kart’s Diary

アミゴンカウル FRP化計画 その3

2009年 1月13日

その2ではフロントカウルだけ完成した状態で終わったので、その続きを。

前回はフロントカウルの雌型を切ってFRP化したフロントカウルを取り出したので、今回は型を作る段階から、切り込みを入れて雌型を作ることにした。

パクッと開くようにノリしろみたいな感じで型にもベロを付けるため、ゴムでベロ部分の型を作る。


それと平行して、サイドカウルのFRP化もやる訳よ(爆)

でも、フロントカウルと違ってサイドカウルは頑張れば雌型から取れると思ったのだが…
外す段階で、雌型の一部がパキッと割れた…_| ̄|○

やはりサイドカウルもフロントカウルと同様に、切り込みを入れた型にしないとダメだと云うことを実証…(丶´,_ゝ`)

と云うことで、サイドカウルの雌型も作り直しってことで…(苦笑)

で、フロントカウルの今年の練習用カウルとしてのデザインをこんな感じで実寸で作ってみて…

先日買ったクラフトロボで、ロゴのステッカーをガンガン作って、

ハイ、完成!
原寸サイズでデザインを決めた段階では、今年の練習用カウルは赤にしようと思って赤で塗装したのだけど、Rayがやっぱり練習用はテストカーと同じで黒がいい…と云うので、黒に塗り替えたよ…。
赤の塗装スプレーを無駄に使った…_| ̄|○
まぁ、安物だからいいんだけどさ…。

練習用カウルなのに、ここまで気合い入れて作らなくてもいいのに…(爆)
(でもよ〜く見ると塗装は超テケトー(笑)に噴いたので、たれたれなんだよねぇ…w 練習用カウルだからいいんだけどさ…でもコレで今年の耐久レースは出るんだけどw)


と云うことで、SHY_hahaさん、FRPでカウル、取り敢えず出来たよ〜♪

後は今年のSUPER GTモデルが発表になってからデザイン起こしをして、3月頭の開幕戦までに作ればオッケーだな(笑)

1:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

クラフトロボ

2009年 1月10日

今までは、専門学校時代の友達であるりんこちゃんとしんぺー夫婦宅にあるカッティングマシーンでカートのカウルに貼っていたロゴのステッカーはカットしてステッカー化して貰っていた。

ロゴデータは自分で起こしてIllustrator化し、それをカウルのデザインに合わせてリサイズしたりデザインしたりして、決定したデザインデータをりんこちゃんに渡してカッティングマシーンでカットしてロゴステッカーにして貰っていたと云う流れ。

唯、毎年SUPER GT MOTUL AUTECH号デザインと合わせて作っていたので、本来ならば1月31日午後〜2月1日に発表になる今年度のデザイン画を見てから、それをカートのカウル用にデザインし直してサイズを出してステッカー化していたので、今までの流行でいけばまだ作業段階ではないのだが、2008年度のシーズンが終わった段階で、レオンからアミゴンに乗り換えたため、カウルは新品、だから真っ白。

しかも、FRP化して強度を出すことを現在進行中で行っているため、カウルそのものが未完成の状態だ。

そんな状況で、ギリギリまで悩んでいたのだが、やはり耐久レースに参戦することにした。

同じチームのパパさんメカにはかなり手助けして貰わなければならないのだけど、ペース配分や作戦などは今年3回目ですから、裏方に回らせて頂いて…と云う感じで今の段階では参加する方向です。

で、今年の耐久は、いつもレースでオフィシャルカメラマンをしてくれているかんべぇさんが来てくださるってことで、綺麗な画像が沢山頂けるので、やはりそんな中真っ白なカウルで走るのは、Ray的にもちょっと…と思っているし、やっぱり色気(爆)がないのはなぁ…と云うのもあって、取り敢えず作ることにした。

で、作るのであれば、FRP化して作りたい…という所に話は遡る訳だ(爆)

