kart’s Diary

後2週間で恐怖のXデー

2009年 1月28日

何のこっちゃのタイトルだが…(笑)
後2週間ぐらいで関東は杉花粉が飛び交うんだそう…(苦笑)

昨夜、愛想笑いしながらお天気お姉さんが話していた…_| ̄|○

後2週間かぁ…。

そろそろタウロミンの季節なのか…。

今年はまだ花粉の症状が出ていないが、きっと時間の問題なんだろうな…。
2月には行ったらきっと凄いんだろうな…(丶´,_ゝ`)

毎年去年より今年の方が酷いって話しているけど、今年はどうなのか…。

それより2月からカート復帰する気で居る我が家だが、花粉の時期の名栗は出来れば行きたくない(苦笑)

でも…

でも…

開幕戦は名栗のラーからだし(苦笑)2月のラーはキッズデー満載だし、この2ヶ月弱カートの練習もしていないから頑張りたい所だし…

でも、やっぱり花粉は厭!

私、2月はラーは休もうかなぁ…(丶´,_ゝ`)

16:49 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ Rd.Finalのムービー

2009年 1月25日

カートオンラインで上がったので早速見てみた。

エキスパートクラスは過去最低な成績だったのだが(苦笑)ムービーを見て「嗚呼」と納得。

エンジン、結構ヘタレてきている感じ。

ヘアピンからの立ち上がりがかなり鈍い感じがしたし、走り込むにつれ力がなくなっているのが何となく分かる…。

まぁ、ラインの問題もちょっとはあるが、走行ラインどうこうの問題ではなかったかなぁ…って思えた。


最終戦は40オープンが過去最高台数である8台でのレースで、本当に凄い面白いレースだった、と帰ってきたダンナが何度も話していたので、それを見られなかったのは本当に悔しい…と思っていたのだけど、カートオンラインのお陰でムービーを見ることが出来た。

予選はM長君のセッティング変更がドンピシャと嵌まり、それとM長君のテクニックに負けた感あったけど(最終コーナー手前で競り負けていたしね…)決勝では、前の2台に追いつけなかったけど、抜かれもしなかったので、まぁ良かったかな…(笑)

しかし、K30はやっぱり凄いね。
40じゃ走れないラインを走れるんだもん、そりゃ2コーナーとかヘアピンで抜ける訳がないよ…(苦笑)

恐らく、もうこんな台数での40オープンは二度とないような気がする…。

今年のシーズンも前半は多分、40オープンは成立しないだろうし…(苦笑)

T大家の動向によって40オープンが早い段階から成立するか否か…と云う所にかかってきているんですよー(笑)


さて、今シーズンは心機一転、アミゴンでの初レースですからね!

気を引き締めてレースに挑まなければ(笑)

1:43 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

1周差!

2009年 1月25日

18日に行われた3時間耐久レースのリザルトが出たので確認したら、何と何と! 2位のMと君チームとはたったの1周しか差がないっ!

射的でSHY君が5周をゲットしてくれていたから優勝出来たんだよ〜!

ひゃー、それぐらい今年の耐久レースは、どこもホントに僅差だったんだなぁ…と。

ハンデの周数も1周しか違っていないし、射的で巧く周数を稼げていたのは運だったのんもなぁ(笑)

でも、反面、家のチームはコーラ一気飲みをやったから、それを受けずにギリギリの位置を走っていたら、それはそれでまた巧く優勝していたかもしれないし(笑)

ホント、耐久レースは色々な要素が絡み合っての勝利なんだな、とこのリザルトを見て改めて実感したよ(笑)

1:42 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

西へ嫁ぐ日

2009年 1月22日


と云っても、家には嫁に行くような娘は居ないけど…(笑)

嫁いだのはRayのカート。

21日、西へRayのレオンカートが嫁いで行った。


このカートとは2年3ヶ月の付き合いだった。

初めてカートに乗ったのは2006年夏。
8月にカートスクールに入り、エンジンカートに乗れるようライセンスを取得し、その年の10月に京都からやってきたRayのカート。

それから嬉しい時も悔しい時も、ずっと一緒に頑張ってきたカートなので、やっぱり思い入れはあり、ちょっと淋しい感じも…。


オークションに出品して、最初は落札されずに終わってしまったのだけど、1回目の終了と同時に中井でこれから本格的にカートを始めると云う方から連絡を貰い、その人に譲ろうか…と。

唯、新品のパーツが約1台分が組めるぐらいあったので、それなりの金額提示をしていたのだけど(それでも恐らく家がカートを落札してそれからレース仕様に作り上げるまで結構お金がかかっているし、それに上乗せをして、新品や中古のパーツが約1台分あるので、それを考えると決して高い金額ではないハズなんだけど…)直接取引をするんであれば、オプションパーツは付けずに譲って、パーツは地道にオークションで追々売ろうかな…と考え始めていた。

2回目の終了まで後1日ちょっと…となったので、もう入札する人も居ないだろうな…と思って、その人に連絡を入れようか…とオークションのページを開こうと思っていたら、何と即落札でRayのカートが落札されているではないか!

