ラー飯能でのその後
T大君が半日走行の大半が走れなかったので、T大パパが貯まったスタンプで、空いている枠を利用して、レンタルカート枠でT大君を走らせる…と云うことに。
実は家もスタンプが貯まって、レンタルカートの走行無料が1回使える状態なのだが、そのまま持ち続けていた。
受付で話をすると、走る台数の少ない枠だったら、キッズも走ってもオッケー(でもこれは多分常に必ずオッケーと云う訳ではなく、時間帯とかレンタルカート待ちの人数が少ない時でないと認めて貰えないと思われる)って云われたって話していたので、だったら、T大パパも一緒に走って、家のダンナも走りつつ、Rayも走らせようか…と云う話になった。
(と云うことで、お互い各々キッズ走行を支払い、パパのレンタルカート代をスタンプカードを使うと云う方法を取った)
1枠、5台まではいい、と云う話だったので、Rayパパにも声をかけて一緒に走るのはどうでしょう…と。
Ray君も一緒に走りたい…と話していたのだが、エンジンを載せ替えなければ走れないって状態だったので、短時間で載せ替え作業は無理なので、泣く泣くRay君は今回は見学。
先に子供たちのエンジン始動をしてから親たちがコースイン。
ダンナ久々。
前回肋骨骨折を経験したので、実はRay君にリブプロテクターを貸して貰った次第(爆)
ギリギリ入ったよ…(笑)
T大パパ、YKちゃん同様(笑)常にニコニコと笑いながら走っていた(笑)
RayパパはRay君のメットとネックガードを使っていたので首から上はRay君そのもの(笑)
ダンナがT大君を捉えた(笑)
シャキーーーーンッ!♪
T大家、父子対決!
バックストレート入り口で、T大君の真後ろに(笑)
容赦なく(爆)ダンロップコーナー手前でインに。
でもその後、4コーナーで突っ込みすぎてそのままバックストレートまでショートカットしてしまい、T大パパ、白黒フラッグを振られてしまう(爆)
その頃のダンナはダンロップコーナーで突っ込みすぎてスピン!(笑)
その下の丘には、朝、Rayがキングピンが折れて突っ込んだ痕が残っていた(笑)
大人2人で、Rayを挟んで攻め込む(笑)
T大パパがRayを捉えようと虎視眈々と…(笑)
最終コーナーまではRayも踏ん張った(笑)
その後、エンジンのパワーの違いから、ストレートで抜かれる。
RayパパもT大君をホームストレートで捉えつつ…
1コーナー手前で綺麗にラインを捉えてT大君を抑えていた。
その後、Rayの後ろを走って、Rayのラインを走りながら確認中(笑)
そんなこんなの楽しいひとときだった(笑)
前回、ラーのレンタルカートでは、T大パパとダンナが同タイムだったのだが、この日はT大パパが最速タイムを出していた。
因みに、Rayのベストは37秒3だった。
走り終わった後、片付けをしていた時にRay君が撮ったnismo。
広角気味に撮れていて面白い(笑)
帰り間際、名栗と云う地名なだけあって、ラーの周囲を囲っている山にも大きな大きな栗の木が何本もある。
駐車場にも毬が何個か落ちていたので見てみると、結構立派な栗が…。
Rayに「栗拾いしたら、栗ご飯が食べられるよ〜♪」と発破を掛けたら、栗拾いを仕始めた(笑)
Ray君家もママにお土産に…と崖の上の方に登ってみんなで栗拾いをした。
短時間でこんなに採れた。
まだまだ青々とした毬が木にはたわわに実っている。
これからの時期、美味しい栗が沢山拾えそうだ(笑)
帰宅後、その日の家に下処理を。
採って直ぐに75〜80度のお湯に1分入れて煮る。
(温度は80度を保持)
その後お湯を溢し、自然乾燥した後、穴の空いたビニール袋などに入れて冷蔵庫へ。
(比率が決まっていて、栗1kgに対して、お湯2リットル)
それをして冷蔵庫に数日保管しておくと、鬼皮と渋皮の間に生み付けられた卵が孵ることもないそうだ。
それと、数日冷蔵庫で寝かせると甘味が増すとか。
家は、中1日だけ置いて皮を剥き、25日の夜に栗ご飯にして食べた。
美味しく頂きました(笑)
戻ってきたRayは全身泥跳ね状態だった。
当然突っ込んだカートもドロドロ(苦笑)
エンジンもこんな具合。
その後は、ノートラブルで走れた。
ってことで、これは家と同じ溶接機だけど、家のじゃないんだよ〜(笑)
何とか11時半からのセッションの後半と、最終セッションは走れたT大君。
