kart’s Diary

微妙

2008年 6月3日

今週土曜はラーのキッズデー。

でも週間予報を見ると、土曜だけ辛うじて現状で晴れマークが…。

これが何時、前倒しか後ろ倒し(爆)になるのか…と思うと(苦笑)正直微妙。

我が家はヘタレなんで(爆)雨だったらカートの練習には行きません。

レースは仕方がないけど、練習は何度か経験しているし、エンジンが水でかからなくなると面倒くさいんだもん(爆)

16:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

ひとりででき太くん(爆)

2008年 5月25日

コレ、な〜んだ? の答え。

正解は…

コレです(笑)

この時はRayが補助的にサポートしているけど、一人でカートをカートスタンドから上げ下ろしが出来るって訳だ!

私が上げ下ろし出来ない状態だし、かと云ってRayではまだ持ち上げたり降ろしたりする程、身体も大きくない。

と云うことで、ダンナが少し前からどうにか出来ないものか…と考えていたワザがコレでした!


と云うことで、見事正解したのはももパパさんでした〜♪


特許出願中(爆)←大ウソ(爆)

21:40 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 55

2008年 5月25日

5月18日。
第2戦後、初の練習(爆)

元々5月はイベントが多いため、今月は最悪どこにも練習には行けないかも…と思っていたのだが、何とか中井に行けそうな状況になってきたので、久々の中井へ。

前日は、SG君RJ君兄弟の個人レッスン日だったので、結構混んでいるんだろうな…と思っていたため、日曜は台数的にはそんなに多くはないだろう…と思っていたのだが、午後にはそこそこの台数だったかなぁ…。

でもそんな凄い台数って程ではなかった。

今日の目的は、赤エンジンのアタリ出し(苦笑)

慣らしは既に終わっているので、後は回ってくるのを待つのみの状態なので、兎に角回すことに。

最初は黒エンジンのリング交換をしたので、それの慣らしを兼ね、レギュ規定のセッティングで何本か走る。

その後、チャンバーを付けた赤エンジンで走ることにしていた。

この画像を撮った時に、気が付いていれば…(苦笑)
(気が付いたとしてもどうにも出来ないことだけど…ちょっとした事件が…w)

黒3号機はラーでのレース後、リング交換したので、その慣らしを…。
まだ完全に復活とまでは行かないものの、大体の所までは回るようになってきたかなぁ…。

この日は、M長君ファミリーが午前中だけの走行で走りに来ていて、M長君とも久々に一緒に練習(^-^)
Rayよりも年上なので、考えることが確りしている。
ちょっと話をしたけど、なるほどねぇ…と関心することもあったり…(笑)


カート自体はそんなに台数も多くなく。
だけどあちこちで小さいが接触は見られた。

カートはモータースポーツなので回避できない接触もあるが、ラインを急に変えて来たことにより、接触…と云うのがあったり、自分の子供が止まってしまっているのに、他のパパさんに任せっきりで全く動こうとしないパパが居たり…(苦笑)

始めて間もなくて、勝手が分からないのかもしれないが、分からないことは周囲のパパさんたちにじゃんじゃん聞いてパパも学んで行かなければね…。


ここの所精力的に練習しているT誉君。
この日は何度か絡んで走るシーンがあったが、中々彼を抜くことが出来ない場面が多々…(苦笑)



いい所まで詰め寄るのだが、その先スーッと引いてしまうRay。
レースの時も引くのかい…(苦笑)

練習だから、と云う走りではなく、レースだったら…と云うことをいつも頭に入れた状態で走ってくれないと…。

どうすれば抜くことが出来るのか…。
答えを教えるのは簡単だが、自分で考えてどう走ればいいのか…と云う練習として、ある程度見守ることに。

結局、T誉君が最終コーナーでミスをした所を確り見逃さず、インを刺してクリアした。

う〜ん、合格点とまでは行かないなぁ…(苦笑)


