kart’s Diary

BS・スバルシリーズ 東地域キッズクラス Rd.5(改訂版)

2008年 10月27日

10月26日@APG

ドラミ。

オフィシャルからの説明中。

公式練習前? TT直前? でいきなり雨が降り始めた。

前回のOMKエキシビションレースの時に、TTの開始時間にレインタイヤのエア渋滞で間に合わず…と云う経験があったため、一応朝の段階でレインタイヤにエアは入れておいたらしいのだが、いきなり走行直前に雨が降ってきたため、慌ててレインタイヤ装着。

APGのTTはグリッドスタートで始まるらしく、それに間に合わないと、ピットからスタートになるそうだ。

Rayにもタイヤ装着を手伝わせていたら、合羽を着るのを忘れた…と(苦笑)
レーシングスーツがビチョビチョになっていた。

エンジンのレインカバーも装着している時間なんかもなく、アンダーカバーだけ取り敢えず装着して走った…と云うのを聞いた。

TT結果は11位。

23台中11位だったらまずまず、と云った所。

話し忘れていた…とダンナから聞いたことが…。

TTで、Rayが黄旗無視したため、ファーストタイム抹消されたとのこと(苦笑)

前を走っていたT大君しか見えていなかったんだろうな…とダンナ。
イエローが振られていたことに気が付かなかったようで、追い越ししちゃったらしい…。

ファーストタイム…何秒だったのだろう…。

いつもイエローを無視することなんてなかったのに、雨だったし、広いコースだったことや、T大君は右側を走っていて、そっちに集中しすぎていた左側で振られていたイエローに気が付いていなかったのかも…とダンナ…。

TT後、コントロールタワーから呼び出しがあって、そう告げられたそうだ…(苦笑)
まぁこれもいい経験。

そして「TTで良かったですね」と云われたとか(苦笑)


私は明け方近くまでi Bookが起動しなくなってしまったので、それの格闘をしていたため寝入ったのが遅かった。

一端、宅急便で起こされ、その時にメールが入っているのを確認。

10時半頃に「起きてる?」とダンナからメールが。
既に11時半を過ぎていた。
「今起きた」
とレスを入れたが一向に返事がない。

用件が書かれていないため、どういう用件だったのかがもの凄い気になって仕方がない。

またもやブレーキを引きずっていたのか?

それともエンジン焼いちゃったか?(苦笑)

クラッシュして全損状態で走行不能になったとか? (;´Д`A “`

もうよからぬことばかり想像してしまったので、電話してみた。

電話する前、タイムスケジュールで電話に出られるかどうかを確認してから電話をかける。
直ぐに出た。
多分産気づいたのか…と思ったに違いない(爆)

結局、その時の用件はジェットをどうするか…と云う相談だった。

電話の前に行われた第1ヒート。
TTでは11位だったのだが、第1ヒートで13位と云う結果だったそうだ。

だが、第2ヒートのグリッドは第1ヒートのタイム順なので、グリッドは19位と云う所まで落ちてしまったそうで、23台中19位じゃ、ちょっとジェットを交換しようか…と思っていたらしい。

でも、これでまたエンジンが焼けてしまう可能性もある。

現にエンジンが焼けてしまったチームメイトも既に居たそうで…(苦笑)

私は、もうそこまで落ちているんだったら、シングルに入ることは難しいだろうし、何もそこで勝負に出なくとも…と云う気持ちが既にあった。

だってこれでエンジンを焼いてしまったら、もうホントに最終戦の大井松田戦で使えるエンジンがなくなってしまう(苦笑)

と思ったのだが、ダンナは「このまま下降気味で終わってしまうのは、レース展開としてどうなのよ」と。

結局、一か八かってことで、ジェットを交換して、第2ヒートは挑むことにした。

Mと君ちが第2ヒートの画像を送ってくれました!
ありがとうございま〜す(^-^)

結局、それがアタリ、第2ヒートでは5台抜いて14位フィニッシュ。

総合で13位と云う結果に終わる。


「こんなことだったら最初からジェットを交換しておけばよかった…」とダンナ。

でも、第2ヒートでもエンジンを焼いてしまったカートがあったそうで…(苦笑)

ホント同じガソリンを使っているのに、焼けちゃう場合と焼けない場合が出るのって不思議だ。


キッズクラスの優勝はRT君。
ここの所調子がいいね〜。
そして、2位がM長君。
エンジンの強い関西勢を抑えて1-2が東日本勢、しかも同じチームメイトって所が嬉しい。

カデットクラスは、MNT君が優勝!

