kart’s Diary

ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.4/BS・スバルシリーズ 東地域キッズクラス Rd.4 その1

2008年 9月13日

8月31日。

ここの所大気が不安定で、今回のレースもレインレースか? と云う心配があったが、ギリギリ予報では曇り。
夕方雨マークが付いていたものの、何とかレース中は天気が持ちそうな感じだった。

前日練習時、レース当日のタイムスケジュールが貼り出されているのだが、案の定、ダンナは確認もせず(爆)
何時開門なのかも分からず、兎に角、早めに出発しよう…と5時半出発を目標に起きたのだが、結局、バタバタしてしまい家を出たのは6時近い時間になってしまった。

6時45分頃? には中井に到着したが、既に第一駐車場は結構な台数。
ギリギリ左端に停められたから良かったけどね。

着いた時は曇りだったのに、徐々に空は明るくなり、MTGが始まる頃にはピーカンになってしまった。
この日は1日曇りだと思っていたので、日焼け止めも何にも塗ってきていない…。
まぁ今更って状態だからいいか…と開き直ったら、後で痛い目に遭った(顔がもの凄い日焼けしてしまっていた…ガ━━(゚Д゚;)━━ン!)

何だか久々に中井だ。
カート場も久々って感じがするのはちょっと大袈裟なのだろうか(笑)

沢山のパパやママに声を掛けられ、サーガさんやA葉さんにも「益々デカくなったね〜」と云われる(笑)

ジメジメっとしているのも厭だけど、ここまで暑いと体力を奪われる。
明日は1日グロッキーだろうなぁ…(苦笑)


さて、エンジン抽選だが、今回、Rayは1番に並んで待っていたようで、1番最初に引いてきた。
引いた番号は「27番」
今日のエンジンの調子はどうなのだろう…当たりか外れか…不安が過ぎる。


スタンド上で10000ちょっと回った。
後は走らせてみないと何とも云えない。

Rayパパ特性(笑)DMCバージョンのてるてる坊主。
Ray君は雨のレースが得意なので、雨が降るように…と逆さてるてるにして持ち歩いていた(笑)

ドラミ。

ドラミ風景を激写しているA人君を激写(笑)

今日も看板背負ってます(笑)


今回は、フレッシュマンからTAが始まる。
40オープンはないため、基本的に決勝はどのクラスも午後から、と云うスケジュールだった。

そして相変わらずRayは、TAの1組目。
ホント1組目の確率が高い…。


TA。
スバルキッズ併催だが、中井のローカルルールに準じているため、TA中ピットインしてもオッケー。
(併催でない場合、一度ピットインして仕舞うとその場でTAは終わりとなってしまう…)

タイム的にはまだそれ程伸びない。
元々Rayはエンジンがかかるのが遅いタイプ。
TAでも最後の方になってからタイムが上がっていく方なので、兎に角、1組目でトップに立っているドライバーのタイムを目標にそこから離されないように…と思うものの、何だかパッとしない。

挙げ句、TAにも拘わらず数周ダンゴ状態のまま、走り続ける始末。
レースじゃないんだから数台でダンゴになっているのをそのまま踏ん張って抜こうなんて考える必要はなく、ピットインして、クリアラップが取れる状況にすべきなのに、何をやってるいんだ…と(苦笑)
ダンナにも何で直ぐピットインの指示を出さないのだ…と話す。
すぐさまピットインさせるものの、今度は、コースインするタイミングが悪かったらしく、結局、前に詰まって走る状況に陥る。
挙げ句、TAにも拘わらず接触もあるし…とタイムを伸ばすと云うよりもタイムを落として行く要素の方が多いような状況…(苦笑)


そんな具合で、踏ん張ったものの、結局、タイム的に伸び悩んだ状態のまま、TAが終わる。

2組目の結果でAクラスに残れるか否かが…。

結局、2組目でもバシバシタイムが出て、ギリギリAグループに残れない…と云う大失敗な結果になった…


先ずは予選でBグループトップをキープして、敗者復活で決勝はAグループに入ることだ。

これを目の前の目標として、気持ちを切り替えて頑張れなければ…。

その2へ続く。

17:20 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

えーーーーーっ

2008年 9月12日

驚愕の事実がっ!!!!