久々に走ったせいなのか、午前中3セッション目終了後、前日もグダグダしていて早く寝なかったのと、中井までの道のりも寝ずにカーズのDVDを見ていたせいもあり、眠くて撃沈(苦笑)

午前最後の1セッションは、寝て過ごす羽目に(苦笑)

その間、赤エンジン+チャンバーの交換をした。

と云うことで、午後からは赤+チャンバーで、赤エンジンのアタリ出しのため回すことに。

午後一のセッションはRayだけがチャンバーだったので、面白くもなく(爆)RT君パパにお願いして、RT君にもチャンバーを付けて貰って、お互い切磋琢磨しよう…と云うことに(笑)

Rayはバックストレートの伸びがよいセッティング、RT君はコーナー立ち上がりのいいセッティングだったので、中々離すことは出来ず、延々2台でバトル状態に(笑)


抜いては抜かされて、抜かされては抜いて…(笑)



でだ、午後も終わりに近づいてきた3セッション目に入る時に、初めて気がついた。

フロントタイヤだけ、レース用タイヤ…だと云うことに…_| ̄|○
(一番上の画像をもう一度参照…)

と云ってもタイヤセットは家に置いたままの状態なので、どうにもすることが出来ず(苦笑)

無駄にレース用タイヤ、しかもフロント側だけを減らした痛い1日走行となってしまった…(苦笑)

本日のベスト 25秒83(黒3号)
24秒7(赤い彗星+チャンバー)←チャンバーの自己ベスト更新(笑)

15:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

コレ、な〜んだ?

2008年 5月25日

当たった人には作ってあげます(爆)

15:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

シェルM

2008年 5月22日

ダースで買ってしまいました(爆)
もし欲しい方がいらっしゃいましたら、お譲りします。
(5〜6本ぐらいかなーw)
但し、ここを覗いている方でしたら現地でお渡しってことでお願いします(単に発送手配がメンドーなだけw)

14:53 カテゴリー:kart's Diary | コメント(14) »

久々、カウル補修

2008年 5月19日

17日土曜は、久々にカウルの補修をすることにしていた。

実は、T大家がどうにもカウル補修が巧く行かない…と話していたので、家もサイドカウルはもぎ取られた状態で、そろそろ補修しないと原型を留めなくなりそうだったので、じゃあ一緒に家で補修をしよう…と云う話になっていたのだ。

この日はT大ママがカレーを作って持っていくと云ってくれたので、我が家は米を炊くだけ…と云う何とも有り難いことに(笑)

お昼前に家に到着して、早速作業を始めつつ、子供たちは3人とnismo1匹で激しく興奮状態で遊びつつ(笑)お昼ご飯の準備を私はしつつ…とそんな具合で作業がスタート。

当初は、カウルの剥離から始める…と云う話だったのだが、もう剥離は面倒だし、今のカウルは練習用に回す…と云うことだったので、割れたり千切れてしまったりしている部分をFRPで補修することにした。

ダンナの説明の元、T大パパとママとで一緒に作業。

自分たちがやった時、季節も真冬だったと云うのもあったけど、やはり硬化剤の量が足りなかったんだなぁ…と呟いていた(笑)

今回は云い具合に補修が出来たので、途中で補修はママが担当し、パパは新しくレース用に使用するカウルの塗装を行うことに。

そんな具合で、庭では3人がそれぞれ各々の作業に没頭する…と云う状況に(爆)

私は途中ゴロゴロしたり、ちょっと紙ヤスリをかけるのの手伝いをしたりしていたが、夕方から雨が降ったり止んだりになってきたので、取り敢えず補修は出来る所まで出来たし完了…と云うことに。

もうコツを掴んだから、これからは大丈夫でしょう(^-^)

時間も18時を回っていたので、みんなで夕飯を食べに行こう…と云う話になっていたのだが、人数が多くないと面白くないから…とずっとRayが待ち望んでいたトランプゲームの「大貧民」(大富豪とも云う?)をみんなで少しだけやってからお店に行こうと云うことになった。

