kart’s Diary

ラー飯能でのその後

2008年 9月25日

T大君が半日走行の大半が走れなかったので、T大パパが貯まったスタンプで、空いている枠を利用して、レンタルカート枠でT大君を走らせる…と云うことに。

実は家もスタンプが貯まって、レンタルカートの走行無料が1回使える状態なのだが、そのまま持ち続けていた。
受付で話をすると、走る台数の少ない枠だったら、キッズも走ってもオッケー(でもこれは多分常に必ずオッケーと云う訳ではなく、時間帯とかレンタルカート待ちの人数が少ない時でないと認めて貰えないと思われる)って云われたって話していたので、だったら、T大パパも一緒に走って、家のダンナも走りつつ、Rayも走らせようか…と云う話になった。
(と云うことで、お互い各々キッズ走行を支払い、パパのレンタルカート代をスタンプカードを使うと云う方法を取った)
1枠、5台まではいい、と云う話だったので、Rayパパにも声をかけて一緒に走るのはどうでしょう…と。
Ray君も一緒に走りたい…と話していたのだが、エンジンを載せ替えなければ走れないって状態だったので、短時間で載せ替え作業は無理なので、泣く泣くRay君は今回は見学。

先に子供たちのエンジン始動をしてから親たちがコースイン。

ダンナ久々。
前回肋骨骨折を経験したので、実はRay君にリブプロテクターを貸して貰った次第(爆)
ギリギリ入ったよ…(笑)

T大パパ、YKちゃん同様(笑)常にニコニコと笑いながら走っていた(笑)

RayパパはRay君のメットとネックガードを使っていたので首から上はRay君そのもの(笑)

ダンナがT大君を捉えた(笑)

シャキーーーーンッ!♪
T大家、父子対決!
バックストレート入り口で、T大君の真後ろに(笑)

容赦なく(爆)ダンロップコーナー手前でインに。

でもその後、4コーナーで突っ込みすぎてそのままバックストレートまでショートカットしてしまい、T大パパ、白黒フラッグを振られてしまう(爆)

その頃のダンナはダンロップコーナーで突っ込みすぎてスピン!(笑)
その下の丘には、朝、Rayがキングピンが折れて突っ込んだ痕が残っていた(笑)

大人2人で、Rayを挟んで攻め込む(笑)

T大パパがRayを捉えようと虎視眈々と…(笑)

最終コーナーまではRayも踏ん張った(笑)
その後、エンジンのパワーの違いから、ストレートで抜かれる。

RayパパもT大君をホームストレートで捉えつつ…

1コーナー手前で綺麗にラインを捉えてT大君を抑えていた。

その後、Rayの後ろを走って、Rayのラインを走りながら確認中(笑)

そんなこんなの楽しいひとときだった(笑)

前回、ラーのレンタルカートでは、T大パパとダンナが同タイムだったのだが、この日はT大パパが最速タイムを出していた。

因みに、Rayのベストは37秒3だった。


走り終わった後、片付けをしていた時にRay君が撮ったnismo。
広角気味に撮れていて面白い(笑)


帰り間際、名栗と云う地名なだけあって、ラーの周囲を囲っている山にも大きな大きな栗の木が何本もある。
駐車場にも毬が何個か落ちていたので見てみると、結構立派な栗が…。
Rayに「栗拾いしたら、栗ご飯が食べられるよ〜♪」と発破を掛けたら、栗拾いを仕始めた(笑)

Ray君家もママにお土産に…と崖の上の方に登ってみんなで栗拾いをした。

短時間でこんなに採れた。

まだまだ青々とした毬が木にはたわわに実っている。
これからの時期、美味しい栗が沢山拾えそうだ(笑)

帰宅後、その日の家に下処理を。
採って直ぐに75〜80度のお湯に1分入れて煮る。
(温度は80度を保持)
その後お湯を溢し、自然乾燥した後、穴の空いたビニール袋などに入れて冷蔵庫へ。
(比率が決まっていて、栗1kgに対して、お湯2リットル)
それをして冷蔵庫に数日保管しておくと、鬼皮と渋皮の間に生み付けられた卵が孵ることもないそうだ。
それと、数日冷蔵庫で寝かせると甘味が増すとか。

家は、中1日だけ置いて皮を剥き、25日の夜に栗ご飯にして食べた。


美味しく頂きました(笑)

3:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 12

2008年 9月25日

10月5日にラーではキッズのレースが開催されるため、9月は23日と28日、10月4日のレース前日がキッズデーに指定されていた。

我が家は10月のラーのレースに参戦すると10月中に3つのレースに参戦することになり、とてもじゃないけど金銭的にも肉体的にもしんどいってことで、結局、今回のラーのレースはエントリーしない方向でいた。
だが、ダンナが、ラーで今日走って、エンジンの調子なんかを見て良さそうだったらエントリーしようかなぁ…と呟いていたのだが、実際、私の出産も近い状態だし、毎週末出かけられるのもちょっと困るかも…と思っていたので、結果から話すとやはり今回のラーのレース参戦は断念した。

ラーのレースに出るとなると、レースが終わるまではラーでの走行練習になる。
そうすると10月19日にある中井のレース前に練習出来る時間がかなり減ってしまう。
今、ポイントランキングは辛うじて1位なので、1位をキープするのは正直難しいだろうと思いつつも、何とか表彰台上はキープしておきたい。

そう考えるとやはりホームコースでの練習は納得の行く限りしたい所なのだ。

しかも中井のレース1週間後にはスバルキッズの第5戦@APG。
APGでは前日練習するぐらいしか時間が取れないと思うので、21日のOMKのエキシビションレースに出たって云うのもあった訳だ。

