kart’s Diary

ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.3/BS・スバルシリーズ 東地域キッズクラス Rd.2 その1

2008年 7月1日

朝起きたら案の定雨。
まだ雨脚は酷くはなっていなかったが、それでも雨が止む…と云う気配は全く感じられなかった。

同じチームで結構ご近所なM長ママが寝坊しないように(笑)と、起きたらモーニングコールをすることにしていたので、5時5分前に電話。

何とか電話に出てくれたので、今回は大丈夫だろう…(笑)

前日練習で、カート関係のものはサーキットに置いておいたので、荷物運びは楽なもの。

唯、前日練習で疲れてしまった私は、おにぎりを作る気力もなく寝入ってしまったので、結局朝、コンビニに立ち寄ることになる。

予定通り5時半ちょっと前には家を出発。

6時前には高速に乗れたので、早朝割り引きになった。
ラッキー。

中井には6時20分頃に到着したのだが、既に結構な台数のクルマが止まっていたが、まだ余裕があったので、入り口ケートから近くに止めることが出来た。

受付まではまだまだ時間があるので、車内でウトウト。

昨日の雨の降らない内にテントを張って置いたので、その点はかなり楽だった。

今日、雨の中、テントを張っている人も居て大変そうだったもの…。

ダンナには、テントを低く張った状態のものを直したりする作業があるので、7時半頃にはクルマから出ていったが、私は8時頃までウトウトしていた。

前日も1時間起きにnismoに起こされ、熟睡できなかったから、少しでも寝ていたかったから。

そろそろと起き上がりテントに向かったら、既に受付が始まろうとしていた。

今回、Rayが引いた番号は「11番」
さて、このエンジン、どんな具合だろう…。

早速、雨対策としてカバーの取り付けにかかる。

しかし、どんどん雨脚が酷くなってきていた。

ドラミは、そんな状態なので、みんな傘をさしての参加。
画像を抑えておこうと撮ったけど、傘しか映っていない…(爆)

久々にターボバイザーの出番。
去年のレオンの最終戦以来の雨のレースだ。

今回、40オープンが成立したので(エキスパートクラスとWエントリーのドライバーが大半のため)エキスパートクラスからTAが行われることになった。

前回はTA2組目だったが、今回は1組目(毎度のことながら1組目になる確立が高いRay…)
関西からエントリーしているR明君や、Ray君、M長君…と云った強者たちと一緒に走る。
速い子たちに引っ張って貰って、早い内からいいタイムを出せればいいのだが…。

スタンド上では10500rpm位まで回っていたが、実走ではどんな具合なのか…。
トップはダントツなR明君。

エンジンを箱形タイプでフルカバーしているせいか、28秒ジャスト、と云う速いタイムを早々から叩き出していた。
それを基準にAグループが決められるだろうから、何が何でも28秒台前半は出しておきたい所。

だが、毎度のことながら中々Ray自体のエンジンがかからず、ダンナにもっとペースを上げろ、と指示を出されて必死で前を走るカートを追って走っていた。

結果、28秒557を出し、何とかAグループ6番手に。

デビュークラスにはT大君のお姉ちゃんYKちゃんが参戦。
前回は3位だったので、今回は絶対に優勝して、パパにDS Liteを買って貰うんだ! と気合い充分(^-^)
走り終えて帰ってたら、シールドをしていたのにも拘わらず、顔には沢山の湿った砂が…(笑)

決勝では、29秒ルールでグリッド降格者が居たので、3番グリッドからのスタートだ!

エキスパートAグループ 予選。

雨脚がどんどん酷くなってきた。
コースの所々には大きな水たまりが出来ている状態…。

グリッドに付いても、中々エンジンがかからないカートもあったり…。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
予選スタート。
3番グリッドのRT君がエンジンストールを起こし出だしが遅れた。

接触することもなく、Rayはいいスタートが切れたと思う。
2コーナーを曲がる時には2台前の4番手に上がっていた。

だがRayより後ろを走っていたRay君とM長君があれよあれよと上がってきて、気が付いたらRayを捉えようとしていた…。

何とか死守して4番手をキープしチェッカーを受ける。
(しかし1コーナーから2コーナー辺りは水たまりと云うよりも既に川になりつつあった…)

エキスパートAグループ 決勝。

「ゼッケン22番Rayく〜ん」
マイク小林さんの軽快なアナウンスも雨でしっとり…。
合羽を着ているので、折角沢山のワッペンが付いているレーシングスーツも見えない…(苦笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
スタートは巧く行った。
1コーナーで、2番グリッドのT大君と3番グリッドのSTA君と並んで突っ込んでいく。
巧くT大君をかわして、2コーナーに入る時には3番手に浮上!