と云うことで、キッズ・カデットとWでチームメイトが優勝しているレースでした。


そして、何故か今年のAPGでのレース経験はレインレースで終わった。

今回唯一、第2レースだけドライ宣言が出されたそうだが、APGはレインレース…と云うジンクスが出来そう…(苦笑)


そんな具合で、相変わらずバタバタしていたらしく、レース時の画像が1枚もないのでした(爆)

8:25 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

オートパラダイス御殿場-Lesson 2

2008年 10月27日

10月25日。
korosukeとRayのみ。

スバルキッズ第5戦を翌日に控え、早朝から家を出て前日練習に向かった。

私は相変わらずヤロー共を起こしてから寝入ることに。
4時に起こして5時前に出発。

今回は前回のOMKエキシビションレースの時とは違い、前日練習も貸切状態ではないため、キッズの走行枠が少ない。
それでもチーム代表がF田さんに連絡をしてくれ、F田さんがAPG側と交渉をしてくれたお陰で、早朝1時間枠も確保。

それ以外は16時半〜19時半の3時間しか走れない。

レースは朝から始まるので、路面の変化など確認するためにはやはり早朝1時間でも走りたい所。

と云うことで、早々から出発。

前回同様、今回も戻ってくるより泊まった方が安上がりのため、ダンナとRayは土曜は家には戻ってこない。

その間に産気づいたら自力で私は病院に行かなければならなかったが、結果から云うと、まだ産気づいていないので大丈夫だった…(苦笑)

流石御殿場、靄ってマフ(笑)


エンジンを2基試そうとしたそうだが、1基だけでタイムアップ…。
残りの1基は夕方に確認することになった。

中井の卒業生のU-RI君だ!(笑)

カデットクラスの練習。
実は、ここに映っている4台、全て中井の卒業生(笑)
一番右にU-TA君が居る(笑)


8時半? だかで一端走行が終了して、その後は16時半まで走れないため、暇。
ってことで、その間にBBQでもするか? と一応BBQセットを持っていったのだが、結局、面倒になったのかBBQはしなかったそうだ。

その間、ダンナはTM子ちゃん(M長君ママ)を始めとするチームのメンバーと雑談していたらしい。

その頃のRayは…と云うと、実は、R明君家族が、最終戦である大井松田の下見に行く…と云うことで、チームメイトのK人君と一緒にR明君のトランポに乗せて貰い、一緒に大井松田の下見に便乗させて貰ったそうだ。

その上、お昼を未だ食べていなかったらしく、ご馳走までしていただいたらしく…(苦笑)

ホントR明パパ、ママ、ご馳走様でした。
そしてお世話になりました。

Rayはスバルキッズのレースの時は、良くR明君と一緒に遊んだりすることが多いのだけど、ホント気が合うみたいで、大井松田までのプチ探検(笑)もかなり楽しかったようだ(^-^)

カデットクラスにはR平君が関西からスポット参戦してきていたので、R平君とも一緒に遊んだとか。
関西育ちな私の血が流れているからか?(爆)関西のお友達と遊ぶのは楽しい! とRayはウキウキだった(笑)

R平君からもお土産を頂き、ご馳走様でした〜。
xanavi_hahaさんとは、彼女のブログに一言コメントを入れておいたのだが、中々会えないので、今回会えないのが残念でした…。

夕方の走行枠。

先ずは朝の走行で試せなかったエンジンで走ってみる。

結局、悩んだが、レース当日に使うエンジンを決めた。

さて、マイエンジンでのレース、どうだろう…。

そして、原因が未だに良く分かっていないブレーキは改善出来たのだろうか…。

夜、電話があって色々と確認したが、ブレーキは取り敢えずは大丈夫だったようだが、待ち時間がたっぷりあったので、その間にキャリパーを再びOHし、干渉している部分をペーパーをかけたりして細かく整備したそうだ。

残りの余った時間で、M虎君のエンジンの組み替えをしたとか。
適度に組んだらしいのだが、それがかなり速かったらしい…。

人様のエンジンは速いタイムが出るって云うのに、何で家のエンジンは速いタイムが出ないのかね(爆)

まぁ、人生、そんなもんだよ…(苦笑)


明日のレース、どうなるだろう、楽しみなような不安なような…(苦笑)

3:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.5

2008年 10月25日

korosukeとRayのみ。

結局、朝まで起きて送り出した後、寝入る。
どうせ豆に連絡を入れてくる余裕もないだろうし…と。

途中経過はkahoyuirisaさんが簡潔にメールで知らせてくれた。
それを見て「何やってんだよ…(=´ー`)ノ」と思ったのだが、帰宅後、色々と話を聞いて色々と納得する…。