そんなことを考えつつも、久々のラーだったので、家を何時に出たらいいのかもスッカリ忘れていた(爆)
取り敢えず、5時45分頃に起きて6時15分から遅くとも30分の間に出発しよう…と行動。
だが、久々の晴れ間の休みと云うのもあってか、中央道は既に4〜5kmの渋滞があった。

まぁ東名と違ってまだ少しずつでも流れているからいいんだけど。

8時半からの走行に間に合うかな…と結構ギリギリだったが、辛うじて間に合った。

しかし、流石埼玉。
今日は真夏日に戻るぐらい気温が上がるって予報なのに、メッサ涼しいんですけど…(苦笑)
レギンスを履かずに行ったのをちょっと後悔したよ…。


最初の頃のセッションは、カメラも構えることなく、久々にnismoも連れてきたのでその界隈を散歩したりしていた。

暑くなる前に散歩させておいた方がいいな…と思っていたので。

その後はまったりしながら走行を見よう…と思っていたのだけど、何だかすることがあるって云うかないって云うか(爆)中々落ち着くこともなく…。

8時半〜10時枠の半ばを過ぎた頃、ピット下からRayの走りを見ていた。

エンジンはまだ本調子って所までは回ってきていない。
兎に角、今日、ラーに走りに来た目的はエンジンを回せるだけ回すこと。

どこまで回転数が上がってくるのか…それを確認したかったので、中井ではなくラーに来たのだ。

丁度ダンロップコーナー手前の右カーブに差し掛かろうとしていた時だった。
そこからは上り坂で、ダンロップコーナーで如何にロスなく曲がって立ち上がるか…と云うのがラーのコース攻略のひとつでもある。

Rayはどうしてもダンロップコーナーのクリップポイントが甘くなりやすいので、チェックしようと思っていたのだ。

が、nismoがワンワン吼えて煩かったので、nismoを注意した一瞬「バチンッ」と云う音がしたので、慌てて振り返ったら、キングピンが折れてRayがダンロップコーナー手前でコースオフ。
その横の丘? 部分に突っ込んでいた一瞬だった。
かなりスピードが乗っていた状態で突っ込んだため、勢いが収まらず更に1m跳ね飛んでその先の丘にカート毎突っ込んだ。

当然自力で抜け出すことは不可…。

そこ、夜露で結構ぬかるんでいたんだよねぇ…。

戻ってきたRayは全身泥跳ね状態だった。

当然突っ込んだカートもドロドロ(苦笑)

エンジンもこんな具合。

拭き取る云々のレベルではないので、ラーでブラシを借りて、水でカートをゴシゴシと洗い流した。

カートを水で洗うなんて(爆)始めてのことだ…。

前回のラーは、丁度スバルキッズのレースの時。
あの時もレース決勝でキングピンが折れてリタイヤと云う苦い経験をした。

そして、今日も早々にキングピンが折れるとは…。

やはり金属疲労で折れるんだろうね。

前回のレースとは逆の左側のキングピンが折れたから。

本当はどちら片方が折れた時に、折れていない方も新品に交換した方がいいんだろうねぇ…(苦笑)

改めて走り始めた時、ラーの社長さんに
「また折れた?(笑)」
と声を掛けられてしまった…(笑)
「また折れちゃいましたよ…(苦笑)」
トホホッ

その後は、ノートラブルで走れた。

その頃のT大君。
10月のラーのレースにエントリーを今朝した…とパパが話していた。
APGの前に新しく入手した赤エンジンを回すべく、家と同様ラーに走りに来たってことだった。
珍しく、父子だけで来ていたのだが、APGはママは頭痛でダウンしていて、今回はママとYKちゃんは留守番している…と云うことで、久々に父子だけで来ていたのだ。

最初はカートのセッティングとか整備などしていて、やっと走り出せる…と意気揚々とT大君がコースイン。
だが、1周もせずしてピットインして戻ってきた。

「エンジンがガタガタしている」

ダンナもそれはAPGの時からちょっと気になっていたようだ。

T大パパはちゃんとエンジンマウント部分は、コースインする前に増し締めはした…と話していた。
もしやこれは…と思い、ダンナとT大パパ、私とで、クラックが入っていないか目を皿のようにしてチェック開始。

すると、エンジンマウントを嵌めているアタリのメインフレームにクラックが入っていたことが判明。
それでガタガタしていたのだ。

普段、ラーに来る時には溶接機を持ってくるのだが、現在メインフレームの予備があるので、ダンナがこの日に限って「何かあってもフレームの予備があるからいいか」と溶接機を車に積まなかった…(苦笑)

1周も走らずして、走れなくなってしまったT大君。

エンジンを回すことが目的なのに…。
もう走行料も支払ったのに…(苦笑)

結局、色々と考えて悩んだ結果、T大パパ、カインズホームにひとっ走り。

溶接機を買ってきてしまった(笑)

ってことで、これは家と同じ溶接機だけど、家のじゃないんだよ〜(笑)

T大家、溶接機デビュ〜(爆)

青梅ICの所にカインズホームがあって、そこは大きいから溶接機もあるだろう…と。
ダンナがコレとコレは必要なので…と必要最低限のものはT大パパに伝言し、何か分からないことがあれば電話ください、と送り出した。

暫くしてT大パパから電話が。
「5800円って云うのがあるんですけど、怪しいですよね…」
と。
それきっと溶接機型のライターだよ(爆)
とみんなで盛り上がったぐらい怪しい(笑)

結局、値段は少し張るけど、家と同じものを買ってきた…と云う訳だ。

戻ってきてから直ぐに溶接開始。
その前にヤスリで塗装を削ったりはダンナが処理をしていたので、直ぐ溶接出来たのは良かったのかも(笑)