おお!

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
その後も前を走るSTA君に食らいつき、ジリジリと距離を縮めていくのだが…

Rayが前を走るSTA君との距離を縮めようと必死になっている頃、Rayの後ろではRay君とM長君が同じようにRayとの距離をジリジリと縮め始めていた…。

そうこうしている内にRay君にとうとう捉えられてしまい、4番手に降格。

その後、2番手を走っていたSTA君にRay君は食らいつき、最終コーナーで並びそうに…。

Rayはその2台に離されまいと必死に走り、更にRayに離されまいと必死に食らいつくM長君。

もう手に汗握るレース展開だ…。

そして残り数周と云う所で、Rayの最終コーナーへのライン取りが甘くなった時、ギリギリのスペースだったと思うのだが、インをM長君に取られてしまった。

それにより、最終コーナーを大きくアウトに走らなければならず…。

逃げ切るM長君を追うも…

その距離は縮めることが出来なかった。

途中のレース展開までは良かったのだが、5番手でチェッカーを受ける。

R明君は圧倒的に安定した走りで独走したまま優勝。
気が付けば、ベテラン勢が結果的には巧く走り上位に食い込んできた。

Ray的には悔しい思いをしていたようだ。

だが、雨脚が酷い中で、激しいレース展開を繰り広げ、最後まで走り抜いたのだから、私的にはこれは妥当な結果だと思う。

入賞出来たしね…。


今回のレインレースでは、エンジンストールをするマシンや、ブレーキが利かないマシンが続出していた。

Rayはエンジンストールもなかったし、ブレーキも普通に良く利いていたと走り終えた後確認したら話していたけど、エンジンカバーだけではなく、ブレーキ側もフルカバーしていたRay君は、さほどタイム的には落ちずに走りきっていた。

Rayは決勝では29秒台…。

でもブレーキは確り利いていたって話だからなぁ…(爆)

「ブレーキは利いていたけど、ストレートは全く伸びないエンジンだったよ」

とRayは話していた。
腕の問題も当然あるが、エンジンのトルクも関係していたのかもしれない…。


エキスパートクラス
TA 28秒557
予選 28秒825
決勝 29秒210

5位入賞。


普段はここでレースは終わるのだが、今回は40オープンが成立したのでWエントリー。
レースそのものは午後からだが、エンジンの載せ替え、チャンバー装着などカートの仕様変更が大変。

4台しか走らずギリギリ成立したので、上位2台しか表彰台には上がれない。
Ray的には際どい所だが、W入賞目指して頑張りたい所。

その2へ続く。

21:31 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

勝負下着(爆)

2008年 6月26日

ならぬ勝負Tシャツ。

我らがAUTECHのTシャツがやっと完成、本日届いた。


一緒に頼んでいた車検証入れも届く。

今まではNISSANのTシャツを着てレースに参戦していたけど、今度はAUTECHの看板背負って出るですよ〜(笑)

先日のSUPER GT@セパン戦では惜しくも2位だったので、Rayは優勝目指して頑張って欲しい所だが、どうなることやら…。

エキスパートは強者揃いなので簡単には勝たせて貰えそうにないし、天気の関係で湿度も高そう…(苦笑)

雨のレースの予感もあるし…。


それと今回40オープンが成立したので、初のチャンバーレースに参戦。

リタイヤすることなく無事完走出来ると良いのだが…(笑)

16:36 カテゴリー:Car's Diary, kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 57-こっそりコソ練のはずが

2008年 6月26日

明日からほぼ1週間、梅雨真っ盛りな天候。

我が家はレース以外での雨の走行は最近は避けているため(爆)創立記念日で学校が休みのRayには、平日に走りに行けるのはかなり美味しいのだが、ダンナが会社を休めない(と云うか中々休まない)ので、それも無理…と諦めていた。
金曜は夕方にスイミングがあるし。