さて、毎年りんこちゃんは年末年始から貼る先にかけて、かなりのハードスケジュールで仕事をしているため、毎年そんな忙しい中、時間を作ってしんぺーと協力して我が家のカートのカウル用のステッカーを作ってくれていたのだけど、今年は耐久レースに間に合わせて前倒しで作るため(と云うことで、2009年度のデザインが発表になる前に作る羽目に…でもまぁ基本的な部分はあまり変わらないデザインで通ってきているので、去年のGT-Rデザインでいいか…とそこはもう妥協w)忙しい時期にお願いするのは忍びないし、FRP化した所で、またバックリ割れて作り直さなければならない時も来るやもしれない。
その度にりんこちゃんたちにお願いして作って貰うのは流石に申し訳ない…と思い始めていたのが去年の今頃の話(爆)

ダンナがカッティングマシーンがそこそこの値段で売っているのを発見し、悩んだのだが購入しよう! と決意し、去年の年末に購入。
年明けに届いた。

それでコレ。

クラフトロボ CC200-20

カットは当然のことだが、谷折りや山折りなどしたい部分にも点線で切れ目を入れたりして折りやすくしたり出来るのだ。
点線も色々と種類があるので、使いこなせればかなり楽しいと思う(笑)

ペーパークラフトに最適! って書かれてあるし(爆)

で、早速、ホイールに貼るnismoロゴを出してみることにした。

白ベースだけどnismoの「o」だけが赤なので、それだけ赤のシートで出し直して組み合わせた。

お〜、バッチリ!

出来上がったnismoロゴステッカーをホイールに貼り付けたら…


塗装毎剥げたよ(爆)

どうもアルミに噴いた塗装が弱い? のか直ぐに剥げてしまうことが判明。

結局、アルミに噴く塗装からやり直す羽目に(苦笑)

レオンの時は普通に噴いて剥げたりしなかったのに…アルミの素材が違うのかな…(苦笑)

そんな訳で、ステッカーは出来たけど、ホイールの画像はあげられないままなのでした(爆)

0:53 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

悪化

2009年 1月5日

年明け最初の通院にダンナが行った。

最初に行った近所の整形外科だ。
そこからそこの病院では無理だから…と大きい総合病院に転院、そのまま入院し、6日後に退院。
その後は自宅療養しながらも自宅で仕事をしつつ年を越した。

暮れに支払い手続きなどで入院していた病院に行って、今後は元々最初に行った近所の整形外科に通うように手配して貰っていたので、転院扱いと云うことで、今日、年明け最初の通院に、必要な書類など病院側から預かってきたものを持って行ったのだ。

そこはリハビリテーション科も備わっているため、お年寄りも多く通っている。

年明け初だから混んでいるだろうな…と思ったのだが、案の定ダンナが戻ってきたのは2時間以上経ってからだった。

少しは良くなっているだろう…と本人も当然思っていたが、私も流石に骨折してから18日も経っているんだし、少しは良くなっているはずだ…と思っていたのだが…

結果は悪化(苦笑)

先生に「松葉杖付いて歩かないとダメじゃない。普通は重症扱いで1ヶ月ぐらい入院するんだけどね…」と云われたそうだ。

まぁ、労災扱いになるって最初から分かっていたら、1ヶ月ぐらい入院させておいたけどさ(爆)

そんなに痛くないって本人も思っていて、家の中でもそこそこ動いたりするのにも松葉杖なんか使っていなかったし、外に出る時も使っていなかったからねぇ…(苦笑)

罅が入っている所か゛開いてきているらしく、ちょっとの力でもパキッて行っちゃうから、と念を押されたようだ。

何かちょっとのことでも完全に折れる可能性が高い。

そうなったらボルト固定するため手術し、更に暫くの間は入院生活に逆戻りすることに。

当然、会社復帰も遅れるため、ありとあらゆる所に迷惑が…(苦笑)

