行が不可だったので、それでこっちに走りに来た…と云うだけかもしれないが、もしかするとこの中から東にエントリーする予定でいるため、走りに来た子も居るかもしれないなぁ…(笑)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
前日の約束通り、T大君とRayは最初からバトル、バトル!(笑)

2007年度ちびっこカートフェスタにも参戦していたTOMO君も走りに来ていた。
TOMO君は既にコマーにステップアップしていたのだが、Rayがシートに座らせて貰ったのだが、普通に乗れた(笑)
アミゴンとほぼ同じぐらいのサイズだそうだ。

コマーと混走する中、ストレート以外では、コマーに食い付いて走っていた。

中井でもお馴染みなFM君やHRT君も走りに来ていた。

Ray、TOMO君、T大君の三つ巴。

その後、ホームストレートで(当たり前だがw)TOMO君に抜かれる。
それでも何とか食い付いていこうと、Rayもベタ踏み全開モードで1コーナーに突っ込んで行っていた(笑)

ここの所、ラーのホームコースでも数台で走る機会が増えたからか、Kほちゃんもかなりアクセルを踏み込めるようになってきた。

この日も自己ベストを更新していた(笑)

所で、何時になったらKほちゃんには、公約された(であろう)キックボードがやってくるのだろうか(爆)
昨日、kahoyuirasaさんに聞いたら、知らない間に公約が「40秒を切ったらプリキュアのDVDを買ってやる」に変わっていたよ(爆)

K人君も調子よく走ってたが、途中でブレーキの調子が良くないのか? 何度かピットインしていた。

ノーマル状態で全開ベタ踏みでストレートを駆けて行くが、気温が低いので、路面が全く暖まらず。
1セッション30分、走り続けてピットインしてきても、タイヤを触っても全く熱くない(苦笑)

この時期、グローブをしていても指先が冷たくなって痛みさえ感じるような状態なので、ぬるカイロで手に塗って送り出したら、加減をしながら塗ったら全く暖かくなっておらず、指先が痛い…と何度もピットインして来た。

カイロのせいではなかったのだが、Rayはカイロで痛くなったと思ったようで、その後は「もう塗らない」の一点張り(苦笑)

指先をマッサージして、少しずつ冷たいのを解消したら、やっと痛みがなくなったようで、そこから1セッションの大半を走り込んでピットインするようになる。

ホームストレートで、T大君に抜かれる瞬間のKほちゃん。
以前のKほちゃんだったら、ホームストレートでも途中でアクセルを弛めることがあったが、この日は殆ど弛めることがなかった。
T大君に抜かれ、その後も必死に付いていこうとアクセルを踏み続けて1コーナーに向かって行った。

Kほちゃんが40秒を切るのは時間の問題だろうな(笑)

ラー初走行のK真君。
先週の耐久レースでは同じチーム8だった(笑)
初めてにしては、ラインも結構確りしていてちゃんと走れていた。
みんなそれなりに技術が身についてきているので、直ぐに新しいコースでも順応する。

久々にH君も走りに来た。
だが、ブロックラインを走るのか、Rayが中々抜けないで居る(苦笑)
約束したように「ちゃんと良く見て、どこで抜けるのか、抜かれないように走るにはどうしたらいいのか、自分で考えて走れ」と思いながら見ていたら、巧くコーナーでクロスして抜いていた。

これがどのコーナーでも出来るようになったらいいのだが、中々そうは出来ない所が幼稚園児か…(苦笑)

今日のK人君はひと味違っていた。
前日中井でも走ってきたそうだが、実走でかなりエンジンが回っていたとのこと。
この日も、2セッションか3セッションは、ノーマルマフラーで走っていたが、その仕様で38秒1で走っていたとか。

Rayがチャンバーを装着して走り始めて暫くして、K人君もNFマフラーに切り替えてきたが、チャンバーに確り食い付いて走っていたから、エンジンがもの凄く良く回っていて調子がいい…とかいまおさんも話していた。
その状態をキープして、開幕戦まで持っていかないと(笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
この日は何度もT大君とバトル(笑)
お互い、抜きつ抜かれつを繰り返しながらも相乗効果で、ベストタイムをジリジリと更新し続けて行っていた。

T大君に抜かれ、ホームストレートで勝負を賭けたRayだが、やはり抜けず。
このままこのセッションは終わりかな…と思っていたら、最終コーナーでRayが仕掛けて(笑)T大君を抜いて行った(笑)

「最終コーナーで仕掛けるかw」

とみんなに笑われていたよ(笑)

ダンロップコーナーに向けて上りのキツイコーナーでKほちゃんの後ろを走るRay。
どこで抜こうか…と一応考えて走っているようだが、ホームコースのKほちゃんは、このコースを熟知している。
また、Kほちゃん、巧くブロックラインを走るんだよ(笑)

中々Kほちゃんを抜けないでいた(笑)

その2へ続く。

2:21 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Let\’s DIY その1

2008年 1月19日

その1ってのは、今後恐らくこのシリーズは続くであろう…と思ったのでつけておいた(笑)

話は少し遡り…

実はつい最近まで、我が家内でクルマを買い換えよう…と云う話が出ていた。

家のプレサージュはRider。
3.5Lの4WD。
普通の一般的なプレサージュはレギュラーガソリンでいいけど、家のはハイオク車。
その上、3.5Lの4WDなので、他のプレよりガソリンを食う。