11日更新された中井インターサーキットのHPで、今年のシリーズポイントランキング表が発表になっていて、見てみたら、Ray、何と現在


1位



だよっ


Σ(゚口゚;


何だかちょっとダンナが計算したポイントと違っている〜

M長君リタイヤになっていて、ポイントが今回付いていないよ…

ひえ〜、リタイヤだとA グループでもエキスパート全体で最下位でポイント「0」になっちゃうんだ〜
(決勝15周の内8周以上走らないと完走扱いにならないため、ポイントが付かないって初めて知ったw)


怖えぇぇぇぇ


リタイヤだけは絶対しないようにしなくちゃ。


でも、1位より下は1ポイントずつしか差がない。

現状での1〜5位は、常に上位を走っているメンバー(しかもみんな同じチームメイトw)だから、誰が優勝するか分からない…


あー、残り2戦は少なくとも絶対に表彰台に上がらないと…

折角、ここまで来ているんだから、頑張らないとだなぁ…


でも、今のところ、入賞はしているものの表彰台に上がったのはたった1度だけだし(苦笑)


気合い入れなくちゃ…

17:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

第2回 NKRS(NAKAI KIDS RACING SCHOOL)

2008年 9月9日

8月23日、第2回 NKRSが開催された。

雨の予報だったため、妊婦の自分ではしんどいものがあるだろう…と思い、今回私は留守番したので詳細が分からない(爆)

全国大会以降、フロントフレームを交換したのだが、強度が心配。
そこで、自作で「なんちゃってイカ型」にしてみた。

だがこれで今までとは少しフィーリングが変わってしまっているのかも…。

これは、多分M虎家のご令嬢用かと…(笑)
家も生まれたらこういうのがあるといいかも〜
あ、M虎家から貸し出して貰うか(笑)

朝一のMTGですな。

最初はフリー走行。
この段階で、担当の先生に走りを見て貰い、個別にどの部分を改善すべきか…と云うのをチェックして貰う。

恒例?(笑)の、コース逆走フルブレーキの練習へ。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

まぁ、Rayは普通にフルブレーキ出来るようになっているのでここも多分問題なしだろう…(笑)

その後はコース内に円盤形パイロンを設置し、どのラインで走るのが一番理想的なのか…
と云うパイロン間を通って走る→それで理想的ライン走行をする…と云う練習に移る。

みんなでパイロンがどこにあるのか、コース内を歩いて確認中。

で、スタート位置に向かって帰ってくるの図(笑)

実際、パイロン間を走って練習。

あ〜、理想的〜。
これが常にいつも必ず出来ればいいのだが…それが出来ないからダメなんだよねぇ…(苦笑)

その次にスタートグリッドに並べて、シグナル確認と、スタートの練習。

グリッド順は全てローテーションで行った。

だから色々なグリッドからのスタートの練習が出来た。

SG君とRJ君でデモラン。
このコーナーでインを刺す時、どういうラインで走るべきか…

インが刺せない時はどんなラインなのか…

などなど色々とデモランしてくれたようだ。
これをちゃんと反映した上で走れれば立派なもんだが、まだまだRayには難しい…(苦笑)

最後は模擬レース。
これもグリッド順をローテーションして、色々な位置からスタートをしての模擬レースを何本か行った。


ダンナに聞いた話では、Rayはもうほぼ教えることはない…と云われたそうだ。
教えたことを確認すれば、頭では理解出来ている様子。

一番の問題は、その教えられたこと全てを実践で行えるか…と云う、これは本人に拘わってくる問題のため、これからはこういう練習を地道に行っていかなければならないなぁ…。

16:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(5) »

Lesson-60

2008年 9月2日

8月29日
第4戦レース前日。

ここ1週間、大気の状態が不安定すぎで(苦笑)悪天候続きの関東圏。
特にゲリラ雨が多く、何時降り出すのか、どれぐらいの量降るのか…と云う検討も付かない状態。
しかも中井の天気はちょっと変わっているらしく、前バイトしていたO川君の話によると、箱根の方の天気に近い…と云う話も…。

雨だったら練習してもあまり意味がないし(まぁレース当日も確実に雨の場合であれば、雨練でも意味はあるのだが)基本的に雨の時とドライの時とは走り方も変わってくるので、雨での練習は我が家的にはあまり嬉しくない状態。
今までも何度も雨練習は行ってきたので、雨の時のラインの練習よりは、ドライの練習をもっと沢山やって少しでもいい走り方が出来る練習をした方が賢明だからだ。

さて、金曜の夜、ダンナが現在使っている私鉄沿線上で落雷があり、その関係で電車が停まったり遅延したり…と散々な状態に。
それを考慮し、普段は中目黒で乗り換えて帰ってくるのだが、手前の恵比寿で下車し、山手線に乗り換え一駅先の渋谷で下車。
渋谷から始発で私鉄に乗ってきたので座れたから良かったものの、上記の関係で、のろのろ運転だったり止まったり…を繰り返して走ってきたため、通常なら25分も乗らない電車に2時間以上も乗っていたようで、帰宅した時は、既に2時近い状態だった。