朝、ダンナをいつもの時間に起こしたら、急に
「今日、会社休もうかなぁ…」
と。
と、云うことで、午後からナイターまでの1日走行しに中井に行くことにした。

初めて平日に中井に走りに行くよ(笑)

平日の金曜だったら他にも走りに来る子が居る可能性は高いけど、1時台から走る子は学校や幼稚園に通っいる関係上、居ないだろう…と思っていたら、2時前にM虎君家族がやってきた(爆)

そしたら早々にM虎父がRTパパに「Ray君がコソ練しているぞー」とメールを送ったら、RT君一家がナイターにやってきたよ(爆)
(みんな仕事しろよ(爆))

これじゃコソ練にならないぢゃーん(爆)なんて冗談を云いながら楽しいカートの練習だった。

夕方には、M夏ちゃん、TRG君家族もやってきたので、ナイターは5台での走行。


台数がほぼ居ない所でだったらチャンバーの練習をしても大丈夫だろう…と思って中井に向かったので、1本目から1日ずっとチャンバーでの走行に。
チャンバーだと、ノーマルマフラーよりもパワーがある分、ラインが崩れがちになるため、チャンバーでの練習をじっくりしたかったので、今日の走行はかなり有意義なものになった。


OHから帰ってきた赤い彗星(もはやこの呼び名で呼ぶ程速いエンジンではなくなってきている…)には、ずっとチャンバーを付けての練習をしているのだが、今イチ伸びが悪いと云うか、回転数が低めって云うか…(苦笑)

この頃の時期って気温が高めの割に湿度もかなり高めだから、タイム的にはそんなに速いタイムは出ないはずなので、タイムはあまり基準にはしていないけど、エンジンの調子的にはどんなもんなのか…と云う疑問が…。

先日のスクールは当然、エンジンを沢山回せるような状況ではないだろう…と赤エンジンに角マフラーを付けて走ったが、黒エンジンも持って行って回転数とかタイム差とかを見れば良かったなぁ…(苦笑)


今日はずっとチャンバーでの走行だが、前回スクールで教わったことがちゃんと出来ているかの復習と云う感じでもあった。

台数が少ない所での走行じゃないとクリアラップが取りにくいのて平日の練習はうってつけだ。

SG君に指摘された部分の改善。

この日の走行で何とか習得して身につけて欲しい所…。

走り終わって、どこがどう悪いのかの話をしている所。

M虎父がタイヤ交換で四苦八苦していたので、我が家のアレを貸し出した。
早速ご注文頂いたので、近い内に作りますので、暫くお待ちを(笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
最初の頃はダメだったが、ダンナに注意されてから改善された2〜3コーナーの走り方。
まだ甘い部分はあるものの、2コーナーでズバッとブレーキが踏めるようになったのはいい傾向だ。

この日のM虎君。
何だか走りにムラがあったりしたので、こっぴどくM虎父に泣かされていた(爆)

まぁ飴と鞭は必要ですよ、チビッコには…。

頑張れ、M虎君!

そうこうしている家にM夏ちゃん、TRG君家族がやってきた。
パパが午前が検診で午後はお休みしてカートに来たと話していた。

平日だけど、そこそこな台数で走ることが出来たのは、こちらの方こそ有り難いって状態で(笑)

M虎君も頑張っている〜。

TRG君も前に比べたら随分速く走れるようになっているなぁ…(^-^)

その頃のnismoは誰も相手にしてくれないので、途方に暮れている状態(爆)

休憩中にダンナがRayのカートに乗って遊んでいたら、ブレーキを思いっきり踏んでカートを止めようとした途端、ブレーキがワイヤーが切れた。

しかも家はWワイヤーにしているのだが、Wで2本共切れたよ…(-_-;)

無駄にお金を使っちゃった。

でもたまたまダンナが乗っていた時に切れたってだけで、何れ切れる状態だったのだろう。
ブレーキワイヤーなんてマメに替えたりしないもん。

これがレース中に起きたりしたら大変だから、こういう時で良かったよ。

そして、会社を早退したRT父が到着(爆)
ナイター枠からRT君も走り始めた。


ヘアピンの攻略がまだまだだが、全体的には良くなってきているかなーって感じ。

本日のベストラップ 25秒00 (赤+チャンバー)

8:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

週末の天気が…

2008年 6月24日

昨日までの週間予報では、土曜が晴れ、日曜が曇りだったのに、今日の予報では土曜は晴れ、日曜は曇り時々雨に変わっている…_| ̄|○

週末は、中井のRd.3とスバルキッズのRd.2の同時開催レース。

絶対に落としたくないレースなだけに、雨のレースは体力だけでなく気力も消耗するし、荷物も増えるからイヤーーーーッ


何とか持ち堪えてくれないかなー。

今日みたいなピーカンはいいから、ピーカンを週末に…(苦笑)

14:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ありがとう

2008年 6月22日

土曜日の夕方、郵便が届いていた。
(この日はナイターまで走ったので、それに気が付いたのは今日だった…)

見慣れない字の封筒。

誰だろう…と思って封筒の裏側を見ると…

うぉう!

何と、xanavi_hahaさんからだった。

吃驚した。

何だ何だ? と思って家に帰って慌てて開封。

中から出てきたものは…

安産のお守りだった。

xanavi_hahaさんはお仕事もされているし、R平君は今、中耳炎で耳鼻科通いもあるのに、そんな忙しい中、わざわざ安産祈願に行ってくださったんです!

xanavi_hahaさん、ありがとうございました(^-^)ノ

関西の安産で有名なのは知っていたけど、実は一度も行ったことがありませんでした<中山寺

凄い有名なんですね〜。

大事にします。

ちゃんと安産で産めるといいなぁ(^-^)

23:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

明日辺りから…

2008年 6月19日

天気が崩れっぱなしな予報が出ている。

レース1週間前だけど、雨だったら練習には行きません。

流石にレース本番が雨でも走りますけどね…(苦笑)

どうかレース当日は雨が降らないで欲しい所。

20:44 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

第1回 NKRS(NAKAI KIDS RACING SCHOOL)

2008年 6月19日

6月15日は、初めて中井で本格的に行われるキッズレーシングスクールの日。

講師はいつもお世話になっている中井の卒業生サーガさん一家のご子息(笑)SG君とRJ君兄弟と、校長はサーガさん。
そして助っ人として、今回、FCJに参戦中のM井兄弟さんも来てくださいました。

SG君とRJ君は今までも何度も講師をしているし、実際レースではいつもオフィシャルスタッフとして来て居るので、チビッコたちには慣れっこ、扱いにも慣れていたけど、M井兄弟的には大変だったのでは…と思ったよ(苦笑)

だって云うこと聞かないし(爆)みんな好き勝手自由奔放なチビッコだから、それを纏めて、チビたちに理解出来るように噛み砕いて説明する…と云う普通に説明するよりも更に高度なワザ(高度なのかな…w)が必要な訳だしね…。

これに懲りず、また遊びに来てくれると嬉しいです(笑)
子供たちもいい刺激になるだろうしね。

久々に会ったSG君に「Rayママ、若返った!」と云われてウハウハ(爆)
ストレートパーマをかけるだけでそんなに若返った?(笑)

久々に会ったM虎君パパにも「最初、誰だか分からなかった」と云われたし(笑)

昔はホントにストレートだったのに…、出産を経験してホルモンバランスが変わってしまったのか、髪質もどんどん癖が出るようになっちゃったからねぇ…。

暫くはストレートを維持する予定なんで(と云うか手入れが全く必要ないのでもの凄い楽なので、と云うのが一番の理由w)暫くは若返ったままかなー(爆)

最初は座学。
この日はやることが満載なので、8時半から始まった。


9時10分前に、SG君、RJ君のスーパーカートでのデモラン走行。
いや、大きいカートな上に、中井のコースを知り尽くしている2人が走る訳なので、迫力満点ですよ(笑)


今日は大きいバイクもポケバイも多く、15分交代の走行。
カートの走行枠めいっぱいを使い30分の枠で、スクールとしてコースを使うことになっている。

予め初級と上級にクラス分けされ、専属で見てくれる今回のコーチも決めて貰っていた。
RayはSG君の担当になっていた(^-^)