正直、全てのパーツを含めた金額でそのまま落札して頂けたので有り難い。

唯、落札した人が西の人で、時間はかかってもいいから発送してくれ…と云うことで、1週間近くかけて梱包をしていた、と云う訳。


先ず、近くのコジマに連絡して、冷蔵庫などの大型家電の空き箱を譲って貰えないか交渉し、冷蔵庫と洗濯機のダンボール箱を譲って貰う。

それから、冷蔵庫の箱にカート本体をどうやったら入るか考え、対角線上にだったら一部分を外せば、バラバラに解体することなく梱包が出来ることを確認したので、外せる部分を外し、突起部分にエアマットで梱包しつつ、カート本体もパッキンを。

それをダンボール箱を倒した状態で本体を滑り込ませ、後は山のようなパーツひとつひとつに全てエアマットで梱包…と云う作業を数日かけて行った。

エアマットも家に5〜6m分ぐらいはあったが、全然足りず、結局、20m購入。
更にダンボールだけだと重量的に破れたりしたら大変なので、プラスチック状の帯を1巻き購入し、それで箱が破れてもそこから箱そのものが崩れて中味が出ないように工夫。

それだけでも大人2人がかりで数日…(苦笑)

20日の夜、やっと全て梱包が完了したので、昨日ヤマト便で発送完了。


新しいアミゴンのカートで、もうレースは1戦行ったけど(と云っても耐久レースだけど)Rayのカート人生を今までずっと一緒に走って戦ってきたカートなので、やはりちょっと感慨深い…(笑)

西に行っても、MOTUL AUTECH号は元気に走り続けることだろう…(笑)



次のオーナーさんに沢山可愛がって貰えますように…。


梱包してドナドナされる瞬間をデジカメりたかったのだけど、トラックに積み込むのにドライバー一人では無理なので、手伝って載せたから撮れなかった…(苦笑)

13:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

骨折、その後

2009年 1月22日

耐久レース前に検診に行く予定だったのだが、ダンナが「全然良くなっている気がしない。寧ろ悪化している気さえする…」と前回の検診で悪化している…と診断されて凹んでいたので、何だか考えもネガティブ気味で「もし耐久前に行って、悪化していて即入院…てなことになったら耐久レースに出られなくなるから、次の検診は耐久レース後に行くことにする」と話していたダンナ。

月曜、ある程度の覚悟を決めて?(爆)病院へ行った。

近所の整形外科はリハビリテーション科も一緒にやっているので、兎に角ジジババが多い。
特に月曜の朝は、休み明けと云うこともあり、もの凄く混んでいる。

でもジジババは食事の時間は案外きっちりしているので、お昼近い時間帯に行ったら多分空いているよ…と私がダンナにその時間帯に行くよう進め、午前は12時半までの診察時間なのだが、12時頃に家を出た。

入院となると、精神的には私は楽になるが(爆)それはそれでまた病院通いが始まるし、手術するとなると入院も長引く。
当然、会社復帰ももっと押すし、下手をするとカートの開幕戦も間に合わなくなってしまう。

一番いいのはいい方向に向かっていることだけだが…。

予想通り空いていたようで、12時35分には家に帰ってきた。

早い…早すぎる…。

もしかしたら入院準備のため早々に帰宅か?

と思って覚悟していたら

「骨、くっついてたよ! やったね!!! 後2週間ぐらいで完治って話。でも変に横から力が加わったりするとポキッと逝っちゃうのは今までと変わらないから、引き続き松葉杖は付いて歩くようにってさ」

とダンナの口から…。

おお!