何とか11時半からのセッションの後半と、最終セッションは走れたT大君。

久々にKほちゃんと一緒に走った。
この日のKほちゃんはナラシ(笑)
最初、異様に遅く走っていたので(もう止まるような遅さw)何かトラブルか? と思った程だったが、kahoyuirisaさんがアクセルをコントロールして踏み込めないようにしていたため、異様に遅く走っていたのにkahoyuirisaさんが容赦なく
「アレがKほの実力だから(爆)」
とか笑いながら話していた(爆)
36秒台が出るようになってきたくせに、何を云うんだ(爆)

その後も実はシートステーが折れていたり、ロールバーにクラックが入っていたりとヤバイ所が判明したので、T大パパは意気揚々(笑)と溶接して直していた(笑)

もうこれで何か起きても怖くないね(^-^)

この日のnismoは延々と吼え続けていた。
煩いのなんの…(苦笑)

久々に連れてきたからって云うのもあったのかもしれないが、Kじろう君の所のトイプーはあんなに大人しいのに、家のは何でこうも煩いのか…と疑問に思うぐらいだよ(苦笑)

徐々に気温も上がりつつもあったが湿度も結構高め。
回転数は少しずつだが上がってきていた。

最後のセッションの後半はRay君に鍛えて貰った(笑)

Ray君の方が気持ちタイムが速い状態。
でもエンジンの性能ではなく腕の差だな…と実感する(笑)

ダンロップコーナー手前の右コーナー

その先で並ばれるも…

ダンロップコーナーで何と! RayがRay君を刺し返した!(爆)

さあ、Ray君に火が点いたぞ(笑)
その後の展開が楽しみに(笑)

Ray君は、7コーナー?(クランク先、バックストレートに入る右コーナー)でインに食い込んで走るのが巧い。
Rayはインがたまに甘くなることがあるので、すかさずそこを捉えてバックストレートの入りで並ばれた。
バックストレートでの伸びはRay君のエンジンの方が上。

ダンロップコーナー手前の右コーナーで抜かれてしまう。

だが、Rayもここは引かずに食い下がった!(おおっ!w)

でもダンロップコーナーのクリップポイントが甘く…

結局、Ray君には抜かれてしまったんだけどね(笑)

その後も暫くはずっとRay君を諦めることなく追い続けた。
少しずつ差は広がってきていたけどね。

その姿勢はとても良かった。

本日のベストラップ 37秒080

36秒まであと一歩及ばず。

この日、36秒台を何度か出していたのはRay君唯一人だった。

エンジンはまずまずと判断しても良いのだろうか…。

ロビンエンジンは奧が深くて良く分からん…(苦笑)


そう云えば、久々にM虎家がラーで一緒に走った。
行きの圏央道で、M虎家のトランポを発見し、その真横をブッチぎってきた我が家のエルグ(爆)

でも異様に到着が遅かったなぁ…と思っていたら、途中であまりに眠くてオクサンに運転を代わって貰っていたら、道に迷ってしまったそうで…(笑)

M虎家のパパはかなり陽気。
だが、M虎君に関しては結構厳しい。

練習走行でちょっとでもダラダラした走り方をしていたりすると、直ぐにピットインさせ凄い勢いで怒る。
M虎君はそれで号泣(笑)
と云う光景をしょっちゅう見ている(笑)
まぁ飴と鞭ってヤツだ(笑)

幼稚園の年長さん? なんだが、体力があまりないため、カート場で良く眠くなる傾向がある。
眠くなると集中力も落ちるので、どうしても走りにダラダラ感が…。

それがパパ的には許せないと。

昨日も最初はトランポお説教部屋(爆)に連れて行き、滾々と説教をして気合いを入れ直していた。

だが、3セッション早々だったかな…やはり眠くなってきていたようで、途中でピットインさせ、凄い剣幕で怒っていた(笑)

M虎君のグローブを剥ぎ取り投げ捨て、ネックガードを外して投げ捨て、リブプロテクターも剥がして投げ捨てながら
「真剣に走れないんだったら、もうカートなんか辞めちまえ!」
と怒鳴っていた。
M虎君は当然号泣。
「ごめんなさい〜、カートは辞めたくない〜」
と懇願。
でもM虎父は容赦がないのです(爆)

ついには被っていたヘルメットまで外したので、メットも投げ捨てれるのか(笑)と思って見ていたら、メットだけはそ〜っと階段の所に置いて、また怒っていた(爆)

流石にメットに傷は付けたくないからそ〜っと置くのね(爆)

でもそれが異様に可笑しくて(爆)
真剣にお説教している時なので、笑う訳には行かず(爆)笑いを堪えるのに必死でした私(爆)

結局、そのままカートをどんどん車にしまい込んで帰る準備もしていたんだけど、M虎君は父を説得出来たようで、最後のセッションはまた走り始めていた。

いやー、家もそんなんだったよ、幼稚園の頃(笑)

やはり基礎体力はある程度必要だね(笑)

1:00 カテゴリー:kart's Diary | コメント(3) »

オープンマスターズカート併催 エキシビションレース 裏話

2008年 9月25日

7月末に行われた三重県のレインボーサーキットでの全国大会の時もそうだったのだが、それなりに実況をしてくれる人が居て、レース前、事前に、ニックネームやカートのデザインなどのことをアンケート用紙に記入して受け付けに提出すると、グリッド紹介などの時、そのことをアナウンスしてくれる…と云うことがあった。

全国大会の時は、ニックネームは「チビレイ」
実は、同じチーム内に漢字は違うが同じ読みの「Ray君」居て、二人一緒に居る時に「Ray」と呼ぶと両方振り向く(爆)ので、大きいRay君を「デカレイ」家のRayを「チビレイ」とチーム内では呼ぶコトが多いため。

ちゃんと、実況中もゼッケン12番のチビレイ、と実況して貰っていた。


それと同様な感じで今回のOMKでも、事前に実況をする人とアシスタントのお姉さんが聞きに来たとのこと。

聞かれたことは
「将来は何になりたい」
と云うことと
「好きなドライバーは」
みたいなことを聞いてきたらしい。

Rayはいつも「F1レーサーかSUPER GTドライバー」と答えているのだが、きっとこのお姉さんにSUPER GTドライバーなんて話しても分からないだろうな…とダンナは思っていたそうだ。