朝からの走行だと大体6時過ぎには遅くとも起きて、7時前には出発しないと間に合わない。
既に3時近い状態だし、外は激しく青い稲妻が結構近くに落ちている。
雨も割と激しく降っているし、中井のピンポイント予報を見ても、朝方まで激しく雨が降る…と云う予報で、比較的、午後の方が弱雨だったので、午前中はのんびりして、午後からの走行に切り替えることにした。

どちらにしてもテントを設営しなければならないので、当日テントを立てるよりも前日の内に立てておいた方が楽なのと、やはりカートの調子は当日確認と云うのは怖いので、前日に数本だけでも走って確認はしておきたい…と思っているので、前日に行かない訳には…(苦笑)

と云うことで、午後から行くことにしたものの、朝、一端起きて外を確認してみたら…晴れているではないか…(苦笑)

ピンポイント天気予報で中井の天気を確認してみると、6時までは雨のマークが付いていたのだが、午前中は曇りのマークに、午後に雨のマークへと変わっていた。

こんなことだったら午前中に走りに行けば良かったのかな…と思いつつも、どちらにしてもテントは午前走行後直ぐには立てられないので、それは無理ってもん。

結果的には午後から走行で良かったんだけどね…。


帰宅は思ったよりも早く7時過ぎにはいつも利用しているホームセンターから電話が入った。
カートで必要なものがなくなったので買いに来ていたのだが、普段のレース前日よりも早いじゃん(笑)
尤もこういう悪天候だっただけに、外出を控えている人も多かったのだろう、東名も渋滞がなかったから早い時間に戻ってこられた…と。


さて、天気の方はどうだったのか確認した所、中井に到着したお昼過ぎにどわーっと降ったものの、その後は降ってもパラパラ程度らしく、ビミョーにセミウェッティーなコンディション路面の中、スリックタイヤで走った…と云う話だった。
最後のセッションで雨が降ってきたらしいのだが、基本的には濡れずに練習出来た様子。

だが、相変わらずエンジンは回らず遅い…と。

なんとかならんかねぇ…エンジン…(苦笑)

まぁ湿気が多くあまりタイムとしては伸びないだろう…と云うのは分かるのだが、如何せん調子が取り戻せない。

それと、先週NKRSでカートに乗った時は、何も話していなかったと思うのだが、この日の1回目の走行時、コースインして直ぐにピットに戻ってきたらしい。
どうしたのか、と思ったら、膝がハンドルに当たってハンドルが切れないから走れない…と云う。

この夏休みで急激に身長が伸びたのであればまだ分かるのだが、目まぐるしい程の急成長もしていない(爆)ため、レース前日でかよ…って状況(苦笑)

だが、何度コースに出しても直ぐハンドルが切れない、走れないと戻ってくるため、仕方なく、シート全体を後ろに5cmずらす作業をしたらしい。

この作業によりシートステーを新調しなければならず、シートステーを曲げるのって大変なんだよねぇ…(苦笑)

そんなこんなでダンナは黙々と作業に没頭していたようだ…。

レース前日でシート位置をずらしてフィーリングが変わったりしないのだろうか…と思うものの、でも走れないって云うんだから仕方もなく…。

何だか厭な予感〜と思いつつ、レース当日を迎えることになる。

それとダンナが少し気になっていたのだが、実は全国大会でフロントフレームの歪みが気になったため、フロントフレームを交換している。
それにより今まではやはりフィーリングが変わっているため、ちょっと走りに影響が出ているのかも…と話していた。

だが、タイム的に見てみると、エンジンが本調子でないから遅いのか、フィーリングも変わってきていてそれが影響していて遅いのか…の判断も出来ず…(苦笑)

でも、そんなこと云っていても、このセッティングで慣れて貰うしかないので、どうすることも出来ない。

さて、翌日のレースはどうなることか。

東日本スバルキッズと併催なため、何が何でもいい成績を残しておきたい。

だが一番の問題は天気だ。

レース中にゲリラ雨なんて一番厄介…。
どうか予報通り曇りで何とか雨は持ちますように…(苦笑)

8:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

怪しくなってきた

2008年 8月28日

案の定、土曜の天気が曇り時々雨になり、日曜は晴れの予定だったのが曇りに…。

日曜、雨レースは厭だなぁ…。

サーキットパラソルが間に合わなかったから尚更…

何だか憂鬱だ…(苦笑)

18:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

初めてのお留守番(笑)

2008年 8月23日

初めてのおつかい、なら分かるのだが、お留守番って(爆)