最初の走行時間は、フリー走行。
そこで、確認して貰って、どこを修正するべきかを見極めて貰う。

Rayの場合は大体予想はついているが、2コーナーから3コーナーのラインやヘアピンの辺りを指摘されるだろう。
何度も話しているが、中々思うように走れないので、このスクールで徹底的に直したい所だ。

今回のコーチ陣は、フリー走行中、コース内で走りを確認。
どこを修正するべきか、コーチ同士でも無線を使って確認しあっていた。

30分の走行枠の内、半分は上級者、残りの半分は初級者、と云う具合でコースを使っていたが、バイクやポケバイが走っている間は、基本的には座学…と云う流れで進んでいく。

そんな具合で、特に上級者からコースインして行うので、座学が終わったら直ぐ走れる準備をすることと、コース走行が終わった後は、座学があるので、直ぐ集まれるように、この日はあちこちフラフラと遊び歩かないように…と始まる前にも注意があったし、ダンナがRayにも再度話していたのだが…(苦笑)



次の走行枠で、ブレーキの練習をする。
普段、決して走ることが出来ない(笑)コースの逆走で、バックストレートの下りとそこからヘアピンまでの下りを巧く利用して、フルブレーキの練習をすることになっていた。

先ずはお手本。

バックストレートの中間あたりで大体4〜5mぐらいの間隔でパイロンが置かれ、パイロン間で、フルブレーキし止まる。

同様にヘアピン側でもパイロン間でフルブレーキ。

さて、Rayの番。
専属な(笑)SG君に説明を受け、ブレーキ練習開始。

最初から大体はパイロン間で止まれた。
唯、アミゴンと違い、レオンはブレーキの利きがアミゴンほど良くないらしく、ピッタリ止まる為にはかなり強くブレーキングしないとだめらしい。
その結果、ブレーキがロックするのだが、それで車体そのものが回転してしまう子も何人か居た。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
こんな具合に…(苦笑)

何度かブレーキの練習をして、初級者と交代。


次の走行枠では、ラインの徹底を学ぶ。

中井のコースは2〜3コーナーにかけてのS字は勾配が付いているのだが、そこのラインが崩れがち。
そして、その先のヘアピンのラインやブレーキの加減によって、バックストレートへの立ち上がりで失速してしまうことがあり、そこで抜かれることが多々ある訳だ。

ヘアピンが攻略出来れば、後0.5秒は縮めることが出来る。

それを行うには、ラインの徹底と、先に練習した、フルブレーキの応用が必要。

そこで、コース内にパイロンを見立てたオレンジの円盤を置き、それに合わせたラインで走る練習をする。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
こんな感じ。
ヘアピンは未だマシなんだが、2コーナーの出口からのラインがまだまだ甘い。
そこをサーガさんやSG君に指摘されるRay(笑)

その後、サーガさんが、3コーナーの出口に傘を持って立ち、その傘にぶつけるぐらいのラインで走るよう指示。

何本か練習した後、最後にフリー走行で、この日教えて貰ったことが確り把握出来ているかどうか確認して貰った。

Ray的には、やはり2〜3コーナーのラインがまだ甘い(苦笑)

オレンジパイロンがあればちゃんと走れるのだが、それがなくなると、どの辺りにパイロンが置かれていたのか…と云うのが完璧に思い出せないらしく、まだラインが定まっていない感じ。

それはサーガさんにも指摘された部分なので、今後の課題だなぁ…。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
最後にSG君、RJ君兄弟でデモラン走行。
サーガさんの指示で、3パターンの走行をしてくれる。
これは、ヘアピンの立ち上がりで後ろを走っていたRJ君がSG君を抜く…と云う走り方。
これが出来ればいいんだけど、実際、中々出来ないんだよねぇ…(苦笑)


この後、最後に〆の座学があったのだが、走行が終わったので、それで終わりだと勘違いしていたのか、Rayがどこかに行ってしまって見つからない。
みんな座学のため集まっているのに、普段遊んでいる所にもこの日に限って居ないので、探しても中々見つからず(苦笑)

それでとうとうダンナがキレた(爆)