好きなドライバーと云う問いには、Rayは
「ミハエル・クルム選手」
と当然のように答えた。

ダンナはF1レーサーならまだしも、SUPER GTドライバーのことに詳しい訳はないだろう…と更に思っていたらしい。

そしたらそのお姉さん

「実は私、去年、SUPER GTで「BANDAI バクシード」SCのRQをやっていたんですよ〜」

って。

RQの松下まゆみさんだったそうだ(笑)

SCだけど(爆)

だったら、家のカラーリングも分かるだろう…と思ったダンナは

「だから家のカートはSUPER GTのGT-Rのレプリカなんですよ」

と一応、話したらしい(笑)

(松下まゆみさんがブログで当日のこと書いていた)

雨のレースの中、そんなちょっとしたことがあったのか…

でもSC…(爆)

それと、ARTA/Cクラスに参戦中の息子の応援に、珍しく長渕剛が応援に来ていたそうだ。
オクサンは割とサーキット場に顔を出しているらしいのだが、父はそんなに来ることがないらしいので、珍しいのかも。

0:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

オープンマスターズカート併催 エキシビションレース

2008年 9月24日

@オートパラダイス御殿場(korosukeとRayのみ)

朝、エンジン抽選があるので、素泊まりしたホテルを6時前に起きて出発する…と前日の夜にTV電話があった。

なんせレトロなので(と云うか和室タイプだから?)アラームはフロントで貸してくれたらしいのだが、普通に小さい時計(笑)

元々ダンナは寝起きがよろしくないので(爆)朝、モーニングコールをしてくれ、と云う連絡でもあった。
まぁその時間に起きて電話して、私はまた寝ればいいか…と了承(笑)

帰宅後聞いた話だと、土曜は朝が早かったので、当然の如く早々にはRayと寝入ったとのこと。
夜は、チームのメンバーでみんなでステーキを食ったって話していた(笑)
T大パパ、300gの肉を食っていたらしい…(笑)
肉好きだから、流石だ(笑)

みんなで来シーズンはどうするか…と云う話や、APGの話など盛り上がったそうだ(笑)


土曜の夜は前日のこともあって良く眠れるだろう…と思っていたのだが、どうも脳が活性しているみたいで、中々寝付けず。
6時前には一端起きなければならなかったのだが、寝入ったのは1時半を回っていた。
まぁ、ダンナとRayを起こした後、また寝ればいいのでいいんだけど(笑)

目覚ましをセットして指定の時間に一端起き、ダンナに電話をして起こした。

その後、ちゃんと起きてAPGへ向かったそうだ。

朝一でキッズのレンタルエンジンの抽選が行われた。



Rayはどうやら「23番」を引いたようだ。
「23」と云えば、SUPER GTで云えば、xanavi NISMO GT-R(笑)
NISSAN党な我が家には、ラッキーエンジンとなるか?(笑)
(でも最近のxanaviはちょっと不運続きなんだけどね…)

ドライバーとピットクルーには認識タグが。
TDLとか入院中の認識タグみたい(笑)

ドラミ。

こういうチビッコから大きい青年(笑)まで並んでいる所を見ると全国大会を思い出すなぁ…(笑)


表示の説明。
走っている時、ちゃんと見えるのかしら…(笑)
と思ったりしているのだが、動体視力が発達している分、ちゃんと見えているのかも…。
でも自分に出されているって気が付かないチビッコドライバーも結構居るんだけどね…(苦笑)

公式練習。

ピット内? コース内? にカメラ持ち込まないで〜、と注意されたとかで、何だか変な画像しか映っていなかった(爆)


画像を見て分かるように、公式練習時はまだ雨は降っていない。
唯、濡れている跡があるので、もしかしたらコース内の一部は路面が乾ききっていない場所もあったのかも…。

全くダンナからは連絡がなかったので、公式練習がどれぐらいのタイムで走っていたのかも全く分からず。

公式練習のタイムは張り出されるだけで、リザルトには残らないので調べようもない(苦笑)

TTが始まる前に雨が降り始めレイン宣言が出された。
普段、私が居る時は、雨対策として、ネックガードにもラップを巻いたり、ラップコムにラップを巻いたり…と細かなことはするようにしているのだが、この時はタイスケもタイトだったし、やることが満載で、グローブやシューズに対策をすることも出来なかった…と後から聞く。

雨は降るって予報では云っていたのだし、朝の段階で準備しておけばバタバタすることもなかったのだろうけど、レイン宣言を出されてからレインタイヤの準備を始めたらしく、エアを入れるためコンプレッサーには長蛇の列が。
何にしてもキッズから全て始まるため、待っている間に何とTTが始まってしまった!

TT開始時、コース内に入っていたカートはたったの2台。
RT君の所と、関西? からエントリーしている子だけだったとか。

流石、RT君の所は準備に抜かりがない。

と云うか、本来は使うかどうか分からない微妙な段階でも、準備万端な状態で待機しておくべきことなんだろうね…。
中井やスバルキッズのレースでは、そういう所を融通してくれるって云うか、時間が少し押しても、みんながある程度準備が整うまで待ってくれたりしてくれていたので、それに慣れてしまっていた。

今後はこういうことがないようにしなくちゃ。

TT。

APGのコースは大きい。
キッズカートだと大体1周ドライで60秒前後、レインでも1分10秒前後だ。
雨が降り始めは特に滑りやすい。

しかもTTは8分間。
1周1分以上かかるってことは、アタックして計測出来るのが6周〜7周あるかないか。

その状況下の中、エア渋滞で我が家は残り5分の所でやっとコースイン。

で、結局、計測出来たのはたったの2周だった…(苦笑)