良かったよ〜・゚・(ノД`)・゚・

と云うことで、一応、2月から会社復帰することに。

カートの練習も2月から再開と云うことで、2月はラーに通い詰めるぞー(笑)

3:17 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2009 耐久レース その3

2009年 1月21日

耐久レースはチェッカーを迎えたが、オフィシャルの方々はこれからがまたひと仕事。
しかも大きい仕事だ。

集計はそれはそれは時間がかかって大変。

ハンデに射的ハンデを走行周にプラスするだけでなく、ペナルティーがあるチームはそれを差し引かれる。
全てのドライバーが規定時間を走行しているのか、また、ちゃんと指定ピット回数をクリアしているのか…などなど。

ダンナが骨折しているため、今回はずっとピットの指定場所から座って見るように、とサーガさんからお達しがあったのだが、ご想像通り(爆)ダンナが静かに座っている訳がない(爆)

ダンナがちょっと立ったら、サーガさんが

「すぅーわぁーれえぇぇぇっ、たぁーつぅーなあぁぁぁぁぁぁ」

と、厳しい監視の目が(爆)

でも、ついついダンナも興奮すると立ち上がってしまう訳で(笑)

だけどサーガさんは更にその上を行く(笑)

「すぅぅーわぁぁーれえぇぇぇぇぇぇっ、
たぁぁーつぅぅーなあぁぁぁぁぁぁ
立ったら、ペナルティー与えるぞーーーーーーぉ」


我がチーム犬(笑)は、ダンナの骨折ペナルティーでどうなるのかヒヤヒヤしていた(爆)


その間、この耐久レースでキッズを卒業するドライバーたちのラストランが行われた。

一人ずつ日の丸フラッグを片手に掲げ、風にはためかせながらのラストラン。

ガチャピンなRay君もメットの中の表情はしんみりしていたんじゃないかな…。

IB君のメットには、トナカイの角が付けられていた(笑)

K人君とは、最後まで諦めず頑張ったNISSAN 1-2は、結局、最終戦、エキスパートBグループででしか果たせなかったねぇ…。

既にカデットでレースに参戦しているMと君も、この耐久レースでキッズを完全卒業する。
思えば、殆ど同時期にスクールに入ってカートを始めた仲なMと君。
昇T君も去年の耐久で卒業してしまったし、今度はMと君も…。

ちょっと淋しいなぁ…。

中井を卒業? のA人君のラストラン。
レオンでは既に大きいカートに乗り始めているから、キッズはこのまま卒業なのかな?
最近、A人君には会っていなかったので、会えなかったのは残念…。

そして、レオンからアミゴンに乗り換えた先輩、見事にいい成績を収めたM長君。

これで卒業するドライバーたち、今まで良く頑張ったねぇ。
たまにはこれからも中井に顔を出してね(^-^)


次に、2008年度のシリーズチャンピオンの表彰。

あら? 今度はエドはるみが!(笑)

お約束の「コオォォォォォ」まで披露してくれたA沢さん!
生で見たかったよ…(笑)

SHY君、何故かゴルゴ13のデューク東郷に(爆)
シリーズ表彰なのにゴルゴ13…(爆)

フレッシュマンのシリーズチャンピオンはTKM君でした!

エキスパートのチャンピオンはRT君。
後半の追い上げは凄かった!

フレッシュマン、エキスパート両方のチャンピオンには、大型パネルが贈呈されるのだが、何故かRT君のだけは少し小さめ、何故かボディービルなパパの写真が(爆)

と云うのはA沢さんのこじゃれた洒落で(爆)ちゃんとRT君のカートの写真パネルはこの後贈呈されていたそうだ(笑)

そして子供たちお待ちかねの抽選会。
去年はヘリコプターのラジコンを当てたRayだったが、今年はWAKO\’Sのジャンパーをゲットした。


ずっと待っていた耐久レースの結果だが…

頑張った甲斐あって、Rayたちチーム犬(笑)が見事に優勝!

それまで、メダルの数が4個用意されていたらしいので、ダンナやSHYパパは「家は優勝出来なかったんだねぇ…」なんてちょっと思ったりしていたそうだ(笑)
その後に見たら優勝のメダルが3個になっていたので、もしかしたら…と淡い期待を持っていたとか。
ぬか喜びだったら違ったら凹むから、あまり期待しないでおこうって二人で話していたらしい(笑)

Rayはキンダー以来の優勝だ(笑)

シャンパンファイトをする前に、チーム4のKTAパパが「これ使ってください」って大きなクラッカーをチーム犬(笑)のパパたちにプレゼントしてくれた。
ダンナはデジカメりたかったので、家の代わりにSHYママが、シャンパンファイトと同時にクラッカーを鳴らしてくれた。