もうカンカンに怒っていたため、座学が始まる時にはRayは半べそ状態(苦笑)
その後、最後に記念撮影を行ったのだが、その頃には泣き出す始末(苦笑)
まぁ自分が悪い、と云うのが分かっていたため、それで怒られたことに対して涙が出ちゃった…と云ういつものパターンなのだが、サーガさんや中井に通っている人は、そのことを既に知っている状態なので別に驚きもしなかったが(爆)初めて合ったM井兄君が凄く心配したようで(爆)サーガさんに
「あの22番の子、イヤになってカートを辞めたりしないでしょうか」
と話していた、と云うのを後から聞く(爆)

撮影の時も曇り顔(苦笑)

撮影後もM井兄君がRayにつきっきりで必死で慰めてくれていた(笑)

ご心配おかけしました(笑)


その後、どうも朝も早かったので眠かったらしく、ご飯を食べている最中に寝墜ち(爆)

暫く寝て起きたらスッキリしたようで、帰り間際に、SG君から細かい指示を頂き、これからの練習にはどこを修正すべきかを教えて貰った。

サーガさんに
「Rayはもっとパパよりもレースが大好きにならないと速くなれないぞ〜(爆)」
と云われていた(爆)

確かに、ダンナの方がレースを楽しんでいる感が…(爆)

まぁRay自体もカートは大好きだから大丈夫だろうけど、ダンナの楽しみ具合を越えられることが出来るかなぁ(爆)


この日は久々にポケバイのKITE君と遭遇。
たまに会うことはあったが、中々チャンスがなく…(笑)
何かと云うと、実はKITE君、EBBROの2007年度MOTUL AUTECH Zのテストカーを持っていて、Rayにプレゼントしてくれる…と去年(爆)から云ってくれていたのだが、中々タイミングが合わず、今日になったのだ〜。
これには当時MOTUL AUTECH Zのドライバーである、松田次生選手と、クルム選手のサイン入り!

Ray、テンションアゲアゲ〜♪

KITE君、どうもありがとう(^-^)

相変わらずジャニーズに入れるぐらいカワイイ顔立ちだ(笑)
パパはあんな感じなのに…(失礼w)

8:39 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ストレスメンバーの修理

2008年 6月8日

前日のラー飯能での走行後に発覚したストレスメンバーのクラック。

ホント、溶接機を買っていて良かった…とつくづく思うよ(爆)
既に元は確り取れているのでは…と思う程良く使っている。

このストレスメンバーは中井で在庫としてあったものをA沢さんに譲って貰ったものだが、新品と中古の両方がたまたまあって、中古の方は円柱の中(ストレスメンバーは良くこの部分にクラックが入ってしまう)が完全に溶接で埋められていた状態だったので、こちらを譲って貰い、これでストレスメンバーの不安はなくなった…と思っていたのだが、今度はそこを強化したためなのか、その円柱とくっついている三角にかたどっている底辺部分の溶接カ所に亀裂が入っていた。

ダンナが云うには、恐らく中を強化したため、今度はその底辺部分を引き千切ろうとする負荷がかかってクラックが入ったのではないか…と。

それを踏まえた上で、唯、クラックが入った部分だけを溶接で繋いだだけではなく、引き剥がそうとする負荷を回避出来るよう補強をしてみた。

反対側はしなかったので「やらなかったの?」と話したら「またクラックが入ったらする」とのこと(爆)

まぁ家には溶接機があるからいつでも修理は出来るからいいか…。


今までキッズを卒業して行ったメンバーでレオンを乗っていた人のカートは、どうだったんだろう…。

スバルキッズのレギュでのウエイトも去年よりも今年の方が更に重くなっているし、こういうクラックは前例がないのかも…?

23:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 9

2008年 6月8日

4月30日のスバルキッズ第1戦以来のラー飯能。

中央道の渋滞を考慮し、家を6時15分に出たのに、調布までの道のりはクルマが多く、乗ろうとした頃には2〜3キロの渋滞表示が…(苦笑)

ひとまず乗って、八王子で一端降りて、圏央道から乗り直して向かうことにしたのだが、ナビが古いせいもあり、旧道? しかルート案内を出さない。
どうやら新しくバイパスが出来ていたらしいのだが、それが良く分からず、延々と下道で圏央道に乗るまでも渋滞(苦笑)

八王子ジャンクションの渋滞は3〜4キロだったから、あのまま乗っていた方が絶対に速かった…とダンナはイライラ(苦笑)

8時半からの走行に間に合わないな…と半ば諦めていたのだが、8時半ちょっと前にラーには到着したので、直ぐに準備をして、走り始めた。

今日は、来年度ステップアップを考えているチームメイトは新東京に見学だったので、そんなに台数は多くないかも…と思っていたのだが、本当に7〜8台程度での走行だった(笑)

久々に大きな接触などもない練習だったが、台数が少ないのに、何でダンゴになって走るかなー(爆)と云う場面が多々(笑)

未だコース慣れしていなくて、あちこちでスピンする子も居たけど、台数が少なかったので、大きなトラブルもなくて良かった。

RT君やS太君は来ないのかなー、とメールを送ったが、S太君は運動会(笑)RT君は土曜参観日とのことだった。

そう云えば、家も5月に運動会があったし、今度の土曜は参観日だ(笑)

関東圏の小学校では、運動会を最近春にする所が増えてきているらしいけど、ホントなんだねぇ…。


さて、私はちょっと渋滞の関係でか久々にクルマ酔いした感じで、ラーに到着直後にトイレに直行(失礼w)吐いてスッキリしたから良かったけど、安定期に入りつつある…と云っても、やはり未だ楽観は出来ない状態だな…と思った。

暫くは大人しく座ったりしていて、体調が整うのを待ってから走行を見学。

2セッション目が始まる頃に、M長家のクルマが到着。

あれ? 新東京では…と思っていたら、ママがY道君だけ走らせるのに、とやってきたのだが「寝坊しちゃって出遅れたら酷い渋滞で…」と。
来ることが分かっていたら、モーニングコールをしたのにぃ(笑)などと話をしながら、穏やかな雰囲気でラーでの時間は過ぎていく。

子供たちはみんなで集まって何かをしていた様子…

覗いてみたら、ヒーローの人形を分解して、別のヒーローの身体に合体…と云うシュールな遊びに夢中…(苦笑)

7〜8台での走行なのに、何だこんなにダンゴ状態で走るのか…(笑)

まぁ、絡みがある方が練習になるんだけどね…(笑)

エンジンの回転数は、スバルキッズのレース以降、まだ絶好調の域まで行っていない…。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
ウワサで聞いていたのだが、K30からアミゴンに乗り換えたKT君。
もうアミゴンには慣れた様子。
S弥君と結構バトルしていた(笑)

走行が終わって掃除をしていた時にストレスメンバーにクラック発見!

中井の第2戦当日にストレスメンバーにクラックが入り、応急処置してレースは行い、A沢さんに中古のストレスメンバーを譲って貰ったのに…。
それは、既に円柱部分が溶接で穴毎埋められていたので、ストレスメンバーはこれで大丈夫…と思っていたのに、今度は上側にクラックが。
三角部分が円柱から引き剥がそうとする力が加わっていたらしく、それでこの部分に亀裂が…。

中を溶接して強化した結果、今度は別の部分に負荷がかかりこういうことに…(苦笑)

うーん、ウエイトも沢山積んでいて荷重移動が出来ないせいなのか、原因は良く分からないのだが…。

走行中に一度接触が合ったが強い接触ではなかったと思うのだが、その時のが引き金だったのか、接触後、隈無くフレームの確認をしておくべきだったのかな…(苦笑)

掃除をしながら、ストレスメンバーを外して、明日は溶接をしなければ…(苦笑)


キッズ走行後、T誉君父子が、レンタルカートで一緒に走ると聞いたので、それを見てから帰ることに(笑)

結果は、T誉君の勝ち(笑)

Rayもレンタルカートに乗りたいって話していたけど、試しにシートに乗って見たが、足がペダルに届きませ〜ん(笑)

まぁまだチビッコですからね…(笑)


本日のベスト 37秒153(黒3号)

10:31 カテゴリー:kart's Diary | コメント(8) »