唯でさえ、Ray自体のエンジンがかかるのが遅い方(苦笑)
それに、タイヤや路面が暖まるのにも時間が当然かかる訳で、走り込んでいる方が断然タイムは出る。

たった2周だけのTTは正直Rayにとってはかなり痛い(苦笑)

でも更に上手が居て(笑)T大パパが「家なんか1周しか計測出来なかった〜」って(苦笑)

TT 1分14秒616

予選は14番グリッドからのスタートだ。

因みにトップは1分10秒699

トップと4秒も差がある…

大きいコースではこれぐらい普通に差が出るもん? 4秒差とは、厳しいレース展開になりそうだ…。

今回、エンジンカバーを箱形にしてみた。
箱形にしていたカートは結構居たみたいだ。

雨も降り出したし、カメラを持った状態で、コース内に入りエンジンをかけてピットに戻ってデジカメる…なんてことも出来ないため(そんな余裕も全くなかったって話)結局、走行画像が1枚もなかった(苦笑)

FLAPさんとこに載っていた画像を引っ張ってきたよ(爆)

多分TTか予選の画像だと思われる…。

予選。
14番グリッドからのスタート。

レース展開は見ていないので全く分からず。

結局、1台抜いて13位でチェッカーを受けた。

予選タイム 1分11秒348

TTより3秒縮められている。
このまま上り調子で行きたい所。

決勝。
13番グリッドからのスタート。

雨脚が結構強かったとのこと。

1コーナーの処理が巧かったようで、そこで一気に数台抜いて9番手まで上がったらしい。

トップは予選1位だったRT君。
完全に独走状態だった。
2位以下4位まではダンゴになっていたようだ。

そこから第2グループか第3グループとしてRayは走っていた様子。

FLAPさんの所に動画がアップされていたので(ここの「オープンマスターズカート エキシビションキッズカートレース APG 決勝ヒート動画」をクリック)見てみたが、コースが広いので、後ろの方を走っているカートは殆ど映っていなかった。
Rayですらほんの一瞬(苦笑)

まぁそんなもんだよね…。

結局、そのままチェッカーを受け9位でレースは終わった。

決勝タイム 1分12秒949


正直、レンタルエンジンのレースだし、いくら初めて走るコースと云っても入賞はして欲しかったと思った。

だが、ダンナに帰宅後話を聞くと、エンジン自体は普通のエンジンで(笑)可もなく不可もないエンジン。
TT 14位→予選 13位→決勝 9位
と徐々に上り調子で19台完走した中で、9位と云う一応一桁に入ったと云うこと、決勝のレース展開で1コーナーの処理が巧く行って13位から9位に上がったことを考えると、レース内容的には決して悪くはなかった…と云うことを知り、これが今のRayの実力なんだな…なんて思った。

まだまだ精進が足りないっすね(笑)

でも色々といい勉強になったレースだったと思う。

帰り、どうもT大パパに色々と手伝って片付けをしたとのこと。

いつもお世話様です…。

雨のレースはレース後が一番大変だよねぇ…(苦笑)

7:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

オートパラダイス御殿場-Lesson 1

2008年 9月22日

9月20日@APG(korosukeとRayのみ)
オートバックスオープンマスターズシリーズ併催 エキシビジョンレース(キッズ)に参戦のため、前日練習。

レース前日は、レース参戦車オンリー走行なのはちょっと有り難いかも。

APGは去年観戦に行ったことはあったが、走ったことはないので、7月末の全国大会同様、この1日の練習でラインを覚えなければならない。

テントは主催者側で用意して貰えた。
台風の影響で、事前にテント設営が出来ない…とFLAPのF田さんからメール連絡があった。

Open Masters Kart(OMP)の今回のレースでは、ARTA/C、ジュニア、カデット、キッズの4カテゴリーのレースを1日で開催するため、細かなタイムスケジュールが組まれていた。

キッズの練習走行は9時台から。
エンジンの抽選はレース当日の朝だし、ゲートオープンは6時半だけど、何時に現地入りしたらいいのか微妙に判断に困り、T大ママにメールで連絡した所、7時を目処に現地入りするってレスがあったので、家もそれに合わせて行くことにした。

と云う訳で、中井よりも先にあるAPGに7時着だと逆算すると5時起き、5時半出。

Rayには早い時間だよ、と話していたので早めに就寝させたが、私は準備をしたりとバタバタしていて、それでも1時過ぎにはベッドに転がった。

転がったものの、胎動が激しくてここ数日ろくに寝ていない。
寝ていないため、身体は眠いのだが、脳が寝てくれないって感じで、唯、時間だけが過ぎていく。

2時半を回った所でもう寝られないな…と半ば諦めた。

取り敢えず、ベッドでゴロゴロしていたが、雑誌を読んだりマンガを読んだりしつつ貫徹状態で目覚まし音を聞いた。

Rayを起こすがやはりいつもより早い時間なため、動作がのろい。
着替えてカートの荷物を車に積んだら出発出来るようにしてあるのに、だらだら状態。
ダンナも起こしたが、スッキリ動かない。

結局、出発したのは5時45分頃だった。
雨はギリギリ止んだ感じだが、Rayは長靴を履いていき、スニーカーは念のために持っていくよう指示。

土曜の天気は凄い変な天気で、明け方までは土砂降りだったが、台風13号が過ぎ去ってから、日中はピーカンになり気温も30度ぐらいまで上がる。
でも、横浜では夕方ぐらいから曇り始め、夜にはまた雨がパラパラ降ってきた。