インタビューなんかもやっちゃったりして(笑)

カメラマンの要望に応えて「No.1」ポーズなんかしちゃったりして(笑)

みんな良く頑張ったよ〜(笑)

副賞として貰ったWAKO\’Sのデッカイ缶の中には、沢山のお菓子と、缶コーヒーに付いていたマリオカートのフィギュアのコンプリートが入っていた(笑)

因みに、蓋部分はクッションになっていて、椅子として使えるんだよ〜。

普段のレースはトロフィーなので、Rayにしてみればこのメダルはかなり貴重なもの。
本当にもの凄く喜んでいて、今まで貰ってきたトロフィーを置いている出窓の一番前に今は飾っている(笑)

メダルと云えば、やっぱり1度は誰もがしたい、この衝動(爆)
(でも画像がボケちゃってた…)

中部からの遠征組は、これから帰宅だからしんどかったのかもしれないけど、楽しんで貰えたかなぁ…(笑)


R明君から譲り受けたアミゴンで、初のレースで優勝出来たよ!

今年は幸先良くカートライフをスタート出来た!

このまま今シーズンも突っ走って行きたいね!(笑)

22:19 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

ちびっこカートフェスタ 2009 耐久レース その2

2009年 1月21日

射的はオフィシャル側からランダムに通知されるので、どのドライバーが走行中に当たるか分からない。
チーム犬(笑)はSHY君が走行中に指示が出たようだ。

そして、見事にSHY君、射的で一番いい「5周」を当てた!

SHY君、グッジョブッ!


この頃、恐らくトップを快走していたのは最強OBチーム。

更にハンデと云うことで、上位のチームには、コーラ一気飲みが課せられた。

OBチームの一気飲みは何とみにママが!
頑張って飲んでいたそうです。
みんなにみにさんが「ママに飲ませちゃ可哀想」と云われていたそうだけど、実はみにママが自ら志願して飲んだそうで(笑)

横でママを見守っているMYHちゃんが微笑ましい(^-^)

今回、OBチームは4人編制、キッズ現役?(笑)MYHちゃん号を4人のドライバーで乗っての耐久なため、ドライバー交代の度に給油をしなければならず、そこでどうしても時間を取られてしまう。
でもまぁ他のチームはポンダーを取り付けし直さなければならないのだが、OBチームはポンダーの脱着が不必要なので、それで±ゼロだったのかなー?(笑)


14時にダンナから電話が入った。
「誰かから連絡あった?」
当然だがみんないっぱいいっぱいなので連絡はない。
でも、普段のレースとは違って耐久レースはお祭りみたいなもんだし(笑)第一ハンデやペナルティーの計算が複雑なので、最終的な結果は発表になるまでは分からないってことを知っているので、あまりヤキモキ感は無かったのだ。

それまでの話を聞いて「残り1時間、何事もなく無事終われば、家のチーム、そこそこ行けるかもよ?」とダンナが話していたので、淡い期待が膨れ始めた(笑)

今回もマーシャルカーが入ったそうだ。
家のチームでは、Rayが走行中でのマーシャルカーだったそうで、これがタイミング良くRayが走っていた後ろにマーシャルカーが入ったそうで、これで家のチームより上位で走っていたチームに追いつくか否か…と云う絶妙なタイミングだったようだ(笑)

上位3チーム? に課せられる「コーラ一気飲み」
チーム犬(笑)もオフィシャル側から通達があり、Y人パパが飲んでくれた。
「これがもの凄い早いんだよ!」
とダンナが帰宅後話してくれたが、実際生で見たかった…(笑)

オフィシャル女性陣は、メイドありドラえもんありと、見ているだけでも楽しそう(^-^)

そしていよいよラストスティントへ。
最後の走行ドライバーとして、Rayがスタンバイを開始。

待機して最後の30分、周回を稼ぐ…

15時、チェッカー!

K人君チームのラストドライバーはKほちゃん。
話によると途中原因不明でエンジンが止まってしまったりしたため、規定時間が足りなくなってしまうので、最後にKほちゃんが走って調整した…とのこと。

そして、最後、チェッカー手前の最終コーナーでステキにスピン!(笑)

最後まで美味しいKほちゃんであった(笑)
kahoyuirisaさん「グッ」って(笑)

無事完走出来たので、SHYパパがRayを褒めている所(笑)

チーム犬(笑)全員で記念撮影!