Lesson 56

2008年 6月5日

5月はカートに行けない予定が(爆)何故か中井に練習に。

前日雨だった関係もあり、今日は台数が多いだろうな…と予想はしていた。

前日、たまたま別件でRT君パパにメールを送ったら、雨だと云うのに中井で走っている…と云う。
(でもどうやらパパのメアドだと思っていたけど、ママのメアドのようでした…w)
スゲー(爆)と思っていたのだが、朝、話を聞くと横浜は雨が降っていた頃、中井では雨なんて降っていなかったんだそう…。

う〜ん、恐るべし中井の天気。

中井の天気は天気予報に反することが多い、と聞くけどホントなんだなぁ…なんて思っていた。

東名は前日雨だったから渋滞に嵌るかな…と思っていたのだけど、乗ったら20分で中井に到着(爆)
7時半に到着したのに、既に駐車場には5台ぐらい止まっていた。
みんな早いよ(爆)


前日、中井以外(爆)は雨模様だったので、今日は台数が多いだろうな…と思っていたが、カートだけでも20台近くは居たように思う。

その上、バイクも居たしポケバイも台数が多かったし、スクールもあったので、途中スクール枠もあると考えると、思ったようには走れなさそう…と。

案の定、最初の1セッション目からクラス分けが行われたが、デビュークラス・レース未経験者とそれ以外での分け方だったため、15台ぐらいと5台程度での別れ方で、エキスパートクラスの方は台数がひしめき合っていた。





その上、カートの走行が久々だった子も何台か居たようで、台数が多い上に2コーナーや3コーナー、ヘアピンの立ち上がり、最終コーナーの入り口…とコーナーでいきなりスピンをする子が居たので、後ろを走っているカートが回避出来ず接触が多々(苦笑)

エキスパートクラスで走っているベテラン格のドライバーでも、目の前でスピンされると回避できないし、見ている側は結構ヒヤヒヤだった。

その上、走行終了時、ピットに戻ってくる時も、コース内を走っている時と同じようなスピードで突っ込んでくるので、ピット入り口で多重接触が起きたり…と波乱のカート走行だった(苦笑)

CITYがキッズ走行が出来なくなってしまい、関東圏で走れる所が少ないし、レオンサーキットはレオンしか走れないから、どうしても中井での走行台数が多くなってしまうのは仕方がないけど、クラス分けはほどよい台数に分けるなどしないといけないのかも…と思いつつ、どこで線引きしてクラス分けすればいいのか…と云うのもあるし、難しい問題だ…。

そんな中で、エキスパートクラスのメンバーは個々に切磋琢磨しつつ走っていた。



(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
この日はHRT君と絡んで走ることが多く、お互い抜いたり抜かされたり(笑)
いい経験だね(^-^)

午後に入りチャンバーを付けての練習。

次のレースは40オープンに出る予定なので、マイエンジンを回すことと、チャンバーを取り付けての練習が目的。

いつもはRT君と2台だけなのだが、この日は初めてK人君もチャンバーを付けての練習。

だが、台数が多い中でのチャンバー練習だったので、Rayが最終コーナーでいきなりラインを変えてインに入ったらしく、それが原因で接触が起きてしまった。

たまたま別のドライバーを私は見ていて、Rayパパさんが見てくれていたので、直ぐRayをピットに呼び戻し注意。

大きな接触ではなかったので、安心したが、最終コーナーでの急にラインを変えることは危ないので、やっては行けない、と何度も話していたのに、未だ未だ走っている時は、そういう冷静さが欠けてしまうのか…と思うと(苦笑)

後でRayから聞いた話だと、台数が多くて、前のカートにぶつかりそうになったので、インにラインを変えた、とのことだった。

でもそれでも後ろから走っているドライバーにしてみれば、急にラインを変えられるのだから恐いだろう。

台数が多い状態でチャンバーの練習は避けないとダメだな…と少し反省。

でも、レースに出るとなると、やはりエンジンの調子も見ておきたいし、チャンバーでの練習量があまりにも少なすぎるので、少しは練習したい所だが…。

これからは台数の比較的少ない朝一とか、ナイターなどで練習した方がよさそうだなぁ…(苦笑)

この日は久々にM●Eちゃんが練習に来ていた(^-^)

本日のベスト 26秒26
       25秒06(赤+チャンバー)

思った程タイムが伸びず。
気温は結構暑かったけど、湿度が高かったせいだろう…。

16:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930