日曜の予報は雨。

レインレースの可能性が高い。

就寝前ダンナが「レースは見に来ないの?」と聞いてきたので、1日がかりなのは流石に疲れるかな…と思ったのと、レインレースだと更に大変だし、23日の祝日が、ラー飯能がキッズデーで、そっちは体調が良ければ行こうと考えていたので(ラーのキッズ走行は半日で終わるため、比較的負担が軽い)APGのレースは行かないと話した。
そしたら「だったら戻ってくんの、かったりーなー」と。

御殿場から自宅まで戻って、レース当日、今日より更に早い時間に出発してまた向かうのは、やはりしんどい。
その上渋滞に嵌ってしまったら、帰ってくるのにも時間がかかるし、その分睡眠時間が短くなる。

私が行かないのであれば、安い旅館にでも前泊した方がかえって安上がりかも…と思ったようだ。
まだ確定はしていないけど、出発前にダンナが「念のために泊まる時のTシャツや下着も用意しておいて」と云うので、キャリーの付いた一番小さなバッグに詰め込んで渡した。
「何で、こんなに大がかりにするんだよ〜」
とブーブー文句を垂れていたダンナだが、結果からすると確り衣類の準備をして大正解だった様子。

こういう所は、やはりオンナの方が役立つね…(笑)


初めて走るコースにしても、全然遅い、とメールが届いた。
速い子は62秒ぐらいで走っているのにRayは66秒がいいところ…。
エンジンの回転数が上がってこない…
まだ、なのか…(苦笑)
本調子よ戻ってこーい(苦笑)


ブリーフィング

セッティングをあれこれ変えてみてはコースに出す…。
何とか60秒台に突入したらしい…

みんなでコースを造って遊んでいるのね…(笑)

M虎家ご令嬢(笑)

最後の方のセッションではスタート練習を行った。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
スタート練習の時だったのだろうか…?
多重クラッシュがあったらしく、それに巻き込まれた…と聞いた。
フロントカウルが割れたらしい。

全国大会の二の舞は厭なので、確認した所、ちゃんとトーイン調整は行ったとのこと。


現地にパソコンを持ってきていたT大パパが検索してくれて、結局前泊することに。

素泊まりだからどうでもいいんだ…と話していたけど、かなりレトロですな…(笑)
まぁ安宿だからいいんだけどね(笑)
自宅に戻ってくるよりも安く上がっているのでヨシ(笑)

さて、明日はいよいよレース本番。
何とか入賞はして欲しい所だが果たして…。

どうやらレインレースのようだし、雨が見方になるか敵となるか…
うーん。

1:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson-61

2008年 9月18日

9月15日。
三連休の最初の2日はポケバイレースとその関係で完全貸し切り状態だったホームコースの中井。
それを利用して、我が家はエルグに取り付けるべきものを放置していた状態だったので、クルマのメンテに費やすことにした。

でも結局、土曜はDSのポケモン プラチナを取りに行ったりして(トイザらスでソフト引き替えするのに長蛇の列でかなり並んだよ…)作業が出来なかったので、日曜は午前中から作業に取りかかっていた。
結局、エルグの方はふたつ取り付けるものがあったのだが、エンジンスターターは取り付けられたが、オートロックシステムは巧く行かず今回は断念した…。


連休最終日には、カート走行が可能だが、2日間カート走行が不可だったため、きっと混雑するだろう…と予想して早目にダンナとRayを送り出した。
でも何だか出かけ間際にグズグズで、聞いた話では8時過ぎに中井に到着したらしい。
開門前だったから屋根下とのこと。

今日1日は、兎に角家にあるエンジンを全て載せて、走って確認…と云うかなり地味でかなり大変な作業をする…とのこと。

リング交換、ピストン交換をしたエンジンもあるため、慣らし走行もして…と兎に角てんこ盛りな1日走行だった。

お、何か格好良く撮れているSTA君(笑)

ヘアピンも大分良くなってきたかなー。

午後の後半のセッションで、大分エンジンの調子が良くなりつつ…

これ、コース内を走っている全カートだそうで…(笑)
これだけでしか走っていないのに何でこんなにダンゴ状態で走っているのかねー(笑)


最終セッションはSHY君と延々バトル状態で、テールトゥノーズで走っていたらしい…。

「見ていて面白かったよ」

と帰宅後話をダンナから聞いた。


くそぅ、私も見たかったゾ(笑)

1:49 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

日本自動車工業会

2008年 9月16日

関西のR明君のブログにリンクが貼られていて知った記事。

今年の6月に行われた中井インターサーキットでのレインレースのことが記事になっていた。

ルポ)「元気、歓喜、感動のレース」

(2ページの記事)

その前2ページには「モータースポーツに打ち込むキッズたち」と称した記事が出ていて、かなり興味深い内容だった。

唯、残念なのはモノクロ画像なのと画像自体が小さいので、自分の子供がどこを走っているのか見分けるのが、ちょっと困難な場合も…(苦笑)

22:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

スバルキッズ だい4せん れぽーと

2008年 9月15日

なかいいんたーさーきっと

たいむあたっく 1くみめ。
だんごつづいて、たいむがちじまなくて、ちぇっかーを うけました。

Aぐるーぷには、はいれませんでした。

Bぐるーぷ、1いでよせん。

よせん 1ばんぐりっどからすたーと。
すたーとが うまくいき、そのまま1いで ちぇっかーをうけました。

けっしょう。

いちばんうしろから すたーと。

すたーとは うまくいったけど、いんがわを つめられて ぬかすことが できませんでした。
せっしょくした かーとがいて、7ばんてに あがりました。

さいしゅうこーなーを はしっていて、まえのかーとを なんども ぬかそうと したけど ぬけません。
そのまま ちぇっかーだと おもったら、ちぇっかーをうける めのまえで、うしろをはしっていた りょうたくんに ぬかされてしまい 8いで ちぇっかーをうけました。