今はカートがギリギリ3rdシートを倒して入れられる状態だが、工具箱は後ろ側に入れることが出来ず、現状は、2ndシートと助手席の間に無理矢理入れている状態。

プレサージュって8人乗りだよ?
なのに、家はカートを積んでいる関係で、ドライバーを含め3人しか乗れないクルマになっている。

家族で出かける時は、別にそれでもいいが、幼稚園関係とか、ご近所関係で急遽クルマが必要って時、側は8人乗りのクルマなのに、実際は3人しか乗せられないので、いつもクルマを出して貰ってばっかり(苦笑)

毎週末カートに行くので、その都度帰宅後、重たい工具箱を降ろして自分の家まで持って帰ってまた週末に工具箱を積み込んで…と云うのは面倒臭いし大変だ。

それは分かるが、クルマとしての機能をクリアしていない状態…と云うのが私としてはちょっと納得出来なくなってきていた。

その上、ガソリンの高騰。

トランポとして、キャラバンを購入すれば、後ろに全ての荷物を乗せることが可能で、少なくとも4人か5人はカート関係の荷物を降ろすことなく、人が乗れる状態になる。
(まぁキャラバンを購入した場合、32GT-Rを手放して、普段乗りとして12SRを購入しよう…と云う話も出ていたので、普段乗りはMARCHの12SRってことになっていたのだが…)

だが、我が家にはクルマに対する拘りがあり、AUTECH車はどうしても1台は保持していたい。
そうなると、1ナンバーか4ナンバーのキャラバンじゃダメなのだ。
(AUTECH車のキャラバンは3ナンバーのみ)
ディーゼルでないキャラバンだと、燃費はこのガソリン高騰の関係で、ハイオクとレギュラーの差が5%程度しか違わないことに。

元々、家のプレの仕様では、燃費もあまり良くなく、ダンナの運転だと平均的で、5km〜6km以下/L。
燃費が悪いのだ。

カート場は近所にある訳ではなく、高速費、ガソリン代を考えると、キャラバンを購入して…と思っていたのだが、プレのローンが未だ残っているので、売ってローンを完済しても、ローンはまた始まる。
ローンが二重にならなければそれでいいが、中古でキャラバンRiderって球数が少ないので中々出てこない。

耐久レースの翌日、中古車を見に行く予定にしていたのだが、結局、色々とダンナと話し合って、現状維持をする…と云うことで、クルマの買い換えの話は今回は一端止めることになった。

だが、工具箱を後ろにスッキリ収めるようにしてくれなければ買い換えてくれ、とダンナに抗議した結果、じゃあもうひとつテーブルを作り、そこに工具箱をバラして乗せれば、常に2ndシートは人が乗ることが可能になる…と云う話の流れで、今日、テーブルを作るということにしていたのだ。

で、T大家の話にスイッチ(笑)

最近、T大家は、クルマをレガシーからオデッセイに乗り換えた。
で、レガシーよりかはオデの方がまだ荷物が入るが、YKちゃんもカートを本格的に始めるようになり、YKちゃんのカートは、オデの上に乗せているが、3rdシートを倒して、T大君のカートは入れてる。
だが、家のように荷物がスッキリ入れられない…と結構悩んでいた。
荷物も二人分だしね…。

耐久レース後、T大パパが「やっぱりこういうテーブルは作らないとダメだねぇ」と家の作ったテーブルを見て、隙間なく荷物を詰め込んでいるのをみて思っていたようだ。

少し前、T大ママからホームセンター(爆)から電話を貰い、押し入れ棚を利用してみようと思うんだけど…と相談を受けたことがあったが、多分、重さに耐えられないんじゃないのか…と云うことを話したことがあったので、その後でのこういう流れだったから、家もどうせ作るから、材料費を出してくれるんだったら作ろうか? と持ちかけたのが今回の経緯。

そしたら「手伝えることがあれば手伝うよ〜」と云うことになり、本日、スーパービバホームで待ち合わせをして、一緒に素材を購入してから、我が家に移動して、溶接してテーブルを作る…と云うことになったと云う訳(笑)

Rayも勿論そうだが、T大君、YKちゃんがもの凄く楽しみにしていたので、会った時お互い話していたが、子供が早起きしてテンション高めだった…と(笑)

作業時間を考えて、待ち合わせは10時過ぎに現地集合…と云うことにしていた。

途中で、どの辺りに居るか確認した所、道に迷ってグルグル走っている…と(笑)
大まかに説明して、スーパービバホーム目前の界隈で合流し、一緒に駐車場に停め、T大家の作るテーブルのサイズを確認。

大きいテーブルひとつを作れば作業的には楽だが、クルマってリヤタイヤの部分が狭くなっていたり、その中にカートを積み込んで、その上にテーブルを置いて荷物を乗せるので、それを踏まえた上で、鉄材の幅分も考慮して、サイズ出しをしなければならないので、大きいテーブルひとつだと、多分出し入れするのに大変だよ、と話を詰めていく内に分かってきて、結局、家の用に(と云っても家の場合は、追加で作るのでテーブルが2つになるってだけなんだが)2つのテーブルを作ることにした。
その上、T大家の場合、オデの車内の後部を確認すると、奧側に置くテーブルは、足を普通に取り付けてだとカートのタイヤに2本の足が当たってしまうことに気が付き(まぁ説明では分かりづらいと思うので、後で画像を参照してくだされw)同じサイズでテーブルを2つ作るが、溶接時、ひとつのテーブルの足はテーブルの角には付けないで作る…と云うことになった。