その3へ続く

3:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2009 耐久レース その1

2009年 1月21日

耐久レース当日。

私は参加出来ないので、二度寝出来るし、2時半頃まで当日の朝ご飯用としておにぎりを作ったり、お昼はSHY家がカレーをご馳走してくれるってことになっていてSHYママに「ご飯だけ持ってきてね」って云われていたのでその準備をしたり…。

朝もいつものレースの時と殆ど変わらない時間に起床し二人を起こして準備をして送り出した。

前日の内に全てやるべきことはやっておいたはず。
綿密に練っておいた作戦は、レポートにしてSHY家に渡しておいたし、その中でも特に注意しておかなければならない所は、前日に伝えておいた。

過去2回の参戦で培ったこと全てと、こういうトラブルがあったから、それは回避しないと…と云うノウハウはあるので、そういう所を考えると、参加回数が多いのはちょっと有利かもしれない。

でも耐久は、何度も書いているがタイムが早いだけでは勝てない。
トラブルは必ずついて回るし、そうなった時、どれだけ冷静に対処出来るか、と云うのも必要だし、みんなで力を合わせて走らないとダメだし、何よりノートラブルで完走出来るかどうか…と云うのも勝因に繋がる大きな理由のひとつでもある。

前日、SHY君とRayはピットインの練習もやったし、耐久経験者なので、どういう流れでレースが行われるか分かっているけど、今回初参戦のY人君は、都合で前日練習に来られなかったので、朝、来た時に色々と確認作業が残っていた。

その辺りちゃんと確認、作業は行ったようで、フリー走行の時もY人君にピットインする時のボード確認をさせたり、タイヤ交換の練習をしたり…と一通り出来ることはレース前にやっておいたらしい(笑)

レースは決勝である3時間の耐久の前に、チーム戦なので、ハンデを付けるため予選の走行中にタイムを見て、それで何周ハンデを付けるのか…と云うことをオフィシャル側で決める。

SHY君は、2008年度のフレッシュマンシリーズで3位と云う成績を残しているし、Y人君もいつも大体5秒台を出して練習している、とSHYママから事前に聞いていたので、我がチーム犬(笑)は、恐らくハンデはそんなにないだろう、とはなから思っていた。

下手すりゃ、ハンデ周数ゼロの可能性もなくはない(でも多分、ハンデゼロなのは最強OBチームだろう…と思っていたけどねw)

ハンデはないものと考え走った方がいいだろうな…と云うことを想定した上で、作戦は練っておいたのでそれがドンピシャッと嵌れば勝てるはず!

射的で更に周数をゲット出来ればいいけど、ここでもゼロの可能性もあるので、これも考慮しないで考えておいた。

後は、ノートラブルで無事に最後まで完走出来ればいい。

そんなことを考えながら私は二度寝に落ちた(爆)


チーム犬(笑)は3人体制なので、4人体制のチームに比べると一人の規定走行時間が長く、ピットインは最低3回が決められている。
なので如何にタイミングを巧く見計らってピットに入れるか、他のチームもチャンバー仕様のドライバーには多く走らせて周回を稼ぐはずだから、トップに食い付きながらコンスタントに走り続けるのが鍵だ。

前日SHYママが「連絡入れられるようだったらメールするけど、多分、いっぱいいっぱいで連絡は出来ないと思うよ…(笑)」と話していたので、Rayが今日は自分のコドモバイルを持っていくと云うので、Rayに「もしメールが送れそうだったら途中経過をママにメールしてね」とお願いしておいたが、午前中は予選とフリー走行なので、誰からも連絡は来ず(笑)

どらちにしてもレース後じゃないと耐久の結果は分からないので、その頃に連絡があるだろうな…と自分はのんびりと過ごしていた(笑)


さて、予選、フリー走行後、我がチーム犬(笑)のハンデは「4周」
3台共そこそこなタイムで走っていたと云うことで、ハンデは1桁、たったの4周(笑)
まぁ大体予想はしていたけど、恐らくハンデ4周ってRayは過去最高のハンデの少なさではないかなぁ…。

早めのお昼休憩を挟んでいよいよ3時間耐久レースの始まりです(笑)

スタートは「ルマン式」
まぁこれも毎年恒例だから、何度か参戦しているメンバーは既に承知の方法。
崖側にポンダーを持ったチーム内のパパやママが、ホームストレートに並んで待っているドライバーの所へポンダーを走って渡す、と云う方法。

今年はオフィシャルがみんなコスプレしていたんだそうで(笑)A沢さんはスーパーサイヤ人、実況担当のマイク小林さんはかっぱに(笑)

当然、チームのメンバーでもコスプレをしている人は結構多く、このニャンコはTMKちゃんか?(笑)
案外今年はパパやママたちもかぶり物をしている人が多かったみたい(^-^)

いや〜、こういう楽しい所が耐久レースの醍醐味のひとつ!