エンジン抽選会。
1時間も前から並んでいたらしい(爆)
で結局、オフィシャルの方が根負けして(爆)30分前倒ししてくれたようだ。

引いたエンジンは「21番」
いいエンジンなのかどうなのかは走ってみないことには…。

そんな朝の準備中、T大君のカートのフレームがバッキリ逝っていた…。
慌てて溶接。
レースだけでも持ってくれればいいから…と、流石にダンナもキッチリ溶接しなくちゃ…と結構念入りに溶接したようだ。
中井でのレースだと、T大家や家が持っている溶接機よりも強力な溶接機があるので、未だ助かる。
(それでもアルゴン溶接まで強力ではないので、結局の所、その場凌ぎなんだけど、でもレースリタイヤってことにはならないだけ中井は恵まれているよ…)

ドラミ。

先ずはフレッシュマンのTAから。
中井の最終戦はピアノの発表会と重なってしまったため、年内最後のレースとなってしまったKほちゃん。
がんばれ!

結果はBグループの3位!

エキスパート1組、TA。

全くスピードが出ていない。
kahoyuirisaさんからも「Ray君、全く伸びてないよ〜」とメールが入った。

話を聞いてみた所、どうやらブレーキがかかってしまっていたらしく、ブレーキを引きずった状態でTAを走っていたらしく、それでスピードが全然伸びなかった…と。

予選はBグループ5番手から…。
今年、過去最悪? のレース展開かも…。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

エキスパートBグループ 予選。
スタートはそんなに悪くはなかった…と思うが…。
TAでブレーキを引きずってしまっていたため、予選前に微調整をした。
本の1mmも動いていないぐらいの微調整なのに、今度はブレーキが全く利かなかったと云う結果に…。

3コーナーからヘアピンへの下りが、全くブレーキが利かないため、ヘアピンをどんなに踏ん張っても大きくアウトに膨れてしまう。
そこをガシガシとインを刺されてしまい、どんどん抜かれていって仕舞ったようだ…(苦笑)

その後も頑張ったものの、ダンゴ状態のまま、ブレーキも利かずに走るしかなかったRay。

その結果、決勝では7番グリッドからのスタートとなってしまった…。


今回のエキスパートクラスはもの凄い番狂わせが起きてしまった…と云うか、上位に常に顔を並べているドライバーがAグループでも下位の方だったりBグループだったり…と。

どうなっているんだ?

と云う感情が湧き上がってきていた…。

エキスパートBグループ 決勝。
スタートグリッドのポールはRay君。
Ray君、T大君、SI朗君、この3台でトップ争いを繰り広げていた。

Rayは第2グループに…。
ジリジリと3番手を走っているSI朗君との差が開いてくる。

本当だったら、この第2集団の先頭に出るべく仕掛けて行かなければならないのに、何故かK人君とバトルを繰り広げていた…と帰宅後に聞いた。
かいまおさんとダンナが「今、オマエらがすべきことはバトルじゃないだろう…」と苦笑いだったとか…(苦笑)

インフィールドでは断然Rayの方が速かったのだが、バックストレートの伸びは、70番君の方が良く、インフィールドで縮めてもバックストレートで離される…と云う繰り返しのまま、チェッカー。

5番手まで上がったが、Bグループの5位と云う結果で終わった。

Bグループの表彰は3位までなので、初めて表彰台に全く絡まない中井のレースとなってしまった。

因みに、決勝ではブレーキは大丈夫だったようだ…。


エキスパートAグループの方も色々とあったようだ。
上位陣で表彰台に上がったものはおらず、ここ数戦調子が良かったSTA君は、レース途中、オレンジボールが出てしまいAグループの最下位に。

悔しいよね…。

暫く悔し涙を流していたようだ…。


決勝では大丈夫のように見えたRayのブレーキだが、後車検が終わった後、自分のテントに戻ってくるまでの短い間にリヤタイヤを持ち上げて回してみたら、普通に回った。

だが、テントに着いた時、もう一度確認をしたら、リヤタイヤが止まりブレーキが引っかかったと云う。

このたった数mの間で、ブレーキが噛んだり噛まなかったり…。

原因が何なのか良く分からず。

決勝前にはキャリパー部分を一端分解して確認したらしく、それで何とか決勝は走れていたが、どうもどこかに原因があるのは確か。
(でもそれがどこなのかは未だ解明出来ず…)

ほんのちょっと干渉している部分があったようなので、グラインダーで削ったらしいのだが、その後、走行で確認はしていないので、今日のAPGレース前日練習で、その辺りのチェックをしなければならなくなった。

兎に角、ブレーキのことがクリアしないと、走れるものも走れない。

今日1日で何とか原因を追及して改善したい所。

3:10 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson-65 レース前日

2008年 10月19日

korosukeとRayのみ。

朝、送り出した後、眠いのだが寝られず。
暫しネットを徘徊した後、9時前に二度寝。
一端お昼頃、nismoのトイレで叩き起こされたものの、その後も再びゴロゴロしていたら意識不明状態で寝墜ち(爆)