先ずは、鉄材コーナーへ。

そこで、サイズを割り出し、鉄材が何本購入か…と云うのを確認しながら選び、次に天板用の板を購入。
1枚のサイズでは微妙にT大家と家の分が切り出せない。
でも、家はひとつのテーブル分だけで充分なので、1枚買ってもかなりの大きさで余る状態に。
T大家の切り落とした部分を、4cmだけ付け足せば我が家の分も採れるよ…と云うことになり、溶接をして貰うから使って〜、とT大家の余った部分を使わせていただくことになった。
有り難い〜♪

その後は、鉄材部分の塗装など購入し、ホームセンター大好きな両家なので、あちこちそれなりに物色して買い物(笑)

鉄材は家でもグラインダーでカット出来ることは可能だが、家でカットするとなると、同じ長さにカットするのに、斜めにカットしちゃった場合、微調整をするのに結構時間を取られるし、テーブルの足部分なので、長さがピッタリ同じでないとガタガタしてしまう。

なので、お金はかかるが、全てスーパービバホーム側でカットして貰うことにした。

カットするのに時間がかかるので、じゃあその間にお昼ご飯を食べよう…とスーパービバホーム内でご飯を食べ、カットをお願いした鉄材を引き取りに行ったら、ひとつ切らなくてもいいものまで切られていた。
まぁこれは切られていた方が、持ち帰るのには楽だが、勝手にカットされたのに、カット代を支払うのは理不尽。

その上、電話で確認した所、1カット100円と聞いていたので、だったらちゃんとサイズも揃ってカットして貰えるし、今回はそうして貰おう…とカットして貰ったのに、金額を聞くと、1カット200円と云うではないか…。

まぁ別にこっちはクレームを付ける訳でなかったのだが(爆)ダンナが「電話で確認した時は100円だって聞いたからカットをお願いしたのに…」と云ったら、カットしなくていいものまでカットしてしまったと云うミスもあり、カット代は1カット100円でいいです…と(笑)
当初云われていた半額分でカットが出来た。
家としても、1カット100円で出来るって話していたので、それが実は陪かかる…なんてことになったら、折角安く上げようと思ってたのに、これでは安く出来ないじゃん…、T大家に申し訳ない…と思っていたので、ホント良かったよ…(苦笑)

その上、T大家がカット代、家の分まで支払ってくれた。
もうホントにかえって申し訳ないことしちゃったなぁ…と思った…(苦笑)
本当にありがとです〜。

気を取り直して家に向かって出発し、思っていたよりも早く14時頃到着。

早速、ダンナとT大パパは購入してきた鉄材を溶接する作業に取りかかり、子供たちはRayの部屋で遊んだり、和室で遊んだり…(笑)

この時は家族ごっこをしていたのかな(笑)

T大ママと私はお喋りに花を咲かしている内に(爆)テーブルの骨組み、ひとつが完成していた(爆)

T大家の手前側に置くテーブルの骨組み。

15時を過ぎたので、T大家がお土産に持ってきてくれたケーキでティーブレイク(笑)

パパたちは作業の手を一瞬だけ止めて、早速作ったテーブルをお茶の時に使っていた(笑)
手前のピースはRay(笑)

その後、T大家の奧側に置く骨組みを溶接。
これを見れば分かると思うが、先程の説明のように、普通に作るとカートのリヤタイヤにテーブルの足が当たってしまうので、片側は角からずらした部分で溶接して作った。

その後、天板を付けつつ、ダンナが我が家のテーブル分の溶接をしつつ、塗装まで完成。

1日で3つのテーブルを完成させた。

塗装が乾くまで少し置いておく時間を利用して、近所にあるCOCO\’Sでみんなで夕食。

子供たち、みんなで食べるのがホントに楽しいので、いつも以上に沢山ご飯を食べた。

帰宅後、作ったテーブルをいよいよオデッセイの中に入れて見る。

見事に入った(笑)

奧側のテーブルの2本の足は、カートのリヤタイヤ同士の内側にテーブルの足が入るように設計している。

ちゃんと入ってちょっとホッとした。

明日は、ラー飯能での走行練習なので、T大家が8時半からの走行に合わせて行くとのことなので、その場でお別れ。

その後、家の手前側のテーブルを入れてみる。

ピッタリ。

今まではカートの手前にテーブルを置いていたので、カートスタンドを奧側のカートの上に縦に置いていたのだが、テーブルを2つ置くことにしたため、カートスタンドをカートの左側に置くようにする関係で、今回新たに作ったテーブルは、今まで使っていたテーブルより左右10cm程小さく作った。

工具箱もバラして置いてみた。

完璧!

先日作ったタイヤ外し。
既にT大家から発注を受け(笑)今日テーブルの素材と一緒に必要素材を購入。
今日の作業では手つかずだったので、明日、ラーで走行の合間の時間を塗って、グラインダーでカットする予定。

ここまで有効活用すれば、溶接機を買って良かった…と思えるな(笑)

今日一日、楽しい一日でした。

T大一家のみなさま、ホントに色々とお世話になりました〜♪

また遊びに来てね〜(笑)

みんなが帰った後、Rayが炬燵でボ〜ッとしていた。
テンションが高かった(爆)から眠くなったかな…と思って聞いてみたら
「みんなが帰って淋しいなぁ…つまんないなぁ…」
って(笑)
そうなんだよね…楽しい時があった後、みんなが帰ると淋しいんだよねぇ…(苦笑)