スバルキッズの ひょうしょうしきで 6いに にゅうしょうしました。

れい


タイプ ママ

19:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

中井 de BBQ 2008

2008年 9月15日

9月6日、今年も恒例になっている中井インターサーキットでカート関係者とBBQを行った。
今年は我が家と、キッズは卒業してしまったが、フットワークが軽い(笑)U-K家が幹事をすることにして、準備をしつつ、私が妊婦なため、ママたちがフォローを入れてくれる…と云う、謂わば私は口だけ出して(爆)何もしなくてもいいと云う女王様気分を堪能してくれ状態なBBQ(笑)

事前に買い出し出来るものはしておいて、食材だけは当日ギリギリの時間に買い出しに行こう…と云う段取りで、参加者を募っていったが、最初は去年の70名弱の参加者に比べて、全然人数が集まらずどうしたもんか…と思っていたのだが、蓋を開けてみると85名の参加者…と大盛況(笑)

基本的に大人だけ参加費を募る形を去年同様に取り、子供や幼児は無料と云う形にしたかったので、人数が多い程単価も下がるので、この大盛況は良かった(^-^)

後、色々なパパやママたちから差し入れを貰ったりしたので、それも充分堪能。





我が家は午後からカート走行することにして、午前中は行きがけにコーナンでお茶やジュース、炭などBBQに必要なものを買い出してから向かうことにしていた。
金曜の前日、私が近所のドラッグストアで酎ハイを購入しそれも持っていく。

去年、ソフトドリンクは結構買ってきたつもりだったが、全然足りなかったため、今年は箱買いして持って行こう…とお茶1.5Lを1箱、ジュース1.5Lを2箱、コカ・コーラを2本購入。
それで大丈夫かな…と思っていたが、結果的にはそれでも全然足りなかった。

いつもレースやスクールでお世話になっているサーガさんが、麦茶8Lとスポーツドリンク1.5Lを持ってきてくださったのだが、それも完売した状態。
やはり子供も40人ぐらい居るとこんなもんじゃ全く足りないんだねぇ…(苦笑)

来年BBQをする時は、もっと持って行った方がいいな…(笑)

自然解凍を試みたが間に合いそうになかったため、結局、茹でました(笑)



明日、レースなのに遊びに来てくれたUTA君一家。
楽しんでいたようで良かったよ(笑)
中々会えなくなってしまったけど、またたまには中井にも遊びに来てね〜♪

途中、何度かゲリラ雨に遭遇。
その度、テントや屋根のある所などにみんな非難。
でも子供たちは雨の中走り回ってビチョビチョ(爆)

サーガさんの所のトランポには収納式の天幕があって、出してくれた。
コレ、かなり便利〜♪
でも高いから中々付けられそうにないよ…(笑)

サーガさんが山のように差し入れしてくれた焼き鳥〜♪
美味しかった〜♪

恒例?(笑)のビンゴ大会。
大人はじっくり呑んだり食べたりして話も出来るから楽しめるけど、子供は直ぐに飽きてしまうので、ビンゴ大会を今年もすることにした。

U-Kママが100金で玩具を沢山買ってきてくれたので、みんな早くビンゴが出ないか真剣そのものだった(笑)

その頃、大人たちは腕相撲に花が咲く(笑)

兄弟対決の結果はSG君の勝ちでした〜(笑)

腕相撲と云えば、この人(笑)
UTA、U-RI父、もの凄い握力(笑)

M長パパも腕相撲は強いのだけど、UTA、U-RI父には敵わなかった…(笑)

マッチョな身体なRT父。
実はこう見えても営業マンなんです…(笑)

雨が中々止まなくなって、花火が出来なかったのだけど、何とか止んだ隙を狙って子供たちは花火を楽しんだ。







一人でコソコソと線香花火を楽しんでいたRJ君でした(笑)


みにさんが差し入れしてくれた蛤と一夜干しのイカ。
両方とも、もの凄く美味しかったです〜♪
肉ばかりのBBQに魚介は更に格別な感じが…(笑)
来年のBBQは魚介もリストに加えよう(笑)

去年もやって好評だったのでスイカ割りを今年も開催(笑)



HRT君、抜け駆け(笑)


その頃、テント下では、ママンたちに囲まれて(捕まって)SG君、RJ君の恋バナで大盛上がり(笑)

みんなアルコールが入ってないシラフの状態なのに、ハイテンション(爆)

IBママが暴走していて面白かった(爆)


BBQ番長(笑)のRayパパが仕事のため今回欠席。
Rayパパが居なかったので、23時頃には大体お開き状態になった(笑)

みんな途中で帰っていく家族も少しずつ片付けやゴミの処理を手伝ってくれたお陰で、最後の方に残っていたメンバーでの片付けもそんなに大変ではなかったです。

皆さま、ホントご協力に感謝です。

そして、最後まで残ってくださったA沢さん、ありがとうございます(^-^)

途中、ビールサーバーのガスが出なくなって呑めなくなってしまった…と云うハプニングがあったものの、何とか復活出来て良かった。

思っていた程ビールは空かなかったのかなぁ…。
帰り間際A沢さんが「半分ぐらい残っているから、また呑んでもいいですよ」とサーバーを復活させてくれたため、U-K家、かいまお家、SHY家と我が家で二次会開催(笑)

我が家が、Rayが既に寝墜ちしていたのと、korosukeが既に満腹でビールがもう呑めない(爆)状態だったので、一番に帰宅させて頂きました。

後に聞いた所によれば、U-K家は1時半に中井を後にしたって(笑)
(我が家が家に到着した頃ですな…)

そして、去年同様、ジョンは家に帰って早々に死屍累々ですがな(爆)


幹事を一緒にしてくれたU-K家、感謝です(^-^)

そして、BBQで色々と手伝ってくれたママさんたち、お疲れ様でした(^-^)

また来年も開催出来るといいですね〜♪

18:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.4/BS・スバルシリーズ 東地域キッズクラス Rd.4 その2