でも子供だけではルールを把握してするのは難しいだろうから…と云うことで、ダンナとRayペア、T大パパとY果ちゃんペア、T大ママとT大君ペアと私と云う4チームで、富豪・平民・平民・貧民の格差(爆)で行った。

それにしても面白いのがT大ママとT大君ペア。

ママはもの凄い戦略を練る派で(爆)それで結果的に自滅してしまう傾向が(爆)

最後の最後で、T大ママとT大君ペアが富豪になったので終了、と話していたのだが、折角富豪になったのだから、富豪席(一番いいクッションに座るだけだがw)でやりたい…と云うことになり、最後にもう1度ゲームをやって終了。

RayはCOCO\’Sに行きたいって話していたのだが、前にも一緒にCOCO\’Sに行っているし、その向かいにある花屋与兵衛にも結構飽きてきていたので、クルマで5分ぐらいの所にある「揚州商人」に行くことにした。

これだけ人数が多いと、沢山色々なものが頼めて満足!

子供たちも沢山食べて、それでもひと家族4〜5000円内で収まったから、ファミレスで食べるようりもリーズナブルだよな…(笑)と思いながら現地でお別れ。

久々にマンゴー杏仁豆腐を食べたが、やっぱりここのは絶品だ(笑)

(カメラは持ち歩かなかったので、揚州商人の画像はなしw)


美味しいカレーと、こちらで出そうとしていたサラダまで持ってきてくれて有り難うでした(^-^)

11:38 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

第2戦画像のこと

2008年 5月12日

決してサボっている訳ではないのだけど、今必死でアップ作業をもう数日かけてやっています。

画像枚数が多い、と云うのもあるのだが、JOYPIXが最近負荷が多く、早朝と夜中ぐらいしかサクサクアップロード出来ない、と云う壁にぶつかっています。

流石に真夜中の作業は朝が早い生活になり難しいので、朝、Rayを送り出した後直ぐにパソコンを起動して作業に取りかかるものの、3回目ぐらいのアップロードで、大体半フリーズ状態に突入。

それ以降は全くウンともスンとも動かない。

後、200枚程度で、全てアップロード完了になると云うのに…(苦笑)

気が付けば、第2戦が終わって1ヶ月近くも経っている。

5GBまで無料なのはとっても有り難いが、こうも時間がかかるとなぁ…(苦笑)

もっといいサイトを探さなければダメかなぁ…。

14:01 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

すばるきっず だい1せん れぽーと

2008年 5月1日

TTで すとれーとが はやかったけど ろめんが まだ ぬれてて だんろっぷこーなーが すべりました。

TTのけっかは 3ばんて でした。

だい1ひーとの すたーとは うまくいき、1こーなーで2ばんての れいめいくんを ぬきました。
れいくんを ぬいて 1ばんになりたかったけど ぬけませんでした。

だい2ひーとは 5ばんてから すたーとしました。
4こーなーで かいとくんに いんからぬかれました。
そのあと かいとくんが ちぇーんがはずれたので 5ばんてになったけど、さいしゅうこーなーで りょうたくんに いんをさされて、6ばんになってしまいました。

そうごうでは4いでした。

つぎのれーすは、ほーむのなかいなので ひょうしょうだい めざして がんばります。

れい


タイプ ママ

7:26 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

BS・スバルシリーズ 東地域キッズクラス Rd.1 その後

2008年 4月30日

レース後って云っても、カートとは全く関係ない内容のブログなんだけど(爆)

ラーでのレースの時は、前日練習の後、ダンナの実家に一泊することにしたのだが(下道なのでそれでもラーまでは45分〜1時間弱かかるのだけど)高速の渋滞がないのと、朝起きる時間が、ダンナの実家からの方が多少遅くて済むと云うのと、ダンナのおばあちゃんやダンナのママが、レース当日に持っていくおにぎりの準備をしてくれたりするので、ちゃっかり甘えてるのであった(爆)