「明日ラーでまた会えるじゃん」
と話したが「カートじゃなくてこうやって遊んだりすることないじゃん…」って…(笑)

その淋しい気持ちは大人になっても感じることだからねぇ…。
でも、そう思えるからまた次に会えた時、嬉しいんだよねぇ…。







あ、テーブルの注文も受けますよ?(爆)

23:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

天気予報

2008年 1月18日

ここ数週間、週末に限って悪天候な天気予報が続いていた。

なんで週末に限って…と誰もがため息をついていたに違いない(苦笑)

今週末は一応、晴れマークが付いていたが、月曜が雨模様だったので、それが前倒しになったら、またこの週末も雨の中、カート走行かよぅ…と思っていたら、雨マークが消えた変わりに土日に雪マークが…Σ(゚口゚;

横浜の予報でも土日に雪だから、日曜のラー飯能はきっと確実的に雪だな…(丶´,_ゝ`)

明日は、朝一から(プレを)スタッドレスに履き替えだ。

雨じゃなければ、ラーには走りに行く。
唯でさえ、ラーでの練習量は、Kほちゃんと比較にならない程少ない(爆)
(あ、kahoyuirisaさん「Kほ(ちゃん)と比べるのが間違い」とか云わないようにw)

東の開幕戦はラーから始まるし、これから暫く腹ーもキッズカートで賑わうに違いない。

寒いと花粉が気にならないから未だいいけど、早く寒いのが終わって欲しい。

でもそうすると、杉山に360度囲まれたラー飯能は、驚異的な存在に…((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

どっちもどっちだなぁ…(苦笑)

19:43 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

耐久レース後…

2008年 1月16日

気が付けば、チーム8は、ドライバー全員での記念撮影ってのしてなかった…

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

現在は、耐久レースもそうだけど、去年の秋頃からの画像データの整理をやっと重い腰を上げて取りかかった。

我が家のキスデジXでは、大きく引き延ばしてもいいように…と高画質で撮っているため、数百枚撮っただけでもデータ量が2GB近く行ってしまう。
不必要な画像、以前にも撮ったような似たようなアングルの画像なんかはどんどん削除するようにしているのだが、カートを続けている限り(笑)カート関係の画像は当然増える訳で…(笑)
外付けHDDも埋まりつつ、内蔵HDDも既にいっぱいになりつつあるし…(苦笑)

私のMacのデスクトップには、日付が付いたフォルダーだらけだよ(爆)

11:40 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

これ、作ってみた。

2008年 1月16日

折角、溶接機を購入したのだし、唯、クラックを溶接するだけでは減価償却出来ない(そこかよっ!w)

ってことで、早速、作ってみた。

コレ、な〜んだ!(笑)

因みに、耐久レースの時に作ったピットボード…。
あれも実は溶接してあります(笑)

如意棒にテープでボードを固定だけでは、強風の時取れちゃうだろうな…と思ったので、棒から垂直に鉄材を溶接して強化していたのでした(笑)

作ったコレがあるだけで、かなりラクチンです(笑)
























































正解は…(笑)
コレでした(笑)

ご注文、承ります(爆)

2:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2008 耐久レース その3

2008年 1月15日

関西から遠征してきた、CALSONIC号。
こちらはちゃんとフロントに、羽が付いている。
「おお! 羽が付いているよ!」とダンナと二人で感動していた(笑)

この頃、Kほちゃんから、K真君へバトンタッチされ、一生懸命走っていた。

途中までは、1位2位を争う辺りに居たのだが、既にペナルティーやハンデ、プラスして射的のポイントを全チーム把握していた訳ではないので、自分のチームが何番手を走っているのかも分からなくなってきていた。

兎に角、チーム9がトップを走っている…と云うことだけは分かっていた(笑)

そして、K真君が走っている時に限ってマーシャルカーの出動がかなり多かった(苦笑)

一度、2コーナーで止まってしまったカートが居て、オフィシャルがその時目の前に一人しかおらず、マーシャルカーの待機場所から2コーナーまで直ぐの距離だったので、SG君が2コーナーへ駆けよかったら、サーガさんが「マーシャルは動くなー!」と(笑)
そんなこと云われた傍から、マーシャルカーが出動になってしまい、SG君、慌ててマーシャルカーに飛び乗り(笑)

時には、マーシャルカーがピットインした後、コントロールラインでグリーンフラッグが振られたら、追い越ししてもいいことになっているのだが、グリーンフラッグを振るのがギリギリ間に合った〜、なんてことも(笑)

オフィシャルの方は、あっちこっち走り回って、色々なことをこなしていてホントに大変そうでした。

そして、Rayの番。

だがまたもやマーシャルカーが。

今回は結構マーシャルカーが入る機会が多かった。

後半残り時間も結構少なくなってきた頃、ペナルティーを与えられるチームのアナウンスが。

ピットインして何とチームのパパ一人が、サーガさんがフリフリと振り捲っていたコーラを一気飲みする…と云う静止ペナルティー。
当然飲みきるまでドライバーは止まったまま(笑)

昇T君がたまたま走っていた時にアナウンスが入り、昇父さん、頑張って一気飲み!(笑)

そろそろどのチームも最後の走者が走っている時間帯。

今回はAドライバーのMと君も

今日のこの耐久レースで、キッズを卒業する、N●O君も、SBR君も走っていた。

勿論、チーム8ではAドライバーであるS太君が走っていた。

S太君は、一番最初と最後の走行と云う作戦だったので、間がもの凄く長く、待ち時間が長かったので、結構つまらなそうだった…(苦笑)
ごめんね、作戦のためとは云え、やっぱり走りたいよねぇ…(笑)

S太君の前を走ったRayの時も既にスリックタイヤに交換をして走っていたチームが何人か居たが、Rayはまだレインで行こう! とレインで走った。

問題は一番最後に走るS太君の時。

路面は所々乾き始めてきていた。
この頃には少しだが陽射しも出てきたので、乾くのも急激に早くなってきていたのだ。

スリックに交換して行くか、レインのままで行くか…。

みんなでかなり悩んで、悩んで悩んだ結果…

レインで行くことにした。

サーガさんが、そろそろ時計を見始める。
終わりの時間がかなり近い!