気が付いたら16時だった…Σ(゚口゚;

ダンナから練習用タイヤがもうズルズルになっている…と云うメールが。
今年も去年と同じかそれ以上に走り込んでいるから、タイヤの消耗は激しいよなぁ…。
でも全国大会で新品タイヤが支給された分、まだマシなんだと思うのだけど…。

だが、エンジンのこととか、マシン関係のことなどの連絡は一切無い(爆)
まぁ調子は悪くないから知らせがないってことにしておこう(笑)


練習用カウルももうボロボロ。
シーズンオフに入ったらどれもこれも修理や補修しなくちゃだなぁ…。

レース前日だから当然カートの台数は多い。


SI朗君と暫くバトル走行していたようだ(笑)

3人で何しているの?(笑)
こういう光景が見られるのもあと少し。
今年は卒業する子供たちが結構多そうだから…。

シーズン中に何とかもう一度ぐらいは中井に顔出ししたいけど、どうだろう…。

「M虎家がさぁ、弁当にごはんだけ詰めて持ってきたいたのね。で、ジンギスカン鍋をカセットコンロにセットして、焼き肉やっていたんだよ〜。メチャクチャいい匂いでさぁ…、もう周囲の人たち、みんな肉の匂いでメロメロ状態…(笑)」
って帰宅したダンナが(笑)

くそー、旨そうだぞ!(笑)

家も今度焼き鳥とかやってやろう(爆)

暫くRay君とバトル。

頑張るが…

頑張るが…
この先で抜かれる(笑)

赤の9番って誰だ?
と思ったらM虎君だった(爆)
アミゴンに乗り換えるって前回会ったラーで聞いていたんだけど、シーズン途中で乗り換え(笑)
今まで真っ青なカートだったから、何だかまだ見慣れない(笑)

因みに、M虎父が「今日はM虎を17時には寝かせる!」と豪語して帰っていったそうだ(爆)
M虎君、1日持たないんだよね…(笑)体力的に。
途中で寝墜ちすること屡々。

レースの時も寝墜ちしていたもんね(笑)

ってことで、13時間たっぷり寝かせる作戦に出るようだ。
果たしてその作戦は成功するかなぁ…( ̄ー ̄)ニヤリッ

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

STA君ともバトル(笑)

今日はいい練習になっているねぇ…。

SHY君もYKちゃんも絶好調。


そしてSTA君と再びバトル。

ここまではいい感じ。

だがバックストレートの伸びがSTA君の方がいいみたいで、最終コーナー手前で並ばれ抜かれる…。
腕でカバー出来るには、あとどれぐらいかかるのか…(笑)

明日のレースが今年最後のレースになるKほちゃん。
今日もkahoyuirisaさんに泣かされていた(案の定w)
「26秒3を出さなかったら、明日のレースは出さないからな〜」

相変わらず自分の娘にだけは鬼のような父(笑)
しかもきっと笑いながらまた怒っていたに違いない(爆)

RT君のゼッケンパネル。
色々と書いてあるんだけど、なんて書かれているかは解読不明(爆)


さーて、明日のレースはどうなるか。
Rayには色々とアドバイスすることが沢山あるんだけど、きっと云ってもレース直前に云わないと忘れちゃってダメなんだろうなぁ…(苦笑)


そう云えば、帰宅したダンナの頭が中井貴一になっていた。
「朝起きたまんまだよ」
えー(爆)
朝から七三分け状態で1日中井だったのかーい(爆)

まぁそれはそれでお洒落ってことで(爆)

1:49 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson-64

2008年 10月17日

10月13日(korosukeとRayのみ)

11日に行く予定だったのだが、朝ちゃんと起きて準備してイザ家を出よう…とドアを開けた途端
「ザーーーーーーッ」
と雨が降ってきた。

この日「も」エンジンの慣らし(最近エンジンの慣らしばかりだな…)をしようと思っていたので、雨の中でエンジンの慣らしをするのは…(苦笑)と。

たまたまこの日はちょっとSHY君ちとも色々とすることがあったりしたので、早朝から電話(爆)
結局、雨は止みそうもないし、雨でエンジンの慣らしはねぇ…と云う話になり、SHY君とこが13日に中井に行く予定だ…と云うので、我が家もそれに合わせて行くことにした。

F1明けでF1に行っていた人たちもきっと走りに来るだろうから…と思っていたので、早めに出るように促した。

午前中はそうでもなかったみたいだが、午後からは結構な台数に。

エンジンの慣らしはしつつも、何だかやっぱりパッとしない感じ…(苦笑)