2008年 9月14日


Bグループの予選1-2は、何とK人君の24号と。
こんな形で念願のNISSAN 1-2を叶えてしまった。
出来ることならAグループで1-2しかったんだけど…(苦笑)

残りの2戦で叶えられると信じつつ…

一方フレッシュマンでは、激しいレース展開が予想されそうな感じ。

Kじろう君、どうもヘアピンの先でか草むらに突っ込んだらしい…でもそこからもの凄いアタックで順位を挽回しつつチェッカー。
コースには草の塊が…(笑)
このアグレッシブさ…学びたいものだ…(苦笑)

その頃の72さん(A人君父)オフィシャルカメラマンとして沢山の画像を捉えるべく、A人君のレース展開以外の時間は全てデジ一を持って駆けずり回っている…。
背中の汚れも気にせず、色々なアングルで撮ってくれるので、ホント頭が上がりません。
いつもいつもありがとうです!


予選。

気合いを入れて、何が何でもAグループに敗者復活するために、このまま逃げ切りポールトゥウィンと行きたい所だ。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
スタート。
当然ながら前に障害はないため、スタートは成功。
2番グリッドのK人君は天然ウエイトの関係もあり(苦笑)スタート直後の伸びが悪い。
3番グリッドのS輔君がそこを巧く付いてK人君を捉えようとしていた。

何とか2位との差を少しずつだが広げてきた。

予定通り(苦笑)1位でチェッカーを受ける。

26秒588が出ている…
やっぱりTTでダンゴ状態は痛かった…。
あれを回避していれば、予選もAグループで出来ていたかもしれない…と思うと悔やまれてならない…。


一方、エキスパートの決勝前のフレッシュマン決勝が白熱していた。
Aグループの決勝も当然ながら熾烈なバトルを繰り広げているため、面白いのだが、今回の大注目は何と云ってもBグループの決勝。

予選では、M虎君が1位でチェッカーを受けたので、敗者復活でAグループの決勝に。
Bグループ、ポールポジションで決勝に挑むのは、中井のレースは久々なA人君。
そこから、女の子カーターズ(笑)なM夏ちゃん、T大君のお姉ちゃんYKちゃん…とこの3台の動向が見物…と云う状態でBグループの決勝は行われた。

スタートでA人君が出遅れてしまい、そこを巧くYKちゃんがスルスルッと前に躍り出た!

数周の内に、YKちゃんと前に躍り出たM夏ちゃんの1-2バトル状態に…。

女の子カーターズには両方頑張って欲しいけど、優勝は1台しか出来ない…(苦笑)

くーっ

M夏ちゃんが、最終コーナー後のコーナーでジリジリと詰め寄るも、ヘアピンからバックストレートの立ち上がりはYKちゃんの方がいいようで、手に汗握るレース展開!

結果はギリギリの所でUKちゃんが巧く逃げ切り優勝!

チェッカーを受けた瞬間、小さくガッツポーズしているYKちゃんが可愛かった!

で、スッカリ手に汗握っていて、小さくガッツポーズの画像を抑え損ねた(爆)
オフィシャルカメラマンの画像に期待大ですよ(笑)


決勝。

敗者復活Aグループへ。
12番グリッドはスタートラインからかなり後方なため、我が家の200mmレンズでは、1コーナーからではこれが精一杯…(苦笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
スタートは決して悪くなかった。
唯、前には11台のカート、コースそのものは決して広くないコースなので、ラインの確保が出来ない状況。
1コーナーを過ぎて2コーナーに入る前までに何台か抜いておきたかったが1台抜いたか抜かなかったか…と云う状態で2コーナーを突っ込んでいった…。
(って前のグリッドが23番のM斗君だったため、2コーナー手前までは、ここでもNISSAN 1-2を実現していた…)

その後、トップの方を走っていたM長君とRT君が1コーナー辺りで接触、RT君がスピンした関係でバックストレートを上がっていた時には7番手まで浮上していた。

さぁ、入賞圏内に入ってきたゾー、頑張れ!Ray!
と思いきや…前を走るIB君にテールトゥノーズまで迫っていけるのに抜くことが出来ない…。

延々とそれが続く羽目に…

最終コーナーでどうしてもアウトから仕掛けようとするため、最終コーナーで更にアウトに膨れて無駄な走りをし続ける…_| ̄|○

結局、IB君を抜くことは出来ず…の状態のまま、残り周数が僅かになっている状態の時、後ろからRT君が迫ってきた!
怖いよ〜っ(笑)

何とかRTの前を走っていたRay。
7番手のままチェッカーだ!

と思っていたチェッカーを受ける20cmぐらい手前? で、RT君に抜かれた!

ってことで、8位でチェッカーを受けた…_| ̄|○

何で最後の最後まで踏ん張れないんだ!

レースから帰ってきたRayは当然号泣。
ダンナには怒られる…で、何だか今日のレースはパッとしないまま終わってしまった…。

前が詰まった展開でずっと走り続けてきたから、タイムは遅め。
これが巧く前のカートをパス出来ていれば、もう少しタイム的には伸びていたかもしれない…もう少しいい結果が出せていたのかもしれない…。

でもこれがレースなんだ…。

この悔しさ、このレースの組み立ての拙さを教訓として、次のレースではいい結果が出せるように繋げたい…。


中井のローカルレースでは8位だったので入賞は出来なかったが、東日本スバルキッズの方では、ギリギリ6位入賞だった。

スバルキッズはトロフィーが5位までしかないため、ついつい今回は入賞も逃したと思ってしまい(爆)早々に着替えてしまっていたのだが、表彰式が始まった途端、名前を呼ばれて…(笑)

スーツに着替えている時間もなく(爆)スバルキッズなのにAUTECHのTシャツのまま、表彰式に参加してしまった…(苦笑)

まっいっか(爆)

0:08 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930