そしてチェッカーが振られた。

最後の最後で、チーム9のドライバーに抜かれてしまったものの、トラブルも接触もなく無事完走出来たチーム8。

S太君、最後までご苦労様でした!

そして、朝、約束していたようにNISSAN勢で記念撮影!

xanavi号のカウルには、何と本山選手のサインが!
スゲーッ(笑)

帽子にはして貰えるけど、カウルにサインは中々して貰う機会がないので、コレはかなり貴重だなぁ(^-^)

耐久レースの集計に1時間ぐらいかかるので(ペナルティとかハンデとかを足したり引いたりしなければならないので集計は大変なのだ…オフィシャル、みんなが携帯(計算機として使用w)片手で必死に計算をしてくれていましたw)その間にこの日でキッズを卒業して行くドライバーのラストランが行われていた。

今日でカートを卒業してしまう昇T君。
やっぱり昇T君は速かった!

この日は昇父さんから、昇T君が使っていたウエイトを譲っていただいた。

大切に使うからね、昇T君!
そして、昇T君のようにRayも速く走れるよう、もっと頑張るよ〜。

夕方になって急激に冷え込んできた。
初めての耐久レースだったが、沢山の仕事をこなした(笑)Kほちゃん(^-^)

そしていよいよ表彰式。

チーム8は、総周数が3位、4位と同じだったのだが、実走周数が一番少なかったので、結局5位と云う結果に終わった(苦笑)

1位はチーム9。
2位と3位は関西からの遠征組。

関西のメンバーは速いなぁ。

「はーい、みんなちゅーもーく。関東スケバン連合、総会を始めるよ!」

とアナウンスが!

何? と思ったら

スケバン恐子が!(爆)

A澤さんの仮装(爆)

最後の最後にもの凄く美味しい演出だった(笑)

耐久レースの表彰後は、2007年度のシリーズ表彰が行われた。

最後に、お楽しみ抽選会が。

去年は私が既にこの頃には高熱で朦朧としていたので、帰ってしまったのだが、今回は参加。

何と、もの凄い豪華賞品が当たっちゃうのだ!

これを知っていたら、去年もここまで頑張って残っていたのに(笑)

くじ引きをする順番は、マイク小林さんがドライバーのくじを引きアナウンスするシステム。

Rayは中々呼ばれず。
その間にも、折りたたみ自転車とか、スパルコのレーシングスーツとか、ステアリングなどの高額商品はポンポン貰われていってしまった…。

終わりも近づいた頃、やっとRayの番。

当たったのはヘリコプターのラジコンだった。

Rayよりもダンナの方が喜んでいた(爆)…オイッ(爆)

朝から寒くて悪天候だった耐久レースも、大きな怪我やトラブルがなく終わったのは良かった。

最後の最後まで頑張って写真を撮り捲っていた72さんとアラビアンさんを始め、オフィシャルの方々、サーガさん一家のみなさん、ホントお疲れ様でした!

来年も我が家は参戦しますよ〜(笑)

今年初めて耐久レースに出たK真君を初めとするドライバーたちのパパやママからも「耐久レースに出て良かった〜♪ 来年も絶対に参加しよう」と云う声があちこちから聞こえてきたので、ホントにみんなが楽しんだレースだったんだなー。

普段はチーム戦で戦うことなんて先ずないから、こういうお祭りレースはこれはこれで楽しいんだよねぇ(^-^)

帰りは何だか夫婦でお疲れモードで(爆)最後の方まで片付けが終わっていなかった我が家(爆)

今回は応援に来ていたU-K君家族。
ママがおしるこを作って貰ってきてくれていたのだが、やっといただけることに。

寒かったのでホントに美味しかった〜♪
ご馳走様でした〜(^-^)

たまたま残っていた、T大家と海老名で一緒に食事をすることに。
子供たちは大はしゃぎ。

「海老名に着いた時寝ていたら、クルマに置き去りにするぞー」
「えーっ」←コドモら(笑)

ってことで、RayはT大家のオデッセイに載せて貰うことに。
この作戦は大成功で、子供たちははしゃいで海老名まで寝ることはなかった(爆)

食事後も寒い中、3人で走り回って遊んで、遊び足りないからもっと遊ぶと駄々まで捏ねる始末(苦笑)

流石にこれ以上寒い中で待つのは勘弁してくれー、と親(爆)

海老名で別れて帰路へ。

自分で撮ったデジ一画像を確認することもなく、寝入ったよ。

本日の耐久走行時間 大体50分弱ぐらい。
本日のベストタイム 26秒214

チーム8のメンバーのみなさん、ホントにお疲れ様でした!(^-^)

3:01 カテゴリー:kart's Diary | コメント(10) »