画像を見ると、延々とT誉君とバトルしていたようだ。
お互い切磋琢磨出来ていい刺激にもなるし、こういう練習は出来る限りやりたいものだね(笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

途中、SHY君も加わり三つ巴に(笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

さて、この日はオークションで出品していたタイヤの受け渡しが夕方にあった。

お姉ちゃんが10年近く前、キッズカートをやっていたらしく、それを今、弟君が始めた…と云うKさんファミリー。

カートを見せていただいたら、見たこともないようなマフラーが付いていた(笑)

10年近く前は、こんなマフラーもあったのかー。

中井で講師をしてくれているSG君やRJ君たちが、現役で中井で走っていた頃と被っているのかな…(笑)

そして最終セッション。
普通に走っていたら、いきなりロングナックルが折れたらしく、操作不能になり崖に突っ込んだらしい…。


Kさんファミリーのママさんが、エンジンを止めてRayを救出してくれたようで(お世話になりました)カウルとタイヤの間? に左の二の腕が嵌ってしまって、自力でカートから降りることが出来なくなっていたようだ。

腕は痣の跡があったが、軽い打ち身程度で、走行には支障がない…とRayが話していたらしく、残りの走行時間に何とか復帰しなければ…と思ったダンナは、フロントタイヤを持ち上げた状態で、延々バックストレートを押してきていたらしいのだが、それに気が付いたSI朗君のパパが、カートスタンドを持ってきてくれた(またまたお世話になりました)

みんなに助けられながらも、運んできたカートを整備、5分でナックル交換をして残りの走行に送り出した、とのこと。

流石にトーイン調整をする時間はなかったので、狂っていたみたいだが、普通に走っていた…と云うので、まぁ大丈夫なんだろう(走行終了後、ちゃんと調整はし直した)

普段よりも帰りが遅いな…と思ったら、最後の最後でそんなことが…。

今年に入って2回目? もう中井でもロングナックルは入手出来ないみたいなので、今後折れたりしたら溶接して使うしかないかなー。

レース前で良かったよ。

後はレース前日にフレームが折れませんように…(苦笑)

21:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson-63

2008年 10月10日

10月5日(korosukeとRayのみ)

10月は2つのレースがある。

ひとつはホームコースの中井のちびっこカートフェスタ Rd.5で、19日。
もうひとつは東日本スバルキッズのRd.5で、26日のAPG。

残りこの2戦をカウントせずに、11月にスバルキッズの最終戦@大井松田と12月頭にあるちびっこカートフェスタの最終戦の2戦が今年の残りのレース内容だ。

中井の残り2戦はレンタルエンジン制のレギュレーションなので、エンジンの調子がどうこうと云うのは全く関係ないが、スバルキッズの方の2戦はマイエンジンでの戦いとなるので、正直かなり厳しい。

エースエンジンがダメになってから、色々とエンジンのことを勉強してあれこれと弄っては試し…を繰り返しているが、どれもこれもしっくり来ない感じ…。

この日も別のパターンで組み上げたエンジンで走ってみたが、朝一の走行ではそこそこなタイムだったが、そこから徐々にタイムが伸びなくなっきて、下位クラスでレースに参戦している子たちにもバンバン抜かれまくっていた…と云う話だった。

抜かれて〜

更に抜かれて〜(苦笑)

まぁ遅いエンジンで走って練習した方が、コーナーで詰め寄るにはどういう走り方をしたらいいのか…と云うことが学べるので、いい勉強にはなるのだが、スバルキッズに参戦しているドライバーたちは、エンジン作りに余念がなく、大きいコースでエンジンを作りに行っている様子…。

残り2戦の内、APGはこの前のエキシビションレースとして走ったので、コースのラインは分かってきているが、大井松田は走ったことのないコース。

恐らく前日1日で攻略する…と云うことになりそうだ。

その前に何とかエンジンが出来上がればいいのだが…残り少ない時間でエンジンを作っては試し、を繰り返して何とか間に合わせたい…。

スバルキッズも大事だが、我が家にとっては、中井のレースもとってもとっても大事なレースだ。

少なくとも、シリーズチャンピオンを目指すとなると、残りの2戦は絶対に落とせない。

まぁ、所詮それは無理ってもんだが(苦笑)折角今暫定トップに立っているのだし、踏ん張って食らいついて表彰台には残っていたいなぁ…。

頑張ってくれ〜。

1:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

何でカートだけは止めたくないの?