ってことで、3月から始まる開幕戦を考えると、移動も正直出来る限りしない方がいいだろうし、やはり今年の耐久レースは無理そうだなー。

15:22 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

アミゴンカウル FRP化計画 その2

2008年 12月30日

前回のFRP化計画その1では、雌型を作った所で終わった。

今回は、その型を元に製品版を作ってみる。

先ず緑色の雌型に離型剤を塗り、製品用のゲルコート(白)を塗る。

次にガラス繊維(網状タイプ)を型に合わせて敷きつめる。

更に製品用のゲルコートを塗る。

透明の樹脂とガラス繊維(細かい繊維タイプ)を塗り合わせる。

乾かして固まるのを待つ。

固まったので雌型から外そうと試みるが、やはりFRP製は撓まないため雌型から外すことが出来なかった(爆)
ってことで…

グラインダーで両端を切って取り出すことに。
これで、この雌型は1回ぽっきりの使い捨て雌型となってしまった(苦笑)
まぁ、最初は作れるかどうか…と云う実験も兼ねてなので、これを踏まえて量産化するために次雌型を作る時、どう工夫して作ればいいのか…と云うのが分かったのでヨシとする。
(それに型用ゲルコートが結構薄い部分もあって、どちらにしても何度も使えるような感じではなかったのだ)

取りだしたFRP製のカウル。

雌型から外すのに両サイド、グラインダーで切ってしまったので、FRP製の方も切れてしまった(爆)
ってことで、所々、空気が入ってしまった所やこの切れた部分はパテ埋めで補修。

オリジナルのプラスチック製とFRP製と並べてみる。
見た目は全くどっちがどうってのが分からない(笑)

不必要部分をカットし、凹凸部分を紙ヤスリなどで綺麗にして完成!
何でお風呂場での画像かと云うと、細かい粉をお風呂場で洗い落としたから(爆)

因みに、重量を量ったのだが、
プラスチック製 約800g
FRP製 約1200g
と、まぁ当然のことながらプラスチック製よりも重くなる。

家的にはウエイトがこれで少しは軽く出来るのでいいんだけど、Ray君、K人君、T誉君の3横綱(爆)ドライバーにはちょっと不向きになるね…(笑)


雌型用の型用ゲルコートがもうないので、年明けにまた発注して、サイドカウルも作らなければ。

欲を出せば、練習用とレース用と2セットは必要だし、SHY家も出来たら欲しいって話しているので、量産化出来るような雌型作りをしなければだな。
まぁもう要領は掴んだので問題ないだろう。

一先ず、エンジン側でない方のサイドカウルだけでも作れれば、耐久レースには間に合うので半月以内には出来るでしょう。
(オリジナルの方は塗装などしてしまうと、雄型としては使えなくなってしまうため耐久レース前までに型は作り上げておきたいのが正直な所…w)

17:19 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

アミゴンカウル FRP化計画 その1

2008年 12月29日

ダンナが骨折中(爆)なので、カート走行に行くことが出来ず。
まぁ骨折していようがいまいが、この冬休みの間にしておきたいことがあった。

それは「アミゴンのカウルをFRPで作るための型作り」だ。

レオンのカウルはFRP製だ。
だからアミゴンのカウルよりも単価が高い。

でも、FRPなので、接触してヒビ割れてもFRPで補修が可能なので、余程酷い粉々状態にでもならない限り買い直すってことは殆どない(はず)

だが、アミゴンのカウルはレオンに比べ単価は安いけど、プラスチック製なので、接触したら直ぐに割れる。
それもレオンのようにガラス繊維で繋がれている訳ないので、潔くバックリと割れる感じだ。

そうなると当然補修は不可能なので、新たに買い直すしかない。

Rayも流石に2年以上もキッズをやっているので、流石に酷い接触はなくなってきたので、最近ではカウルの補修をすることも少なくなってきた。

だが、自分が気を付けていても、接触に巻き込まれることはある。
特にレースの時など、回避出来ないこともあるので、その度にカウルを買い直すと、結果的にはレオンよりも割高になるんじゃないの? と云う疑問が生まれた。

色々とあちこち探してみたが、アミゴンのカウルがFRP製のものってどうもないらしい…。

ないのであれば、仕方がないから作ってみるか? と云う所から話は始まった。

でも作るって簡単に云うけど、そう簡単なことではない(爆)