ちびっこカートフェスタ 2008 耐久レース その2

2008年 1月15日

2番手はKほちゃん。

チーム8は、真ん中にC、Dドライバーを挟み、最初と最後をエースであるS太君に走って貰う作戦だ。

だが、早々にマーシャルカー担当のSG君が出動することに。

スピン程度のイエローならば、マーシャルカーが入ることもないが、時間がかかるようなイエローの場合は、直ぐに出動するようにしていた。
初めてのレースの子も多いので、安全面のことも考えてね。

今回、台数が多いから…と云うことで、去年行われていたパパ・ママ走行がなくなり、去年やる時間がなかった射的をすることになった。

タイヤ交換は今年もやるが、今年は、耐久レース開始から1時間半の間に、チームが自己申告をしてタイヤ交換をすることに。

タイヤ交換は実際には交換はせず、タイヤ4本を外し、地面に置いて5秒数えて再び取り付ける、と云う方法。
大人2人とドライバーは手伝ってオッケーだが、ドライバーは手伝わなくとも可。
そして、1人はインパクトを使ってもよいが、もう一人は手動…と云うのがタイヤ交換のルール。

結構止まっている時間が長いので、チーム8では、CドライバーのK真君か、DドライバーのKほちゃんの時に行おうと云うことで決まり、Kほちゃんが走り始めて早々に競技長側に申告をしたが、同じことを考えているチームは沢山居て(笑)3番待ち状態に突入してしまう。

取り敢えず、Kほちゃんがこのセッションで走る時間内にはタイヤ交換が出来そうで良かった。

前のチームがタイヤ交換をし終わったので、アナウンスでチーム8のタイヤ交換開始の連絡が入った。

アナウンス後、ピットボードを出して3回以内に入らないといけない。

練習の時も一発では入れなかったが、多分大丈夫だろう…と思っていたのだが、レースだと当然走ることに集中してしまうので、案外ボードを見なかったり。
出した場所も、コントロールライン中央だったので、1コーナー近くに移動し、ドライバー目線ギリギリの所に出すようにしたら、Kほちゃんも気が付いて、ピットイン。

Kほちゃんは何が何だか分からない内に、自分がカートに乗ったままカートスタンドに乗せられる(爆)

インパクトをダンナが、手動をkahoyuirisa父さんが担当。

5秒静止後、再び取り付けコースイン。

コースインする前にオフィシャルに「チーム8」と「自分の名前」を告げて、左手を挙げてピットインしないとペナルティーだったのだが、最初の走者の時にオフィシャル側が確認していなかったそうで、結構曖昧に(苦笑)
でも、チーム8は全員、ちゃんと申告出来ていたので、エライ、エライ!(笑)

作戦通りの時間を走るKほちゃん。
実はKほちゃん、レインタイヤでの走行の方がどうも得意らしい(笑)
「レインのオンナ」(爆)なので、スリックタイヤのベストタイムとあまり変わらないタイムでの走行だった(笑)

Kほちゃん的には、レインタイヤ走行になって良かったのかも…(笑)

その頃、レオンサーキットでお馴染みのRT君と、昇T君はバトル中(笑)

チーム8は、Kほちゃんの走行が終わり、3番手にCドライバーのK真君が走行。
順調に走っていく。

お! Ray君、新しいヘルメットだ(^-^)
カッコイイなぁ…。

前日、ふぇらの父さん(H樹君父)が、Cドライバーのカートを全バラシして、メンテナンスをしていたのだが(Dドライバーは当日の朝、行うと話していた)その時「明日は優勝するよ!」(笑)と気合い充分だった。
そして、今回の耐久でキッズを卒業するH樹君も、当然気合い充分。

前半は快調に走り続けていたのだが、後半、突然ヘアピン付近で止まってしまった。
その時は、何で止まったのか分からなかったが、レース後、ふぇらの父さんに聞いたら、なんと、チェーンのクリップが吹っ飛んで止まっちゃったらしい。
「そんなことがあるんですか!」とついつい食い付いた私(爆)
「キッズを2年間やってきたけど、クリップが飛んで止まったことなんて、今まで一度も無かったのに、どうして今日飛んじゃったんだろう…。ホントレースは終わるまで何が起こるか、ホント分からないねぇ…」と苦笑い。

そんなことまであるんだ…。

H樹君は悔しそうだったが、最後の最後まで必死に挽回しようと走り続けていた…。


そして、4番手にRay。

もうRayは走りたくてウズウズしていたので、気合い充分(爆)

と思ったらマーシャルカーが入っちゃった〜(爆)

A、Bドライバーが走っている時に出来るだけ周回数を稼ぎたいので、出来ればマーシャルカーは避けたいのだが…(苦笑)

当初予定していた時間よりも先にドライバー交代をするか? とS太父さんとも話をしたのだが、後半の展開がどうなるのか分からないので、今回は決めていた時間をきっちり走行することにした。

その頃のT大君。
今日のT大君は、もの凄い調子が良く、かなりいいタイムで走り続けていた(笑)

関西からの遠征チームの中に、実はxanavi号とCALSONIC号が居た。
朝早めの時間に、xanavi_hahaさんから「記念に後で一緒に写真撮らせてください」と申し入れがあったのだ(^-^)

関東圏にCALSONIC(今日の耐久は不参加だったけど、momo君号がカル)号はあるけど、xanavi号は見かけたことがないので、こちら側としても嬉しい申し入れ。