まぁ、面倒見せられて困っているのだろうけど、その反面、今までお盆と正月にしか顔を出さなかったのが、カートのレースの関係でもう少し顔を出せるようになったので、よしとして貰っている(勝手にw)

どのみち、私は嫁で他人なので、有り難くもなんとも思われていないのだけどね(苦笑)


この時期、丁度ダンナの実家の裏にある竹林からは筍がニョキニョキと出てくるのだが、今年は久々に当たり年らしく、既に140本ぐらい掘ったって話だった。

カート関係のお友達で筍が好きな人が結構居るのと、今年は当たり年で沢山出ているから、と云うのもあって、いつもお世話になっている人にお裾分けしようかな…と前日練習の後、筍を掘ってレース当日に持っていった。

序でにおばあちゃん(このおばあちゃんと云うのはダンナの祖母なので、Rayには曾おばあちゃんにあたる)が筍を沢山煮てくれて、それを大きなタッパに入れて「これも持っていってみんなで食べなさい」って用意してくれたのだが、みんなが全て食べてくれて残ることもなかったので良かった〜(笑)


レース後に、家で食べる分と、ご近所にお裾分けする分を掘って帰ることに(笑)

裏庭の竹林はこんな感じ。

これぐらいの小ささじゃまだ掘っちゃダメらしい(爆)

大分、間引いているようだけど、上を見ると鬱蒼とした感じはする。

掘りそびれた筍発見(笑)

必死で折ろうとするが…無理(爆)
生えてきた筍を何本か掘らずに残しておくことも必要で、そうしないと次の年に生えてこなくなるんだそう。

持ち帰り分の収穫完了(笑)

この筍を持っていると、異様にRayが小さく感じられる…(爆)

17:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

BS・スバルシリーズ 東地域キッズクラス Rd.1 その2

2008年 4月30日

第2ヒート。

グリッドは5番目なので、今回もKTCのパラソルを咲かせることが出来た。

スタート。
今回も一発で決まる。

Ray君がいい出だしを…

そこにHRT君もいいスタートを切って…

Ray君は1コーナー侵入前でトップのR明君を捉えそうな勢い。

すかさず1コーナーでHRT君が2台を上手にパスして、トップに踊り出てRay君もそれに続こうと。
Rayは前のMYHちゃんと並びかけていたのだが…

流石、MYHちゃん。
そう簡単には行かず(笑)

バックストレートで、Ray君、R明君と並びかけていた。

ダンロップコーナー手前で、R明君をパスしたRay君。
その集団にRayも未だ何とかついて行けている。

そこからR明君のRay君追撃が始まる。

気がつけば、RT君がじりじりと1台ずつかわして先頭集団に近づきつつある5~6周目の頃、4〜5コーナーでK人君に並ばれたRay。
シケインで踏ん張ったのだが…

K人君に抜かれてしまった。

その後も食らいついていたのだが、

最終コーナーで何とか並びかけたものの、ホームストレートでは第1ヒートの時よりも伸びず、K人君に追いつけない(>_<)

Rayは暫く、兎に角前の集団から話されないよう頑張って走るしかない…と云う厳しい状況に陥った。
6番手に落ちたRayだったのだが…

前のカートと激しいバトルを繰り広げていたK人君がチェーンはずれによりリタイヤ。

それで再び5番手となるが、一番厭なパターン(苦笑)ライバル(笑)RT君が、もうRayの真後ろまで迫ってきていた。

(イヤーンw)

ダンロップコーナーでもインを開けず、いいラインで走って、RT君を抑えていたのだが、

その先で並ばれかけ、最終コーナー侵入で完全に横に並ばれ、ストレートで追いつけず、1コーナー手前でRT君に抜かれてしまい、6番に降格(苦笑)