当然、型がなければ作れないので、先ずは型作りから始めなければならなかった。

接触などで割れてしまう前に、型だけは作っておかないとね、と云うことで、早速型作りから始めることに。

型用のゲルコートってあちこち問い合わせてみたが、あまりホームセンターでも取り扱っていないことが分かった。

結局、ネットで検索して、どうやら業者らしい所に行き着き、そこから買うことに。

だが、やはり業者から買うにしても単価がね…。

1kgと4kgとがあって、当然4kgの方が割安になっているのだが、実際型を作るのに、どれぐらい必要なのか全く検討も付かない。

その上、型作りが成功するかどうかも分からない状態なので、4kgを買って、結局の所素人では型作りは無理、と云う風になった場合、余ったらお金の無駄になってしまう。

小心者なチキンなため(爆)一先ず1kgから始めよう…ってことで、1kgを購入。

その他、型を剥がせるようにするための離型剤と製品用のゲルコートを購入。
(ポリエステル樹脂と大きいサイズのガラス繊維は近所のホームセンターで調達した)

雌型作りに挑戦。

雄型は、カウルそのものを使用する。
これに、型が出来た時、剥がせるようにするため離型剤を塗る。

離型剤の上に型用のゲルコート(緑色)を塗り、ガラス繊維を貼る。

ガラス繊維の上から、更に型用のゲルコートを塗る。

それの繰り返し。
またガラス繊維を貼り…

ポリエステル樹脂を塗る。

乾燥。

固まった。裏側を見るとこんな感じ。

作った型を剥がすのに、空気を入れて…
簡単には剥がせない(爆)
結局、カウルをペンチで摘んで引っ張って型とカウルと外した(笑)

カウルを抜き取ると、雌型の完成!

ちょっと補修が必要だが、まぁ何とか行けそうだ。

一応適応温度が25度ってなっているので(爆)型を浴槽乾燥機にかけて更に乾燥させた。

次はこの作った型に製品用のゲルコートを流し込んで、実際にFRPのカウル作りをする。

と云うことで、その2へ続く。

0:44 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ダンナの居ない週末へ

2008年 12月20日

普段、土日のどちらかは大体カートに行っているのだが、流石にシーズンオフに入れば、毎週行く必要はなくなるので、去年の今頃は月に2回程度の走行にしていたような気がする…。

今年もそういう感じで行く予定だったが、如何せんダンナが身動き取れなくなってしまった。

私は何もカートの整備などのことが出来ないけど、何とか中井まで自力で頑張って行くことが可能であれば、後は中井に来ているお友達のパパにおんぶに抱っこして(爆)練習することは可能だけど、Kayが居るので、それも不可能。

当然、Kayが居るので、どこかにRayと二人で出かける…と云うことも出来ないに等しい。

二人だったらねぇ…映画でも見に行ったりして持て余す時間を過ごすことも可能だが、Kayが居るから出来る限り、人混みの多い場所には行きたくないし、買い物も出来る限り親に来て貰っている時や、最悪の場合、RayにKayが寝入っている時、一緒に留守番して貰って、その隙に近所のスーパーにダッシュで必要最低限のものだけ買う…などして、この冬を乗り切りたい…と思っている。

ダンナが居ないと週末はRayが可哀想だ。

今日は、自分で前に作った34GT-Rのプラモ(青色に塗装だけしてあるもの)に今までダンナが作ったプラモの残ったパーツやステッカーが入っている箱をオカンが来た時に取って貰ったらしく、それらを使って34にデコレーションして過ごしていた。

明日もそれを少しするって話していた。

今、DSを修理中だからDSで遊ぶことも出来ないし、仕方なく?(苦笑)たまにPS2でGT4をやっているけど、お金が今、あまりないようで、欲しいパーツも買えないとかって、お金稼ぎをしているのだが、それも直ぐに飽きてしまう様子。

普段、ダンナと行動を共にしていることが殆どなので、この状況に陥るとRayには可哀想かなぁ…(苦笑)