今日は、第2回、NKRSの日。
前回好評だったので、早々に第2回目と云う訳だ。

前回と違う所は、今回は午前中、カートで貸し切りになっているため、13時まではみっちりカートだけでコースを使えること。
それを最大限にサーガさんが色々と考えてくれているようだ。

本当は来週のレースまでは行く気で居たのだが、ここの所お腹の張りも結構酷いのと(これはどうしても上に子供が居るからずっと寝ている訳にはいかず動いているから…と云うことと、恐らく逆子だから…と云うのもあると思われる)今日は天気が崩れるって云う話。
昨日の段階では、お昼までは雨が持ちそうと云う天気予報だったが、今朝の予報では、9時頃から既に雨のマークに変わっていたため、体調を崩してもしょうがないので、私は留守番することにした。

まぁ、後はダンナの寝相の悪さでお腹をひじ鉄喰らって起こされ、序でにトイレに行ったら、戻ってきた時、私の枕をぶんどって呻っていたnismoのせいで寝られず、リビングのソファーで起きる時間までウトウトしていて、ゆっくり寝たい、と云うのもあって、家で過ごすことにしたのだ。

クルマがまだ新しい、と云うのもあるのだが、前回のスクールの時は既に駐車場がいっぱいだったので、今日は前回よりも早めに家を出よう…と早めに起きたと云うこともあり、今回そんな理由で私は留守番するため、何もかも2人で行わなければならない。
ダンナでは心許ないため(爆)一応、Rayに一通りどこに何が入っている…と云う説明をしたが、大丈夫だろうか…。

ちゃんと受付の時にスタンプカードを出し忘れないか…とか、レースの申し込みをちゃんと忘れないか…とか、ガスケットを買い忘れないか…とか…(苦笑)

カートを初めて2年近く。
ダンナとRayだけの2人でカートに行くのは初めてなので、ちゃんと出来るのか不安だ…(苦笑)

と云う訳で、私はこれから確り寝ます…(笑)

6:00 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

全国大会の画像

2008年 8月4日

全国大会で、専属? のオフィシャルカメラマンが沢山の画像を捉えていて、それの一覧が張り出されていたのだが、ゆっくり注文している時間がなかったので、後日メールでの注文もオッケーと云うことだったので、Rayの画像をピックアップして貰ってその中から3点ほど選んで、CD-Rにして貰ったのだが、それが本日届いた。

走行中の画像はどれも似たようなものだったので1点注文、後は車検後? の画像と、xanavi_hahaさんがnismoの傘を貸し出してくれていた時のグリッド画像。

ちょっと広角っぽくて面白いな…と思って買ってみた(笑)

家も早い所、nismoの傘、買わなくちゃだな〜♪

データだと大きくプリントしたりも出来るし、やっぱりデータで購入して正解だったなー。

17:49 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson-59 久々のホーム

2008年 8月4日

レース後から行けていなかったので、恐らく1ヶ月半ぶりぐらいの中井。

本当は朝から行く予定だったのだが、疲れなどあったし、どうしても行きにホームセンターに行く予定があったため、午後からナイターまでの1日走行にしようと決めた。

今月は後半までの週末が結構ポケバイ関係のレースでカートの走行不可の日があるので、混雑を予想していた。

でも暑いから出来たら屋根のある所がいいね…と云いながら家を出発し、通り道であるホームセンターに立ち寄り中井に向かう。

東名は全く渋滞もなく、11時半過ぎには到着。

想像とは違い(爆)駐車場も余裕で停められ、屋根下も余裕で確保出来た。

よくよく考えると今日はラー飯能がキッズデーなので、そちらに走りに行っているチビッコもいたからだろう。
(ラー情報では7台ぐらいのキッズが走りに来ていたようだ…)

午後からの走行なので、のんびりと準備しつつ、実は今日は楽しいことがあったのでワクワク(笑)

とうとうアミゴン、買っちゃいました!