2008年 10月3日

率直な疑問です。
お友達のはやとぅ君は、カートに乗るのも楽しいけど、最近カートのお友達と遊んだり会えたりするのも楽しみのようで…とママが書き込みしていたのを読んで、家もそれに近いものがあるのかなー…と帰宅したRayに投げかけてみることにした。

「玩具を片付けなくて怒られた時、ママやパパは「もう絶対に買ってやんない!」と云うと、Rayは「いいよ、別に…しょうがないもん…」と云うけど、じゃあ何でカートは絶対に止めたくないの?」

「カートの何が楽しいの? カート場で普段遊べないお友達と遊べるから、止めたくないの?」

と。

答は速攻返ってきた。

「違うよ! カートに乗って、自分で運転して、レースに出て勝ったりするのが楽しいから。そりゃ負ける時の方が多いけど、負けたら、次は勝ちたいって思うし」

お友達と待ち時間に一緒に色々な遊びをしたりすることも確かに魅力的なんだと思う。

でも、この答えを聞いた時、仮に待ち時間も整備の手伝いや掃除をするようにして、友達と遊んでいる場合ではないから、遊びは禁止…と云う約束をしたとしても、その条件をRayはきっと飲んで、カートを続けたい…と云うんだろうな…と思った。

そう考えると、7歳で「これだけは絶対に譲れないモノ」が出来ているのって、ちょっと凄いかな…(笑)

私も子供の頃、ピアノと書道を習っていて、高校時代まで続けてきたけど、いつ止めても、別段止めたくないなどという気持ちはなかったように思うし(爆)

それだけRayにとってはカートは「特別」なんだろうなぁ…。


それだけ特別なんだったら、もっとちゃんとすべきことはしなくちゃ…とも思うんだけどね…(爆)

そこがホラ、まだ子供…(笑)

16:43 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

有り難い…(笑)

2008年 10月3日

ここ数日のへこたれ(爆)ブログを読んだカート関係のママやパパから、続々とパソコンや携帯に励ましメールを頂きました。

みんな同じように同じ風に頭を抱えているんだな〜

と思うと、かなり気が楽に。

カートはひとまず、最後勧告状態で(爆)首の皮1枚で繋がっているんだぞ…と云うことを意味の説明から始め、自分で出来ることを自ら率先してするようにしないのであれば、次はないんだ、と云うことをダンナの口からとうとう出てしまったので、流石のRayも気を引き締めないとカートは続けられない…と云うことは伝わったんだと思われます。

でも、それをちゃんと継続して続けられるかどうかはまた別の話だけどね…(苦笑)

トミカなど玩具に関しては「もう絶対買ってやらない」と話すと「いいよ…仕方がないし…」と半ば諦めモードになるものの、カートに関しては「絶対に止めたくない」と云い張る…。

そんなにカートが楽しいのか…

と、ふと思うことがあるのだが、だったら何故ちゃんとしようとしないのかな…と思うのはきっと、自分が大人な考え方だからなんだろうね…(苦笑)

まぁ、様子を見ながらって状態です…。

14:21 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 13

2008年 9月29日

9月28日、キッズデー。
来る予定ではなかったのだが…来ざるを得ない状況に…(苦笑)

前日の中井でエンジンが焼けてしまったので、エンジンの組み替えをして、回さなければならず…。

ラーのキッズデーは半日走行なので、前回のラーで暫くカート場へはお休みするはずだったのだが、比較的身体への負担が軽いし、気になるので同行することに。

台数的には前回と殆ど変わらないぐらいだったかな…。

兎に角朝一からやることが満載だったので、前回よりも早く家を出てきたら7時半にラーに到着してしまった(苦笑)


前回のことを踏まえて厚着して行ったが、既に臨月に入ろうとしている私のお腹、今年の妊婦時新調したマタニティーのズボンのお腹が既にきつくて長時間履いてられないので、レギンスにワンピースで行ったが、それでもやっぱり肌寒い…。

そろそろRayの練習用のスーツもあちこち穴だらけでボロボロだし、涼しくなってきているのでレース用のスパルコのスーツでも大丈夫になってきているのかも…。


この日は、SHY君の所が、全く回していないエンジンがあるって云うので、先ずはそれを載せて走ってみることに。
その間にダンナがエンジンの組み替えを行い、円滑に限りある時間を有効に使おう…と。

1セッション目。
気温が低いので路面温度が中々上がらず。
タイムも走り込んでから少しずつ上がり始めるが、それでも38秒台。

徐々に馴れてきてタイヤも暖まってきた頃、大分タイムも上がってきたと云う時に、珍しくRayが
「エンジン? がおかしい」
とピットインしてきた。

だが確認をしたが、別にどこも悪いって感じではない。

この時よ〜く確認しておけば気がついていたのかもしれない…。

クランク先の5コーナーから6コーナーへ向かう途中、チェーンが外れてストップした。
借りているエンジンか? と焦ったのだが、どうもエンジンではなさそうだ。

その場でチェーンを嵌めて走行開始。

話を聞いてみると、前日の中井で接触があったらしく、その時も珍しくチェーンが外れたって話。
家は滅多にチェーンが外れることがないので、この段階でも確り確認すれば良かったのかも…と後から気がつく…。