この日のnismoは延々と吼え続けていた。
徐々に気温も上がりつつもあったが湿度も結構高め。
最後のセッションの後半はRay君に鍛えて貰った(笑)
ダンロップコーナー手前の右コーナー
その先で並ばれるも…
Ray君は、7コーナー?(クランク先、バックストレートに入る右コーナー)でインに食い込んで走るのが巧い。
ダンロップコーナー手前の右コーナーで抜かれてしまう。
でもダンロップコーナーのクリップポイントが甘く…
結局、Ray君には抜かれてしまったんだけどね(笑)
その後も暫くはずっとRay君を諦めることなく追い続けた。
Rayはどうやら「23番」を引いたようだ。
ドライバーとピットクルーには認識タグが。
こういうチビッコから大きい青年(笑)まで並んでいる所を見ると全国大会を思い出すなぁ…(笑)
表示の説明。
画像を見て分かるように、公式練習時はまだ雨は降っていない。
今回、エンジンカバーを箱形にしてみた。
多分TTか予選の画像だと思われる…。
テントは主催者側で用意して貰えた。
初めて走るコースにしても、全然遅い、とメールが届いた。
ブリーフィング
セッティングをあれこれ変えてみてはコースに出す…。
みんなでコースを造って遊んでいるのね…(笑)
M虎家ご令嬢(笑)
最後の方のセッションではスタート練習を行った。
(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
素泊まりだからどうでもいいんだ…と話していたけど、かなりレトロですな…(笑)
お、何か格好良く撮れているSTA君(笑)
ヘアピンも大分良くなってきたかなー。
午後の後半のセッションで、大分エンジンの調子が良くなりつつ…
これ、コース内を走っている全カートだそうで…(笑)
去年、ソフトドリンクは結構買ってきたつもりだったが、全然足りなかったため、今年は箱買いして持って行こう…とお茶1.5Lを1箱、ジュース1.5Lを2箱、コカ・コーラを2本購入。
自然解凍を試みたが間に合いそうになかったため、結局、茹でました(笑)
明日、レースなのに遊びに来てくれたUTA君一家。
サーガさんの所のトランポには収納式の天幕があって、出してくれた。
サーガさんが山のように差し入れしてくれた焼き鳥〜♪
恒例?(笑)のビンゴ大会。
U-Kママが100金で玩具を沢山買ってきてくれたので、みんな早くビンゴが出ないか真剣そのものだった(笑)
兄弟対決の結果はSG君の勝ちでした〜(笑)
腕相撲と云えば、この人(笑)
M長パパも腕相撲は強いのだけど、UTA、U-RI父には敵わなかった…(笑)
マッチョな身体なRT父。
一人でコソコソと線香花火を楽しんでいたRJ君でした(笑)
みにさんが差し入れしてくれた蛤と一夜干しのイカ。
HRT君、抜け駆け(笑)
みんなアルコールが入ってないシラフの状態なのに、ハイテンション(爆)
そして、去年同様、ジョンは家に帰って早々に死屍累々ですがな(爆)
Bグループの予選1-2は、何とK人君の24号と。
Kじろう君、どうもヘアピンの先でか草むらに突っ込んだらしい…でもそこからもの凄いアタックで順位を挽回しつつチェッカー。
その頃の72さん(A人君父)オフィシャルカメラマンとして沢山の画像を捉えるべく、A人君のレース展開以外の時間は全てデジ一を持って駆けずり回っている…。
気合いを入れて、何が何でもAグループに敗者復活するために、このまま逃げ切りポールトゥウィンと行きたい所だ。
(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
何とか2位との差を少しずつだが広げてきた。
予定通り(苦笑)1位でチェッカーを受ける。
26秒588が出ている…
敗者復活Aグループへ。
(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
さぁ、入賞圏内に入ってきたゾー、頑張れ!Ray!
結局、IB君を抜くことは出来ず…の状態のまま、残り周数が僅かになっている状態の時、後ろからRT君が迫ってきた!
何とかRTの前を走っていたRay。
前が詰まった展開でずっと走り続けてきたから、タイムは遅め。
中井のローカルレースでは8位だったので入賞は出来なかったが、東日本スバルキッズの方では、ギリギリ6位入賞だった。