Kayが居るから私がRayに100%相手をしてあげられていないからねぇ…。


年末進行の仕事もデータが入ってこない時と来る時の差が激しいので、慌ただしく作業を集中的にする時もあれば、待ち状態…と云うことも…。

金曜夜にデータが纏めて入ってくるかと思っていたが、今日は入ってこなかった。

数日前に出来上がった年賀状を取りに行くのに、RayにKayをお願いしてダッシュで近所の大型スーパー内に入っているカメラのきたむらに取りに行く。

Rayには「何かあったら携帯で電話してね」と話していたのだが、帰ろうと思って駐車場に向かっていた時、Rayから電話。

「Kayちゃんがギャン泣きしているよ〜」

直ぐに帰るからって話して急いで帰宅。

ミルクを作って与えるってことが出来る年齢だと凄く助かるけど、流石にミルクを作ったりすることは出来ない。
作った状態でミルクを飲ませることは出来るので、それでも未だ大変助かっているんだけどねぇ…。

本当は、少しでも安いスーパーに行って買い物したい所だが、Kayを連れて行くには未だちょっと無理があるし、かと云って、Rayに留守番させて自分だけで行くことも未だ無理だし…。

KayとRayの相手をしつつ、年賀状の宛名印刷と一言コメントを手書きで書き加える作業もしなければならないし…。

私一人がバタバタと慌ただしく忙しい…(苦笑)

Lesson-69

2008年 12月15日

korosukeとRayのみ。

ひっそりと一人でシェイクダウン。




シーズンオフに入った所に、雨だったので、誰もおらず…。

17:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(8) »

2009年度の予定

2008年 12月15日

暫定の状態だけど、来年「ちびっこカートフェスタ」は、6戦だったレースが5戦になるとのこと。
1戦なくなってしまうので、それがいい方に出るかそうでないのか…。

BSシリーズに関しては、その影響でか中井のレースがもしかしたら1戦だけになってしまうかも…。

暫定で日程が発表されていたけど、出来れば2戦あった方がいいかな、家的には。
(APGが3戦だと、正直練習に行く時間が取れない我が家は泣きが入りそう…)

※後に最終戦は中井に決まったみたいです。

どちらにしてもBSシリーズは開幕戦は今年同様、ラー飯能からのスタートなので、暫くはラーに練習に行かなければだなぁ。

因みに今年はプレレースが3月でラーで、開幕戦は4月末だったけど来年度は3月早々だから、多分、その後に中井の開幕戦があるんだろう。

どちらにしてもスケジュール的には暫くラーと中井を行ったり来たりって感じ。

まぁ、エンジン勝負でなくなったのは我が家的には有り難い(笑)

13:34 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

自覚

2008年 12月14日

私が妊娠をしてからRayには7歳の子供にしては、結構色々と手助けして貰うことが多くなった。
以前も日記で、カート場で自分が出来ることを手伝わない、とキレたことがあったけど(爆)カートをホンキで辞めさせるって話になった時、自分で出来ることはちゃんとする、と自分で思うようになりつつあって、少しずつ自分でもすべきことをしなければならない年齢と云うのを感じ始めているようだ。

でも、毎回カート場で片づけをしている時、ダンナが何度も注意はしているらしい(笑)

カート場は誘惑がいっぱいだから(笑)

お友達に走行後に「遊ぼう」って誘われることも多く、当然、Rayも誘われたのだし遊びたい。
でも、ダンナが「今片づけているから、終わったらね」と誘ってきた子にもRayにも諭しているって話だった。

まぁ、注意なしであれもこれも全て出来るとは思っていないし、自分の子供に対して云うのはちょっと親バカと思われても仕方ないかもしれないが(爆)最近のRayは手伝いや片づけをする方だと思う。

ちゃんとそういうことを率先してやっている子も勿論居るが、大概は親が手伝えって云っても、最後までやる子ってさほど多くはない。
まぁカデットやジュニアに上がった子供たちは、当然、そういうのもドライバーの仕事だし、自分で出来ることも出来ないようではカートなんかやる資格もないって分かっているので、みんなすべきことをしているけど、キッズではまだまだ小さい子供が大半だし、途中で疲れて寝墜ちする子供だって居る(笑)

まぁ、自分のヘルメットぐらい片づける…程度でもいいのかもしれない。


私がレース当日に行けなくなってから、Rayの成績はみるみる悪くなっていった。

これはまぁエンジンやカートそのものの問題も大きいのだが、ダンナ的には精神的な面を考えると、やっぱり私がレース時に居た方がRayにはいい…みたいなことをこの前話された。