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
チーム犬(笑)はポンダーを持って走る担当がY人パパ。
ポンダーを装着するのをSHYパパが担当。
まぁ当然ですわな、家のダンナは骨折中で走れませんので(爆)

SHYパパがポンダーを装着するので、当初は第1スティントは、装着にも慣れているだろうしSHY君にしようか…とも考えたのだが、みんなどこもAドライバーを出して来るだろうから、ここはやはり40オープン仕様のRayに走らせ周回数を稼いだ方がいいだろう…と云う作戦通りに。

みんな他のドライバーは直ぐに走り出せるように走り出す方向を見て構えているのに、何でRayはポンダーを凝視しているんだよ(爆)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
スタート!
スタートのトップは恐らくK人君たちのチーム。
だが、家がチーム1と云うとこで、フロントローに居たためRayが1番最初にスタート地点からコースに走り出した感じに…(笑)

真後ろに居るRT君が驚異だよ…(笑)
だって速いんだもん(笑)

アミゴンでの走りはどうだろうか…。
前日練習1発目では「早すぎて制御出来ない」なんて泣き言を云っていたRayだったが(爆)流石にもう慣れて普通に走っていたらしい(笑)

今回、ダンナがアレ(爆)なんで、走行中の画像を抑えることが出来ないだろう…と思っていたので、ブログ用にA人パパ、72さんに送ってくださいってお願いしていたら、忙しいのに色々な画像を沢山送ってくれました〜!
72さん、ありがとうございます(^-^)

そんな中から、SHY君の可愛い画像も(笑)
コレ、広角レンズで撮ったっぽいよね(笑)

第2スティントのドライバーなので、準備している最中(^-^)

2コーナーも突っ込んで走るよ〜(爆)

F原ダースベーダー(爆)
歴史的な名前なのにダースベーダー(爆)
古いんだか未来なんだか(爆)
そのギャップが面白い(笑)

このダースベーダー、前、見えるのかな?(笑)

M長ママ、TMKちゃん、凄いつけ睫毛(笑)
バッサバッサと音がしそうだ(笑)

視界悪くないのかな?(笑)

今回、私が裏方仕事が出来ないので、全てSHYママにお願いをしておいたのだが、凄い緻密に計算してピットインのタイミングを計ってくれていたようで、その仕事っぷりがスバラシイッ!

最初の練習の時は西日が差していたのでボードが見えなかった…と話していたRayだったが、この日は曇り空だったのでボードも確り確認出来たようだ。

Rayはピットのサインが出ると、大きく頷きながら走って行くので、ドライバーがちゃんと分かったのかの確認が出来るのでいい(笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
タイヤ交換。
タイムは2分ぐらいだった。
一番タイヤ交換が速かったのは最強OBチーム。
1分15秒? 10秒?
前日練習では1分30秒だったのに、凄い!

ドライバーを載せたままカートスタンドに上げた方が時間は短縮するけど、やはり大人2人でも持ち上げるのはしんどい。

作業そのものはスムーズに出来たようで、トラブルもなく作戦通りクリアした。

走行中のチーム犬(笑)は、Y人君がチェーン外れ、エンジンストップを経験。
普段は何も起きないのに、レースの時に限って出てくるってホント良くあるんだよねぇ…。

Y人パパがかなり気にして謝っていたようだけど、そんなことは気にする必要はないのだ。
そういうアクシデントもクリアして、それで一丸となって戦うのが耐久レースなんだから(笑)

この日のRay君(笑)
去年Rayパパが着ていたガチャピンを着て参戦(笑)
ヘルメットに被っているチビガチャピンは去年の耐久でRay君が被っていたものだった。
この日もお目見え(^-^)
寒い日はこういう着ぐるみは暖かくていいねぇ(^-^)

しかし、ヘルメットの上から被っていると、何だかガチャピンに食べられているように見えるよ、Ray君(笑)

あら、この人は…

「スケバン恐子」だ!