全国大会で当たらなかったからねぇ…(苦笑)

ってことで、初めてアミゴンで走る訳ですよ(笑)

レオンからアミゴンに乗り換えると、挙動などは勿論、フレームの剛性度が全く違うから、乗りこなすまでに時間がかかる…と云うことを沢山の人から聞いていたので、Rayが実際アミゴンを乗ってみて、まともに走れるのか…レオンと同じように走れるのか…と云う疑問があった。

周囲のパパさんたちからは、Rayのレオンは結構固めに組んでいるし、そんなに違和感なくアミゴンも乗りこなせると思うよ…と云われていたものの、やはり実際走らせてみないことには、どうなのか分からないしね…。

人生初のアミゴン!(笑)

アレ? 普通に走れているぢゃん!(爆)

1セッション走って戻ってきたラップを見ると、25秒05、ノーマル仕様で今までのベストタイムを叩き出していた(爆)
(でもウエイトも積んでいないし、このアミゴン、実はフロントが10丁だったため、参考タイムとしてってことに後から気が付いたのだが…w)

戻ってきたRayにアミゴンはどうだったのか、の確認をしてみると
「凄い跳ねる! バンピーだから、ヘアピンの所は跳ねちゃって前が良く見えなかったから恐かった。草しか見えなかった」
って(爆)

泣いてはいなかったが「レオンの方が走りやすい」ってちょっと泣きが入りそうに話していたRay(爆)

そりゃずっとレオンで走っていたので、当然レオンに慣れているからだよ…(爆)


こりゃ益々ヤバくなってきたぞ〜(爆)

普通に乗りこなせることが分かってしまったので、本格的に何時、アミゴンを手に入れるか考えなければダメかもなぁ…(爆)

ってことで、アミゴンは買った訳ではなく、ご近所カート友達でもあるSHY君のアミゴンを貸して貰っての走行だったのでした(爆)

ってことで、自分のカートで練習再開。

しかし、予備のエンジンを全く持ってきていなかったため、色々なことを試すことが出来ず(爆)
しかもタイム的には遅い…。

うーん、どうしたものか…。


今日はCライ受講日だったので、模擬レースがあるからスタート練習が出来る! と云うのもあって日曜に久々に中井に走りに来たのだが、Cライを受ける子が誰もいなかった…(爆)

でも、みんなに募って模擬レースをしたいのであれば、やってもいいよ、とA沢さん(^-^)

ってことで、久々の模擬レース、久々のスタート練習が出来た。

9台参加で、Rayが引いたくじは「9」
最後尾グリッドからのスタートだ。

ここからだとシグナルはこんな感じ…
これを思うと、レインボーの32台でのスタートなんて、正直後ろの方なんか、シグナルなんか見えなかったんだろうな…。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

スタート。
相変わらず煮え切らないスタートと云うか…(苦笑)
でもまぁ失敗ではない。

だが、SHY君とT大君がロケットスタートを決め、あれよあれよとスルスルと前の方にもの凄い勢いで走ってきた!
この狭いコース幅で隙間を縫って前に出てこられるって凄い〜、と周囲のパパやママたちと驚いていた矢先…

1コーナー辺りでT大君が接触し、戻ってこない、と思ったら3コーナー手前で止まっていた…

左側がぶつかったのだが、何故か右側のフロントフレームがバックリと折れていた…

最後尾9番グリッドからスタートしたRayは順当に抜いていき、5周の間に4位まで浮上。
4位でチェッカーを受けた。
因みに、トップはロケットスタートがバッチリ決まったSHY君が逃げ切っての1位!

いやー、ここまでバックリと折れるもんなんだねぇ…。

幸い、最後のフロントフレームが中井に在庫があったので、模擬レース後、T大パパがフロントフレームの交換を行っていた。

それにしても暑い。

でもこの日は割と風が吹いていたので、それでも未だマシな方だったんだよねぇ…。

私は途中でバテ気味で、バスで過ごす時間が多かったよ…(爆)

11:48 カテゴリー:kart's Diary | コメント(14) »

2008 ブリヂストンカップ・全国大会@レインボースポーツ その2

2008年 8月1日

予選第2ヒート前に副賞の抽選が行われた。

ここではアミゴンが…。

もう我が家はアミゴンを当てるべくして三重まで来たのだから(爆)何が何でも当てたい所…。

前日にゼッケンなどと一緒に配られたピットクルー専用のネームプレートを回収して、賞品毎に箱に入れたネームプレートを引いて行く…と云う方法。

家は中々当たらない。

アミゴンは最後にもう一度全員のネームプレートを集め直して抽選するらしい…と聞いたので、兎に角、いいものが当たりますように…と懇願するばかりだった(爆)

ハイエナの如く(爆)群がる子供たち(笑)

同じチームのSTA君には何とホイール1セットが当選。
でも乗っている車はストリーム(笑)
今回おばあちゃんの家に滞在なのだが、クルマに鬼のような荷物を積み込んでの参戦のため、ママとお兄ちゃんはお留守番…。

その状態で、このホイール、どうやって持って帰ったのだろうか…(笑)
宅急便で送って貰ったのかなー(笑)