カートそのものの限界もあったのだろうけど、最初から父と子だけで来ている子だったらそんなことはないのだろうけど、途中から居なくなってしまった…と云うのは、精神面ではあるのかもしれないな…と。

でもその分、SHYhahaやT大ママ、TMKちゃんやかいまおママなどのママさんたちが、気にかけてくれているので、そういう存在は有り難いなってホントに思っているのでした(笑)


今日、ダンナが高専時代の同窓会で銀座に繰り出したため(そしてまたもやしゃぶしゃぶだよ…暫くヤツには家では肉は喰わせないゼ)夜はRayと2人で食事。

2人で食事だと、ダンナと違ってあれこれ文句を云わないので(爆)何を食べるか考えるのも楽だ。

食べ終わる前にKayが泣き出し、急いで食べて授乳をしていた時、実は結構眠くてうとうとしながらミルクを与えていた。
Rayはまだ食べていたのだが、その後お風呂に入って、明日は朝からカートだから早く寝るように…と話をして
「もしかしたらお風呂に入っている間に、ママ寝墜ちしているかもしれないから、そうしたらちゃんと自分で早く寝るんだよ」
とお風呂に入る前、Rayに話をしておいた。

ミルクを飲ませた後、案の定眠くて限界で、Kayと一緒に寝墜ち。

遠くの方でRayが「ママ、おやすみ〜」とリビングを出て行くドアの音がした。

次の授乳で23時半にKayに起こされたのだが、食べ終わった食器をそのまま放置して寝墜ちしていたのに、Rayがお風呂あがりに全て片づけて、キッチンのシンクに持っていって、水に浸しておいてくれていた。

ちょっと感動!(笑)

片づけまでは頼んでいないのに『がびがびになったら洗う時大変だから、洗う前、少し水に浸しておいた方がいいよ』と入院中、ダンナとの2人生活の時にそうするように話しておいたのだが、こんな所で役に立っているとは…(笑)

こういう時『成長しているんだなぁ…』って感じる。

ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.Final

2008年 12月8日

運にも天にも見放された、ある意味奇跡的なFinal Round…(丶´,_ゝ`)

前回のRd.5では、21番エンジンを引き、あまりのダメっぷりなエンジンで、何をどうしてもどうにもタイムを縮めることも出来ず、不甲斐なくBグループの中途半端な結果を出した。

よくよく考えると、今年の中井でのレース、Rd.2以外、みんな20番台と云うデカイ数字のエンジンばっかり引いているRay。

あまりの運のなさにほとほと辟易しつつ、いつも受付で最前列を確保しようと並んで、早々に抽選を行ってくるのにも拘わらず、どうしてデカイ数字ばっかりなんだよ、と。

そこで、今回は、絶対に最初の方には並ぶな!命令を発令。

だが発令したにも拘わらず、聞いてみると、結局の所、前から5番目ぐらいに並んでいた、と…_| ̄|○

Rayよ…
ホントオマエは最近、ママの話をまったく聞いちゃいねぇよなぁ…(丶´,_ゝ`)

そして、今回引いたエンジンは…

想像通り!


期待を裏切らない


このボケっぷり(丶´,_ゝ`)


この「21」ってエンジン、今年3回目なんですけど!

これも見た覚えあるね…(丶´,_ゝ`)

ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.5ちびっこカートフェスタ 2008 Rd.1でも同じ「21番」を引いている訳よ…。
Rd.1では、まだ結果は良かったのだけど…。

と云う訳で、前回同様、Bグループ確定。

6回あるレースの内、1/2が同じ番号のエンジンって、凄い奇跡的…(丶´,_ゝ`)

なので、レース内容はこの際割愛させて頂きマス(爆)

エキスパート レース結果

20位/21台中(過去最高の成績よ…)

何か、私がレースに行けなくなってから成績がず〜っと悪いのは気のせいなの?
ねぇ、気のせいなの?(失笑)