その後も必死にRT君を抜かそう、と云う気迫は感じられていた。
だから距離は離されることはなかったが、縮むこともなかった…(苦笑)

その頃の先頭集団は、Ray君が一歩先に出て、軽く独走状態に入ろうとしている感じで、

2位争いをHRT君とR明君が激しく争っていたのだが、

Ray君、そのまま逃げ切りトップでチェッカー。
2位HRT君、3位R明君、4位MYHちゃん、5位RT君と云う順。
Rayは結局、6番手でチェッカーを受けた。

しかし、TTの時も大体そうなんだが、いつもラスト1周とかでベストタイムを出すRayって一体…(苦笑)

中井のレースの時もいつもそうだけど、もう少し自分のエンジンをかけるのを上げ上げでお願いしますよ(爆)

後車検の時、当然テンションが下がりまくったRay。
泣いていたのか定かではないが、いい結果が出せなくて悔しんでいたのは見逃さなかった(爆)

そうそう、そうやって悔しい思いをして、次は絶対に勝つぞ! って思う気持ちも大切。


さて、そんなレース展開だったのだが、総合でのポイントがどれぐらいなのかの計算が…(爆)

結果が出て、第1ヒートで2位でチェッカーを受けたと云う保険があったため、総合では4位。
第2ヒートでもう少し頑張っていられれば、何とか表彰台に上がれたのかも…と考えると少し悔しい結果だった。



キッズのレースの合間を縫って、レンタルカートの耐久レースが行われていたのだが、途中に60分耐久があったお陰でレコードラインが完全に乾いた状態に(笑)

有り難かったっす(笑)

流石にホンモノ(笑)のシャンパンなので、お酒のいい香りが(笑)
2位だったチームの方がインタビューの時に「キッズの12番のRay君を応援していました」と話してくれて普通に嬉しかった(笑)

きっとNISSANかAUTECHファンだったに違いない(笑)

大人の表彰式が終わった後、キッズの表彰。

みんな嬉しそう(笑)

残念ながら4位だったけど、次は頑張ろう。

ラーのウグイス嬢が、普段は3位までだけど、これから頑張って欲しいから、と入賞したメンバー全員にインタビューをしてくれた。
「先ずは歯が生えてくるといいね」
って云われちゃった(爆)

この時、何を話していたんだっけ?
「次は優勝出来るように頑張ります」って云っていたっけ?(爆)

優勝したRay君のインタビューは、確りしていてみんなから褒められていた。
ちゃんと色々と考えながら話している所が、流石にお兄ちゃんだなぁ…と(笑)

最後に参加ドライバー全員で記念撮影。
最年少はRT君とRayだが、Rayが一番小さいよ(苦笑)

中井ではスッカリ撮り忘れていたので、カートとトロフィーと記念撮影(笑)



この日、Y祥君家族が観戦にきていました。
Y祥君が、レースが始まる度に「Ray君、頑張って〜」と応援してくれていました。

Y祥君、応援ありがとね〜(^-^)

そして、この日、尤も楽しみにしていた人がkahoyuirisaさん(爆)
Kほちゃんがレースに出ていないことをいいことに(爆)普通に、レースを観戦してもの凄い楽しんでいました(笑)

我が家はムービーを撮っていないので、いつも感謝しているのですが(kahoyuirisaさんのブログではムービー付きだからw)今回も全て撮ってくださって、レース後反省会を行うのだけど、大変助かっています。

kahoyuirisaさんは、元々ラー飯能のカートオーナーさんで、自身もレースに参戦しているため、コースのことやラーでのことは、いつも沢山アドバイスを貰っていましたが、スバルキッズのレースに向けて、沢山のアドバイスや応援、お手伝いをして頂きホント感謝感謝でいっぱいです(^-^)



次のレースは、中井の第3戦。
だけど、このレースはスバルキッズの第2戦でもあるレース。

ホームコースのレースなので、確り表彰台に乗られるように、Rayには頑張って貰わないと(笑)

9:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930