そのxanavi号と一緒に走る機会が。

数周はRayが抑えていたけど、やっぱり速い!(^-^)

MOTUL AUTECHは、やはりxanavi号には勝てない運命なのか?(爆)
(2007年度のSUPER GT Rd.3@FUJIで1位を走っていたMOTUL AUTECH号が、xanavi NISMO号に抜かれ1-2 Finishをしたのは記憶に新しい…)

だが、Rayもそれなりに頑張り、このセッションでチーム内ベストタイムである、26秒214をマーク。

レインでこのタイムは結構いい方なのではないかな(笑)

2巡目に突入。

この頃には天候もやっと回復しつつあり、厚かった雲が少しずつ明るくなりつつあった。

耐久レースも半分ぐらいの所まで来た頃、射的のアナウンスが。
射的のアナウンスは、競技側がくじを引いて、当たったチームからやることに。
アナウンスされたチームは、3回以内にピットインして、射的をしなければならず。

チーム8は、Kほちゃんが走り始めて早々に射的のアナウンスが!

1コーナー寄りでピットボードを出して、Kほちゃんに指示。

今回は一発でちゃんとピットイン出来た!

因みに画像を抑えるのをスッカリ忘れていた。
(と云うのも、今回、私がドライバー全員のタイム管理をしていたので(一人で4個のストップウォッチを持ち歩いていたw)ピットボードを出すのは他のパパやママにお願いをしていたのだ。そんな具合だったので、ろくろくデジカメることも出来ず。今回の画像は殆ど右手1本の片手で撮っているので、スタート開始から暫くの雨の時の画像はボケ画像ばっかりだった…でもオフィシャルとして、72さんとアラビアンさんが今回来てくれていたので、ブログ用に撮ればいいか…w とかなり気楽に撮っていたw)

こんな風に、電飾でチカチカさせることに。
昼間だと電飾は目立たないな…と思っていたのだが、こういう悪天候だったので、かなり良く見えていたらしい。

作戦大成功だ(^-^)b

そして、射的場所である表彰台まで向かうKほちゃん。

ピット側から少し距離があるので、どのお父さんもドライバーを抱えて走った方が速い! と判断して、みんな抱えて走っていたのだが…

訳も解らない内に、いきなりライフルを持たされて、きっとKほちゃん、何が何だか分かっていなかっただろうなぁ…(爆)

中々的の紙が倒れず何度も行っていたが、5回目? でやっと倒れた。
倒れた底にプラスされる周回数が書かれてあるのだが、何とKほちゃん高ポイントの「5」をゲット!

そして、kahoyuirisaさんに、来た時と同じように肩に担がれて再び、カートへ(笑)

コレ、人さらい状態だよ(爆)

周囲からも笑いが起こっていた(笑)

でも、kahoyuirisaさんが担いだお陰で移動はかなり早かったっす!

結局、チーム8では、タイヤ交換も射的もKほちゃんが行った(笑)

初めての耐久で、Kほちゃん、色々仕事があって訳が分からなかっただろうなぁ…(笑)

その3へ続く。

2:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2008 耐久レース その1

2008年 1月15日

天気予報では曇りのち晴れになっていたので、朝は路面がウェットかもしれないが、まぁ問題ないだろう…と思ったり。
でもTTの時はレインタイヤで走行かもしれないので、念のためレインは持ってきた方がいいでしょう…と前日、A澤さんに云われていたので、チームのメンバーにその旨連絡。

前日の夜も結構冷え込み、ダンナは徹夜明けで帰宅したせいもあり、速攻寝墜ち。

熱いお風呂にゆっくり浸かって身体の芯から温めてから寝よう…とダンナのバンチ(爆)を持ち出し湯船で最後まで読み耽って、たっぷり汗をかいてお風呂から上がって寝たのが、24時を回っていた。

だが、身体がとってもポカポカしていて、何だか寝付けない。
何故だ(爆)

その内、明日はチームのメンバーにあれを伝えて、これを話して…などと考えていたら益々寝られなくなり、結局目を瞑っていたけど寝入ることも出来ずに目覚ましが鳴った(苦笑)

何だかやたら興奮していた感じだ(苦笑)

4時過ぎに起きだして準備をし、5時ジャストに家を出発。
GSに立ち寄ったのに、当たり前だがこの時間帯だとどこも道路はガラガラで、スイスイ。

順調に行けば6時頃には中井に到着するだろう…と思いつつ、いつもなら移動中に少しでも睡眠を…と仮眠するのにやっぱり興奮気味なのか(爆)全く寝付けず(爆)

そうこうしている内に海老名を過ぎた。

そしたらアレアレ?
何だかフロントガラスにぽつぽつと…。

何で雨?

と思いつつも、天気はまぁ回復に向かっているんだから、大丈夫だろう…と思っていたのに、中井に近づくにつれ雨脚が少しずつ強くなり始めていた。

オイオイ!
どういうことだよ〜(ノ`д´)ノ ┻┻

と思っても天気はどうにも変えられない(苦笑)

結構な雨の中、中井には5時55分に到着。
数台は既に来ているだろう…と思っていたのに、何と一番乗りだった!