そして、ダンナからは全くどういう展開になっているのかって云うの、いっつも全然連絡を入れてこないくせに、こういう悪いことだけ確りメールを送ってきやがる訳よ。

もうね…
ダンナからのメール、着信拒否しようか…っていつも思っちゃうぐらい気が滅入る(苦笑)

「ブレーキ引きずった」だの「最悪だ」だの…

文句ばっかりなんで、もう40オープンはリタイヤして帰ってこいってレス。
そんな状態で出た所で、マトモに走れないだろうって。

後から聞いたら、予選でブレーキを引きずっている感じだったけど、決勝は全く普通に走れていた、と。
(で、予選も決勝も殆ど同じタイムで走っていたそうで…)

マシンの不具合とかの問題ではなく、もうこのエンジンがへたっているんだろう…と云う結論だったようだ。

でも40オープンはマイエンジンなレースな訳で、我が家のエンジンは、どれも今イチ(イチどころか今ニか今サンぐらいよ…)
エントリー台数は、少なくとも5台は集まっているって話だったので、3位まで表彰台には上がれるけど、どちらにしても微妙にアタリの出ていない家のエンジンでは勝負にならないって分かっていたので、正直、こちらも期待は全く持っておらず(苦笑)最近レースを始めたちびっこや、フレッシュマンに参戦しているちびっこたちに、40オープンのあの爆音を轟かせながらのレースを見せてあげられれば…ぐらいの気持ちだった。

前日練習時、Ray君のカートのフレーム塗装を剥離したことで、プチ軽量化していたことは書いたのだが、今日はシーズン最後のレースと云うこともあり、もうトコトン軽量化に突き進んだ様子(笑)

スーツも今まで着ていたものより軽いタイプのものを着て、シューズもレーシングシューズだと重いので、軽いタイプのスニーカーにし、カウルなんか空けられる所は空けてしまった状態(笑)

良く見てみると、殆ど枠しか残っていないって(爆)

因みに、K人君も軽量化に励んでいたが、T誉君のカートが一番軽量化していたそう。
(カートだけでの話だと、T誉君のカートは33kgまでシェイプしたそうだ…凄いねw)

5台ぐらいのエントリーかと思ったのだが、急遽、当日に参加するドライバーが増え、結局、8台での40オープンに。

これだけ台数の多い40オープンは、初めてかも…(笑)

最近ちまちまと体重が少しずつ増えてきているようで、気が付いたらこの日のレースも76kg越えして走っていたそうで…(苦笑)

レギュは73kgだから、少なくとも2kgのウエイトは外せたのに…(苦笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
40オープン 決勝、スタート!
どうやら予選までの段階で3位になっていたようで、決勝レースのスタートは3位からのスタート。

でもこの日の40オープンのRayのセッティングはスタートがロースタートなため、4番グリッドからのスタートだったKTA君にアッサリと抜かれていた。

でも下った後からのRayはちょっと見物だったようだ(笑)
スタートはロースタートなセッティングだったが、一度走り始めたら根性(笑)を見せるセットだったようで、バックストレートで一気にKTA君を抜き返し、3位を奪還(笑)

結局、そのまま3位を守ってチェッカーを受けた。

Ray、久々の表彰台だ(笑)

ちょっと照れてるRay(笑)

みんな楽しそうだ(笑)



さて、レース当日に中井に居た人は既にご存知だが、来年度のRayはプチステップアップすることに。

レオンからアミゴンに乗り換えすることにしたのだ。

K40を購入した当初は、次のステップアップまで買い換えることもないように…とK30ではなくK40を購入したのだが、最近、色々と辛くなってきた…とかなり痛感するようになった。

特にレース中盤まではまだ良かったのだが、後半はフレームが折れたりナックルが折れたり…と泣きが入ることばかり…。

今年もレオンサーキットでのレースにエントリーしていれば、フレームにしてもナックルにしても、レオンのパーツは全てレオンサーキットで入手可能なので、そんな心配もする必要はないのだが、今年はレオンに参戦していないし、Rayの走り方で、13kg近くのウエイトを積んで走っていると、どうしてもフレームに負荷がかかってしまう。