で、我が家はと云うと…
スバルキッズシリーズで優勝したドライバーの副賞としていつもは貰えているKTCの黄色いツールボックスが当たりました〜♪

肝心のアミゴンは…
関西? のドライバーに当たっていました。

Rayは外れたもんだから半泣き状態(苦笑)

まぁハッパをかけ過ぎたかな〜 (;´Д`A “`
でも関西のドライバーに当たって良かったかも。
これが関東メンバーだったら恨めしく思うから(爆)


予選第2ヒート。

27番グリッドって遙か彼方で…(苦笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

やはりスタートがおかしい…。
第1ヒート同様、あれよあれよと抜かれていく…。

何が原因なのか全く分からない…。

気が付いたら最下位まで転落していた…(苦笑)

そこから何とか巻き返しを計るも…29位? 30位? でチェッカーを受けた。
(もう順位はどうでもいい状況下に陥りつつあった…)

決勝グリッドは予選第1ヒートと第2ヒートのポイント順で決まるので、Rayは29番グリッドからのスタートとなった…。

決勝までの間に、レインボーのローカルレースである60分耐久レースが挟まれていたため、暫し時間に余裕が。

ダンナは何故スタート直後だけが止まるようなぐらい異様なロースタートなのかの原因を追及すべく、カートを弄り倒していた…

が、やはり原因が良く分からず…。

取り敢えずブレーキキャリパーをOHして組み直してみることに。

バラしてみたが、問題はなかった…。

その頃のRayはK人君、T大君と3人で仲良くチョロQで遊んでいた(笑)

もうこうなるとホントにお手上げ。

チーム代表に相談してカートを見て貰う。

クラッチが滑っているか、後はフロントのバランスが崩れているか…

と助言を頂き、よ〜く考えてみた。

確か予選前に、フロントフレームの歪みがどんどん酷くなってきていたので、歪みの調整をしたんだった!
でもその後に、ちゃんとトーイン調整をしていなかったので、それが原因なのかも?

残り僅かな時間で、レーザーをチームメイトから借りて調整してみた。

トーアウトになっていた(苦笑)

クラッチは正直弄ってしまうとレギュ違反になるので弄れない。

これで改善されなければクラッチが滑っているのかも…と。

だがこればかりはどうしようもない。

さて、最後の決勝。

10周でどこまで巻き返せるのか…。

もうここまできたら兎に角完走だけしてくれれば…的な気持ちが…(苦笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

スタートは巧く走り出せていた。
その後も追いかけてみていたが、ほぼ抜かれることはなくホームストレートを走り抜けていった…。

やはりトーインのバランスが崩れていたのが原因だったのかもしれないが、それだけが原因だったのかどうか…は良く分からない…。

このまま行けば、もう少し順位を上げることは出来るのかも…と云う小さな淡い期待を抱き始めた矢先…

走り始めの1周目…

Rayは、食らいついて兎に角ひとつでも前に出ようと必死に走っている姿が感じられていた。

かなりアグレッシブに攻めていた。

5〜6台がダンゴ状態のまま2コーナーを抜けたインフィールドに差し掛かろうとしていた時だった。

5〜6台前のカートがいきなりスピン!
それを避けきれず、後続車が次々と接触やスピンし、Rayも避けきれず多重クラッシュに巻き込まれてしまった!

嗚呼…

折角、まともなレース展開になってきた…と思っていたのに…(苦笑)

もうここで終わったな…(丶´,_ゝ`)

と思ってしまった。

カメラを構えてファインダー越しで見ていたので、クラッシュの瞬間を見ては居たが、どういう状況でぶつかってRayもスピンしたのか…と云う細かいことは理解出来ずに居た…。

もしかしたらこのクラッシュで走行不能になってしまったか?

厭な予感が過ぎったが、Rayは冷静に1回転して走り出した。

ちょっとだけホッとした。

だが、あきらかに挙動がおかしいのは分かった。

Rayよりも全然遅いタイムで走っているのが明らかに分かるような後続車に次から次へと抜かれていった。

必死に走っているのだが、あきらかにペースダウンしていっていた…。

その頃のトップ争いは、Rayの多重クラッシュの方に気を取られていた内に、トップを走っていたM長君がHRT君に抜かされていた状態で、必死にHRT君に食らいついている状態だった。

最終ラップ、最終コーナー手前でHRT君と並びかけたM長君。

最終コーナーをほぼ横並びで走り…

チェッカー間際で、ほんの少しだけ前に出たM長君が見事に優勝!