気が付かない内にスーパーサイヤ人から桜塚やっくんに大変身していたA沢さん(笑)

その2へ続く

3:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

耐久レース前日

2009年 1月18日

普段のレースも当然気になるのだが、耐久レースは普段のレースとは違い、ワクワクした雰囲気いっぱいのエキシビションレースなので、本当に行けないのは残念だ。

だが、前日練習だったら、何とか行けないかなぁ…とギリギリになって考え始めた。

と云うのも、不幸中の幸いとでも云うべきか(爆)ダンナが骨折しているため、中井に早朝から夜まで1日中居るのはキツイ状態。

例えばだが、午前中に中井入りし、午後までに整備や調整をして、午後から半日走行として2スティントぐらい走って問題ないようだったら、日が陰る前に撤収ってことが出来ないのか…と。

ダンナに話をした所、可能だけど、早めの撤収は無理だ…と云われた。

1ヶ月半、Rayはカートから離れているし、アミゴンはシェイクダウンとして1回しか走っていない。
未だアミゴンそのものに慣れていない状態で、練習走行が短すぎるのはちょっと可哀想…と云うのもあるし、チーム戦なので、チームのメンバーと作戦会議もしておきたいし、ピット割の場所によっては、走行後にテントも立てたり…などなどしたりすれば、夕方早い時間には帰ることが出来ない。

日中は、日が当たっていれば、予報を見る限りではそんなに寒いと感じる程気温は低くはないようなので、Kayを連れて、せめて卒業するキッズの最後の走りをこの目に焼き付けておきたい…と思ったのだが、それはやはり無理か…と諦めつつあった時、ふと、もしかしたらこの方法なら…と思ったことがあったので、早速SHYママにメール。

もしSHYママがオッケーと云ってくれるのであれば、午前中に中井入りし、午後、日が陰るまでにSHY家のステージアで、SHYママと私が先に帰ってきて、家のエルグでSHY君とパパを送り届ける…と云うことが出来れば中井に顔を出しに行くことが可能だ。

SHYママからのレスは「オッケー」と云うことだったので、今回はもうSHY家におんぶに抱っこ状態での耐久レースとなる。

9時頃家を出て中井に向かう予定だったが、Kayの準備に時間がかかり、行きにガソリンスタンドにも立ち寄ったので、結局、スタンドを出たのが9時45分頃。

東名は空いていたよ、とSHYママからメールを貰っていたので心配していなかったのだが、裏道から行かなかったので、246の江田付近がちょっと渋滞。

それでも、中井には11時前には到着した。

4ヶ月ぶりの中井は何だか久しぶりに実家に帰った時のような感覚で(爆)懐かしい顔ぶれが沢山あって、ちょっと嬉しかったよ(笑)

到着と共にSHYパパがRayのカートをエルグから降ろす手伝いをしてくれた。

Kayは案の定エルグに乗って直ぐに寝入ってしまったので、暫くエルグ内で寝かせておこうと思った。

私はみんなに挨拶しながら回って(笑)その間、受付で必要なものを購入したり、BBQ以来の再会だったバイトに入っていたRJ君と色々話したり(笑)

その間、SHYパパはダンナが出来ない作業をやってくれていました。

ホント感謝感謝でいっぱいだ。

Rayは久々のカートで、もう乗りたくてウズウズしていた感じだった。

だが、今回の耐久は40オープンでエントリーしているので、チャンバーステイを家で加工しておいたのだが、それをカートにセッティングしたり、カウルもFRP製のものを装着するので、ねじ穴をドリルで開けたり、ペダル下の踵部分にステンレスのステイを付けるのに加工したり、ウエイトを付けたり…とやることは満載で、かなりSHYパパには手伝って貰った。

SHY家がずっと生でFRP化したカウルを見たがっていたのが実現し、結構いい出来じゃない?(笑)と云ってくれていたので、これだったら合格点かな…と思った。

まぁ、これは練習用カウルと割り切って作ったため、厚みもそんなに厚くはなく、テキトーに作った部分もあるので、厚みも均等ではない(苦笑)

レース用としてもう1セット作るので、そっちはもう少し厚くして、厚みも均等にして作る予定だ。

SHY君のカウルも作ることになっているので、コツは掴めて来たし、いい具合で出来るのではないかな。

後はダンナが全快してくれれば作業も早く出来るので、それ待ちなんだよねぇ(笑)