再びコースイン。
数周走ってやはり同じ場所でチェーンが外れた。

一端ピットに戻ってきて確認。

よ〜く見てみると…

エンジン側のメインフレームがバックリと完全に折れていた…_| ̄|○

仕方がないので、新品フレームと交換することに。
ここは、負荷が強いので、溶接では持たないからねぇ…。

結局、メインフレームの交換に1時間費やし、次の2セッション目にはギリギリ間に合わなかった(苦笑)

その頃のSHYパパは真剣に栗拾い。
晩ご飯用の栗を沢山拾っていた(笑)

で、子供たちは…と云うと、SHY家のステージアのリア側で、これまたSHY家が沢山持ってきてくれた果物を頂いていた。
ゴチでした(笑)

T大家のクルマ用に溶接して作ったテーブルを運んで、タイヤをイス代わりにして、秘密基地状態(笑)

子供ってこういうのホント好きだよねぇ…(笑)

3セッション目、やっと走り出せる。
チェーン外れがあったので、恐らくチェーンが伸びているかも…と思いつつもチェーンの予備がなかったのだが、SHYパパがチェーンを譲ってくれた。
でも交換している時間もなかったので、このチェーンは最終セッションの前に交換することに。

で、SHY君と云えば相変わらず絶好調。
唯、まだそんなにラーを走り込んでいないので、まだラインが定まっていない。
おまけにズルズルタイヤで走っていたのでカウンターを当てて走っていたため、SHYパパに「そろそろタイヤを替えてあげようよ〜」と打診してタイヤを交換したら、今度はグリップが良すぎて(爆)ビビッてコーナー手前でアクセルを緩める場面も…(爆)
まぁそれも直ぐ馴れて元に戻ったけどね…(笑)

その頃のKほちゃんは、珍しくRayとランデブー。
頑張ってRayに付いていって走っていたのでした(笑)


最終セッションでは、組み替えた家のエンジンの調子を見るのにそっちを最初から載せ替えて走ろうと思ったのだが、SHY家から借りているエンジンのアタリが出そうな感じだったので、走行時間の半分はSHY家のエンジンで、残りを家のエンジンに載せ替えて走ることにした。

このセッションでは、Rayを延々と追い続けるSHY君との激しいバトルがかなり見物で(正直あまりに楽しくて見入っていたため画像を抑え忘れたw)もうちょっとでRayを捉えられそうなんだが、Rayの方がラーを走り込んでいる分だけライン取りなどちょっと有利。
中々Rayのことが抜けない。

何周ずっとRayの真後ろに貼り付いていただろう…
そろそろ少しずつ差が縮まってきたぞ! と思っていたら、Rayがチェーン外れを起こした5コーナーと6コーナーの間で、今度はSHY君が止まってしまった。
チェーン外れか? と思ったら…コイルが回らない…。

エンジンが焼けてしまった…_| ̄|○

気温は低かったけど、湿度は高かったので、23日よりもタイムは出ていなかった。
こういう時期は一番焼きやすいのかも…(苦笑)

そんな具合で、SHY君が戻ってきたので、家もピットインし自分の所のエンジンに載せ替えて送り出した。

送り出して3周目? アタリで、また同じ5コーナーと6コーナーの間で止まってしまった。

チェーンか?

と思ったら、今度はエンジンがかからない…

嗚呼、もしかしたらSHY君と同じくまたエンジンを焼いたか?(苦笑)

勘弁してくれ〜

と心の中で叫んだ(苦笑)

ピットに戻ってきてエンジンを確認。
でも焼けては居なかった。

だけどコイルが回らない…

何が原因だろう…。

と色々と弄ってみた。

暫くしたらエンジンがかかるように…。

程なくして走行時間が終了。

結局、家のエンジンを試す間もなく終わってしまった(爆)

結局、ラーに何しに行ったんだろう…(爆)

まぁ、でも色々と楽しめたキッズ走行日ではあった…(笑)

先日購入したT大家の溶接機は、今日も大活躍だった。
シートステーを付けたりするのに溶接するカ所があったり、他の部分を溶接したり。
でもまだT大パパは慣れていないため悪戦苦闘(笑)