それでアンダーが出たり、成長と共に今年に入って何度かシート位置を後ろへずらしたりもして、バランスも少しずつ変わってきていたこともあり、中々思うように走れなくなってきていたりしていたのは事実。

別にレオンでもこの先も走れないことはないのだけど、この先もまだカートを続けるのであれば、我が家はアミゴンに乗り換えた方がいいかな…と思い始めていたのが今年の夏前のこと。

シーズンが終わった頃にはアミゴンを入手して、間に合えば耐久レースはアミゴンでエントリーしようか…と考えていた。
まぁ来年のシーズン前までにアミゴンに慣れていればいいかな…と。

それで、以前一度SHY君のアミゴンに乗せて貰って、レオンからアミゴンに乗り換えをして、すんなりとRayが乗りこなせるのかどうかを確認した…と云う訳だ(笑)

結果は、まぁ「ちょっとバンピーで怖い〜」って云ってはいたが、乗り続ければ直ぐにそれもクリア出来るだろう…と云うレベルだったので、秋口頃からステップアップする子がオークションなどで売り出すだろうと思っていたので、その頃にいいものが出れば入手しよう…と思っていた。

そんな話を、xanavi_hahaさんと、全国大会で会った時に話をしていたのだ。

家の事情を知った、R明君のママから連絡が入ったのは何時だったか(笑)
「アミゴンを探しているって聞いて。もしよかったら家のアミゴンどうですか?」と(^-^)

R明君のアミゴンだったら、Rayも大喜びだ。
勿論、R明君と仲良しなので、きっとR明君も知らない人の手に渡るより知っている子に渡るのであれば嬉しいかもしれない…と。

そして、レースが終わった後、譲っていただくことにした。

当初は、11月26日の大井松田のレースの後に中井で引き渡して貰おう…と思っていたのだけど、R明君のパパが、中井まで後日持っていきます、と。
R明君の家は関西なので、そこからわざわざ中井まで持ってきて貰うには、あまりにも距離があり、それは申し訳ないな…と思っていたのだけど「6日に京都でスバルキッズの表彰式があって京都まで出てくるから、その序でに中井まで行きますよ〜」とパパとママ。

えーっΣ(゚口゚;

とその話を聞いた時は驚いたのだが、今回はそのお言葉に甘えて中井まで持ってきて頂くことにした。

と云う訳で、レースの合間に受け渡しをしたのでした(^-^)

色々とR明君に説明を受けて、Rayは兎に角アミゴンがやってきたことが嬉しくて仕方がない様子(笑)

中井で頼んでいたカウルを取り付けると、新たに甦った感じ?(笑)

R明君、ホントありがとうね〜♪

大切に乗るからね(^-^)


こうして2008年度のRayのシーズンは終わった。

振り返ってみると、もしかしたら中井の結果は、去年よりも悪いかも(苦笑)

まぁ、来年が勝負の年、と思って(笑)アミゴンで心機一転、頑張ります(^-^)

(もう絶対21番とか27番とかのエンジンは引くなよ…)



表彰式が終わった頃、SHY hahaさんから「東名事故渋滞、246も厚木で事故渋滞でどっちも渋滞が酷いからってパパに伝えておいて〜」とメールが届いた。

ダンナに転送したら、暫くしたら電話が。

残ったメンバーでご飯を食べて渋滞が緩和された頃に帰る…と。

しゃぶしゃぶと焼き肉とすき焼きをたんまり食ってきたようだ…。


旨そうだよ…

すき焼き…・゚・(ノД`)・゚・

デザートまで…。

ってことで、最近カートの後に外食が多いので、暫くはカート禁止だ、禁止!(爆)

ヤツらが旨いものを食っている頃、私はKayと授乳で格闘していたってのに…。
クルマも使えないから買い出しにも行けないし、家にある残り物食っていたさ…(丶´,_ゝ`)
ちぇっ、その内一人で旨いもん、食ってやるっ!

そして、またもやミッションは失敗し(苦笑)何の連絡もなく帰宅したのが24時半だよ(苦笑)

いい加減家から閉め出してやろうか!

とかなりホンキで思っていたのは云う間でもない…(丶´,_ゝ`)

17:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(10) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930