Rayは苦しいレース展開のまま28位でチェッカーを受けた。

後車検で戻ってきたRayに確認すると、前後両方からぶつけられてしまい逃げ切れなかった…と。
その接触後から走れたものの、明らかに何かが原因でスピードが出なくなってしまった…と。

カートをあちこち確認してみる。

接触で前に曲がってしまったロールバーが右側リヤタイヤにぶつかっていた。

これによりスローダウンしていたことが判明。

さらに見てみると、接触が原因でチェーンも外れかかっていた。

Rayのカートはスペーサーを咬ましてスプロケを2枚がけしているので、それが幸いし、2枚のスプロケの間にチェーンが辛うじて嵌っていた状態だった。

これが1枚がけだったらチェーンが外れてあの多重クラッシュ時にリタイヤになっていたに違いない…。

だが、2枚がけでこの状況に陥ると、スプロケの山を舐めてしまってダメにしてしまう。
案の定、75丁のスプロケはもう使えないシロモノと化していた。

だが、リタイヤよりはマシだ。

この状況下で最後まで諦めず走り抜いたRayを褒めた。

最後まで諦めない…。

この精神力もレースには必要だし大切なものなのだ…。


2008年 ブリジストンカップ 全国大会
32台中28位。

遠くまで遠征してこの結果はちょっと不甲斐ない…と思うが、数字上で見ればそう感じるかもしれないが、レースの内容から考えれば、それでもまだ良かった点は感じられる。

色々な経験をこのレースでも体験出来たので、これを踏まえて8月の中井のレースは巻き返したい。


帰りレインボーから一番近いコンビニでF田さんのトランポと遭遇(笑)

挨拶をして別れた。

全国津々浦々走り回っているF田さんは、誰よりもアグレッシブだな(笑)


帰りは渋滞も殆どなく(東名の厚木、町田間で少しあったものの)22時半前には到着。

流石に疲れた。

12:10 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

2008 ブリヂストンカップ・全国大会@レインボースポーツ その1

2008年 8月1日

前日練習で、極暑を体験し、兎に角暑さだけは、確り対策しないとだな…と思っていたが、レース当日は晴れ間の合間に曇り空もあったりで、風が通れば前日よりも涼しいかなぁ…と云うような体感。
でもその分、湿度が高く、じめっとしていたのかもしれない。

もう暑いことに変わりはなかったので、前日より多少気温が低かろうが高かろうがどうでもいい状態だった(爆)

当初のタイムスケジュールより若干変更があって、7時にレンタルエンジンの抽選を行うことになったので、少なくとも、6時過ぎにはホテルを出発しなければならなかった。
ビジネスホテルだから朝食付きだったんだけど、朝食は7時からだって云うから当然間に合わず…。

ビジネスホテルなんだからせめて6時からしてくれていれば、そんなに食べられないにしても、ジュースを飲んだりパンを持ち帰ることは可能だったはずなのに…とちょっと悔しい思いを(爆)

前日、ホテルまでの時間が30分もかからなかったので、朝は出来るだけ疲れを取るためにもギリギリまで寝ていよう…と5時45分にアラームをセット。
それから準備して6時15分過ぎにチェックアウトしてレインボーへ向かった。

昨日は高速に乗ってきたけど、今朝は何故か下道で行くルートを指示された。
まだ新しいので(笑)ナビの設定とか全く弄っていません(爆)

その内、色々と取説みながら弄らなければならないなー。

だって、コンビニ表示すらまだしていないから、ナビの画面が淋しいこと(爆)

コンビニに立ち寄ったら、冷麺系のものの在庫が殆どない状態(苦笑)
取り敢えずあるものを購入し、最悪途中で買い出しに出ればいいか…と諦めた。

レインボーには7時10分ぐらい前に到着。
時間的に結構ギリギリだったが(爆)カート関係の準備は前日に行っていたので、そんなに大変ではないため、案外のんびりムード。

前日支給され預けていたタイヤを貰ってくる。
POTENZAのロゴは、どうやらF田さんらがひとつずつ噴いていたらしい…(笑)
お疲れ様です…(笑)

エンジン抽選は、受付番号の最後から。
32台中、Rayは30番だったので、3番目に抽選を行った。

引いた番号は「27番」
クラッチ部分を見てみると使われている形跡はあったものの、そんなに回されているような感じではない…(苦笑)

さて、このエンジン、どんな具合なのか…。

お昼の副賞抽選会での一番の目玉である新品のアミゴン。

ドラミ。
この日はBSカップ全国大会(キッズとカデット)以外にも、レインボーのローカルレースである、耐久レースやキッズ新人戦などがあるため、凄い人数でのドラミに…。

全国大会のキッズだけでも32人も居るため、番号順にチャッチャと並ばせるため、次から次へとF田さんから色々なアイテムが飛び出してくる(笑)
用意が万全で「流石」の一言しか出なかった(笑)