色々と買い足したいものがあるって云うし、家もホントはこの日は庭の手入れをしようと思っていて、ホームセンターで芝生に生えた雑草を取り除く除草剤を買いに行く予定で居たので、帰りにカインズホームに立ち寄ろうと思っていたのだ。

T大家が行くって知ったので、じゃ、SHY家も一緒にどう?(笑)と3家族でまたもや帰りがけにカインズホームへ。

案の定、色々なものを購入。
結局、2時間ぐらいブラブラして、いい時間になったので、みんなで石川PAでご飯を食べて帰宅。

子供たちも大はしゃぎだし、楽しいひとときだった。


さて、これでホントに私は暫くカート場へは産休に。

気になるレースが後4戦も残っている状態だが、いい加減何時出てくるか分からん状態なので(爆)致し方がない。

ってことで、私が行けないので、誰かレース結果をメールで連絡してくださいね(笑)
(ダンナじゃ全くあてにならんw)

1:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(7) »

Lesson-62

2008年 9月29日

9月27日(korosukeとRayのみ)
今日はエンジンの調子も見てみたいと云う感じだったこと、現在辛うじてポイントランキング1位なので(正直、これも時間の問題だと思うのだけど…)次のレースでもちゃんと結果が出せるように、確り前回のレースでの反省点を修正したい…と云うこと…などなど、それなりにチェックしたいことが山盛り。

いつもの時間に起こしつつ、この日もいつものようにnismoのお陰で殆ど寝られず、ほぼ貫徹状態で朝を迎え、ダンナとRayを起こして準備。

Rayはどうやら私がカート場に行かない方がいいみたいだ。
と云うのも、私が行かないと、助手席にチャイルドシートを移して前列に乗って行けるのが楽しいから。
それと、私が居ないので、必然的に自分で出来る片付けは出来るだけするようにしているようなので、私が居るとどうしても手伝いも二の次になる…と今日云われた(爆)

ま、居なきゃ自分でするしかないからね。
でも、居ようが居まいが、関係なく常に自分が出来る手伝いはすべきことだと思うので、これからもその姿勢は覆さないようにしよう。

別に親に感謝してくれ、と云う訳ではなく、ダンナが整備や掃除をしてくれることによって、自分はカートに乗れているのだ…と云う意識は常に持っていて欲しい。
だから自分が出来ることは、少しでも手伝うのは当然のことだ。
上のクラスに上がれば、挨拶などは勿論のこと、そういうことは当然ドライバーがすべきことだし、そういう普段から家の手伝いなども含め、自分で出来ることを自ら積極的に出来ないようでは、カートだって続けられないだろう…と私は思っているので。

クルマを取りに行ったダンナが「寒い寒い!」と。
日中はそこそこ気温が上がるにしても、それでも普段よりは何度も寒いので、この日はウインドブレーカーを羽織っていくように指示。
荷物運びを手伝ったが、半袖Tシャツでは震えが来るほどの寒さを感じた。

二人を送り出した後、暫くパソコンを弄ったりした後、お昼近くになってやっと眠くなってきたので就寝(苦笑)
最近ホント昼夜逆転生活になっている…。
でも、どうせ産まれたら3時間おきに授乳で昼も夜も関係ない生活になるので、今はもう寝られる時にに寝ればいいや…と半ば開き直っている。

Rayの時もそうだったが、胎児は夜行性なのか日中の方が胎動が静か。
だからどうしても日中の方が熟睡出来る。

昼前に寝入り始め、15時過ぎにトイレで起きた。

ダンナから携帯にメールが入っていた。
しかも写メール。

タイトルからしてイヤ〜ンな予感…。


嗚呼…
やっちゃった〜。

唯、ジェットを交換して走り始めて直ぐに止まってしまった…と云う話だったので、焼けた…と云うよりは、ジェット交換の時、砂とか小さい砂利とかが入ってしまったのかも…と云う話も…。

まぁ後の祭りです…(丶´,_ゝ`)

その上、ロングナックルにもクラックが入っているのを発見。
今は中々パーツも入手出来ないので、中井で確り溶接してきたとのこと。

その頃、T大君とRT君は延々とバトルしていたらしい。
T大君のエンジン、メチャッ速っ!
それに延々と付いていってるRT君のエンジンも…。




サイドバイサイドになるも、このバトルはT大君の勝ち〜。

で、RayはSHY君と延々バトルしていたそうだ(笑)





最終的にはサイドバイサイドになり、RayがSHY君を抜いたとか(笑)

お互い同い年、その上ご近所(爆)
いいライバルっすよ(笑)

相乗効果のある実りある練習内容であった…。


そして帰り間際、SHYパパに「明日ラーで待っているからね〜♪」と声をかけられた…(苦笑)

だはーっ(苦笑)

1:12 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930