レース日にこんなこと初めてだったので、ちょっと幸先いいかな…などと思っていたが…(苦笑)

数分も経たない内に続々とやってきて、あっと云うまに第一駐車場が埋まってしまった。

6時過ぎにA澤さんがやってきて開門したが、寒さと雨で誰もサーキット内に入ろうとはせず(爆)

6時40分過ぎ頃からみんな観念して荷物を移動仕始めた。

前日、テント設置しておいてホント良かったよ…。

耐久レースは雨天中止なので、このまま雨がやまなければ中止なの?
でも、遠く関西からも遠征で参戦してくるのに、ここまで来て中止はコクだし…などなど思いながらも、雨が良くならないかな…と思っていたら、雨が霙に、霙から雪に変わっていった…_| ̄|○

まぁ雨より雪の方がまだいいけど、そうなると更に寒さが増していく。

その状況で耐久レースは、チビッコたちにはかなり過酷になるのではないだろうか…などと考えが過ぎった。

車検前に、競技長らが話し合い、TTはひとまずレインタイヤで行うことに。
チーム内で2セットレインタイヤがあれば、交換して何とか走れるので、レインタイヤを装着しつつ、スリックタイヤも持って車検。
(スリックタイヤの方にマーキングをするため)

この耐久レースがレース自体初めて、と云うチビッコも多いので、レインタイヤでの走行が初めて…と云う子も何人か居ただろうなぁ…。

そして、霙交じりな雨だか雪だかの中、ドラミ開始。



一通り説明が終わった後、10分ずつのTT開始。
当初は、A→B→C→Dドライバーの順で走行するはずだったが、レインタイヤを交代して使うチームの関係もあり、A→C→B→Dの順に変更。

TT待機中。

Bドライバーは強者君たちが多く(笑)昇T君もその一人。


昇T君のチーム3のピットボードは「オッパッピー」(笑)

TTでの集計で、ハンデの発表。
我がチーム8は、4番目にハンデの多い「+9周」
まぁいんじゃないっすか?(笑)

その後、フリー練習タイム。
20分間あり、チームからは2台までしか走行出来ないので、CとDドライバーにピットボードを出して、ちゃんと見てピットインするか…とか、マーシャルカーも入ってくれるので、マーシャルカーが入った時、ちゃんと追い越さずゆっくり走ることが出来るか…などの練習も行った。

今回のスタートは「ル・マン式」
スタートグリッド側にカートを斜めに整列して、バックストレート側にチームのポンダーを持ったパパたちが、スタートと共にダッシュしてポンダーをドライバーのパパに渡して取り付けて走り出す…と云う方法。

Rayパパは去年の小力に引き続き、仮装してました〜♪
今回はガチャピン!
これがとってもお似合いで(笑)
因みに画像に収めることが出来なかったのだが、Ray君もガチャピンのかぶり物を被っていたのだ。
親子でナイスでした!

さて、いよいよスタート!

当然だが、みんな猛ダッシュ!(爆)

チーム8のAドライバー、S太君のカートにポンダーが渡った。

ちょっと手間取ったが、スタート!

だが直ぐ後ろからD地君が迫ってきていた!

路面温度も低いし、完全に路面は濡れているし…で中々いつもの調子が出なくて戸惑っているような感じも見られるような…。
それは当然他のチームも同じ状況で、普段走っているタイムからは想像も出来ないような感じだった。

一番最初の走者は仕方がない。
その中でもS太君、かなり頑張ってくれていた。

今回マーシャル担当のSG君。
何時、マーシャルが出動するか分からないので、常に待機をしていなければならず…。
寒いし、暇だし(笑)で結構大変そうでした…。

その2へ続く。

2:44 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

耐久レース前日

2008年 1月12日

朝から雨。

ダンナが仕事の方が忙しく、朝帰りをしたのと、雨が朝から振ることを知っていたので、雨が止めば午後から中井にピット割を見に行くのとテントなどの設置なんかを含めて、1〜2本走ろうかな…などと思っていたのだが、雨は一向に止まない。

今日はもう走ることは諦め、耐久レースに必要なものを揃えにスーパービバホームに行くことにした。

ちょっと、鉄材を探していたので、安く入手するにはそこがいいと云うことで。

その他、大きい電卓とか、ネジとか(笑)

S太君父さんと、kahoyuirisaさんとは既に連絡を取り合っていたのだが、K真君のパパさんとは連絡が取れず。

どうしたものか…と思いつつ、夕方中井に到着して、A澤さんに連絡先を教えていただき連絡を取り、必要な持ってきて貰いたいものを話してなんとか連絡が取れて良かった。

我がチームエイト(笑)は、耐久経験者が家しかないので、流れなど大まかなことは、事前に連絡をしておいた方がいいな…と思っていたので、連絡しておいたのだが、それは良かった様子。

他のチームも本日、中井に行っていた所は、色々と作戦を練っていたようだ。

耐久レースは、兎に角「接触やトラブルなどなく、規定の時間以上を走りきる」ことが大切なので、そこが肝心。

唯、去年以上に今年はチーム数が増えたので、途中で走るパパママ走行が今年は廃止にしたそうだ。

確かに、大人カートとキッズカートの接触があったりしたもんなぁ…(苦笑)

その変わり、去年は時間の関係で出来なかった、射的を今年はやるそうだ。

これは、射的で当たった数字? 分、ハンデとして加えられる…と云うもの。

高得点を獲得すると、一気に逆転のチャンスも生まれるので、これはこれで面白い。

夕方、一端止んだ雨だったが、18時半頃からまた降り始めていた。

明日は雨は完全に止むようだが、朝は路面がウェットのままの可能性も高い。

兎に角、トラブルなく完走して、楽しい耐久レースにしたい。

チームエイト!
明日は頑張ろう!(^-^)

22:11 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930