なんちゅう顔で話を聞いているんだ…(笑)

FLAPさん側からの説明中。


先ずは全国大会のキッズの公式練習から。

走らせてみてビミョ〜なタイム。
52秒台から始まって何とか50秒台には突入するものの、49秒台に入る感じじゃないような…(苦笑)

公式練習の結果は32台中13番目のタイム。
上位は48秒台に入る勢いだ。
上位3台が関東勢だが、果たして決勝までどこまでタイムを更に縮めてくるのだろう…。


TT。
ここに行き着くまでに既に時間を30分程度押している状態。

全国大会の他にローカルレースも併催なので致し方ないが、この分だと終わりの時間はもっともっと押しそうだ…(苦笑)

家に昔購入した傘があったので持ってきたが、合歓の郷で買ったのに何故かFerrariの傘だった(爆)
その上サイズが小さくてあまり役に立っていない(苦笑)

こりゃ、早々にnismoで傘を買わなくちゃだな〜。

まぁ使う時は限られているけど(真夏の暑い時のレース時と雨のレース時だけ)あればこの先も使えるしね…。

レインボーは広いコースなので、屋根有りピットの2Fの観覧場所からでないとコース全体が見渡せない。
だがここからだと正直、200mmの望遠ではちょっと小さい。

やはり100-300mmの望遠が欲しい所…。

TTは悪いって程悪くはないけど、決して良くはないタイム…。

スバルキッズ同様、途中でピットインしてしまうとそこでTTは終わりになるので、巧くつまらないようにしながら走るしかない…。

AUTECHのTシャツを着て頑張っています(笑)
髪をバッサリやっと切ったので、久々に再会したM2君ママが「最初誰だか分からなかったよw」と話していた(笑)

結構抜かれている状態だったが…タイムがモニタリングされていないので、公式タイムで何秒ぐらいで走っていたのかその場では分からず…。

その頃、Ray君は接触によりチェーン外れ? で殆ど走れず状態。
R明君もチェーン外れ?(切れたんだっけ?)で同様な感じで、結構速いタイムで走っていたこの2台がマトモに走れず予選第1ヒートは後方からのスタートと云う結果になってしまっていた…。

予選第1ヒートのグリッドは15番目から。
やっとこ49秒台に入れたものの、上位は48秒半ばのタイムを出している。

うーん、微妙な所。
だが、インフィールドで踏ん張れば10位以内に入れるかも? とこの時は思っていたのだ…。

そう…

この時までは…ね…(丶´,_ゝ`)


予選第1ヒート。

xanavi_hahaさんが何とnismoの傘を貸し出してくれたのでした〜。

でも15番グリッドなので、2Fの観覧場所からグリッド全体を見るとこんな具合…(苦笑)
既にどこに居るのかの把握も難しい状態に…

スタート!

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

シグナルスタートは中井と一緒なのだが、スタートを失敗気味。
だが、その後、信じられない光景を目の当たりにする…。

15番グリッドからのスタートで、スタート時の失敗を考えても、そこから踏ん張れば巻き返せると思っていたのだが、ホームストレートを走ってくるRayの左右から12〜3台? のカートが疾風の如く駆け抜けていった…。

まるで止まっているかの状態なRay…。


正直、前に進んでいるのか?(苦笑)と自分の目を疑ったぐらいだ…。

スタートで何が起きたのか全く理解が出来ず、気が付いたらインフィールドを走っていた。

だが、止まるようなそぶりはなく、取り敢えずは普通に走れている。

そこから踏ん張って巻き返しを計ろうとするものの、予選は6周しかない。

結果、15番グリッドからスタートしたにも拘わらず、27位でチェッカーを受けた…。

信じられない…。

Rayのカートに何が起こったのだろうか…。

チェッカーを受けて車検を受けるために戻ってきたRayに色々と確認をする。

ダンナはスタートを失敗したことに対してもの凄く怒っていて
「こっちなんか見ている暇があるんだったらもっとアクセルを踏み込んで走っていけ!」
と吐き捨てた(苦笑)

だが、Rayに聞いてみると、ダンナの方を見ていたのはカートが何だかおかしいからだ…と話している。

ひとつずつ確認をするも、ブレーキを引きずっているような感じではないし、チェーンが外れかかったりもしている感じではなかった。

シャフトもずれている感じではなく、見た目は問題ない…としか云えない…。

兎に角、予選第2ヒートで巻き返さないとダメだ!

と云うことをRayには話すが、既にもう悲劇は始まっていたのであった…(苦笑)

その2へ続く。

11:31 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930