エルグで寝ているKayが気になるのでちょくちょく駐車場に行っては確認していたのだが、まだ全然起きる気配はないものの、お昼頃になって風も殆ど吹いてこなくなってきたし、日が当たっている所は結構ぽかぽかしてきたので、エルグからピットに連れて行くことにした。

もうみんなKayの顔を見たがっていたので、良かった良かった(^-^)

こっちに移動してからも暫く寝ていたが、出かけ間際に母乳をちょっとしか飲んでいないから、そろそろいい加減空腹で目が覚めるだろう…と思っていたのだが、予想通り起きたのでミルクを作って飲ませたら、そんな状態で餓死(爆)寸前だったせいなのか、もの凄い量のミルクを飲んだ(爆)

まぁ、いっぱい飲んでくれた方が元気な証拠だからいいんだけどね(笑)

沢山飲んだせいなのか、直ぐにまた寝入ってしまった。

その後再び起きた時、丁度M長君ママTMKちゃんが来たので、抱っこしてあちこち連れ回っていたので、抱かれて気持ちよかったらしく、また寝入る。

いやー、あの爆音の中、微動だしないで寝入れるって凄いよ(爆)
才能だよ(爆)

と云うよりも、左耳も聞こえないのでは? と云う不安が過ぎるぐらいだったよ(まぁ大きな音が突然鳴ったりすればビックリして反応はしているので聞こえてはいるんだろうけどね…)

いやー、Kayはずっといい子だったので、私は楽でした(笑)


SHYパパがキビキビと手伝ってくれてお陰で、午後最初の走行からRayも走れることに。


しかしちょっと走って直ぐにピットに戻ってきた。
SHYパパが駆け寄ってRayの話を聞くと
「ヘアピンからの立ち上がりがもの凄くてバックストレートが速すぎて制御出来ないよ〜」
と泣き言だった(爆)

それを聞いたダンナが「ビビッてんなー!」と喝(爆)

1ヶ月半カートに乗っていないだけじゃなく、乗り慣れていないアミゴンでの走行。
その上、チャンバー装着なので、ノーマルマフラーよりも断然威力はある。

更にフロントのスプロケは10丁にしてあるので、この半日の走行の間に、Rayはいくつものハードルをクリアしなければならない状態だった(爆)

取り敢えず、最初の1スティントはカートの走り方を思い出させるべく(爆)好きに走らせるようにした。

だが、1スティントが終わって帰ってきた時だっただろうか、Rayが「急に立ち上がりが異様に遅くなった」と云って帰ってきたのだ。

パッと見はどこも可笑しくはないようなのだが…。

SHYパパが発見!
「右のリヤタイヤが当たっているよ!」
どうもシャフトが左にズレてしまっていて、右側のタイヤが干渉した状態のまま走っていたようだ…。

確認してみるとシャフトのタイヤ側のキーが吹っ飛んでいて、ホイールの中のネジが1本緩んでいた。

多分締め忘れてしまっていたんだろう…。

シャフトは曲がってはいなかったし、タイヤも大丈夫だった。

レオンとは違い、アミゴンは新品でも購入出来るため、中井にもパーツは常備されている。

キーも普通に在庫があったので、コース内のどこかに飛んでいったであろうキーを探す心配もなくなった。


明日の耐久レースでキッズは卒業するドライバーが結構居るのだが、最後の練習として続々中井入りして走っていた。

Mと君や

MYHちゃんと暫くバトルしていたHRT君や

K人君…
結局、NISSAN 1-2は叶わなかったね…・゚・(ノД`)・゚・

OBチームのAドライバーであるMNT君(笑)
このチームは、MYHちゃんのカート1台を4人で乗る(笑)


そしてSHY君とRayは、同じチームメイトだって云うのに延々バトル状態(爆)
いやー、テールトゥノーズでどこまでも追いかけ回していたよ(爆)

SHYパパが「今回は見方同士なんだから頼むからバトルしてぶつけて両方壊したりしないでくれよ〜」と話していた(笑)

でもこういう練習が一番上達するんだよねぇ…(笑)

切磋琢磨!(笑)

午前中は大井松田で走っていたメンバーも続々中井入り。
耐久はスーパーキッズでエントリーしたM長君。
46ccのエンジン音が轟いていた(笑)

同じく大井松田から中井いりしたSTA君。

そしてやっぱり最後の最後までバトル状態だったSHY君とRayであった…(爆)


15時の走行まで見て、準備をして16時前に中井を出た。

気が付いたら、Kayは2.5ヶ月でサーキットデビューだったのに、Kayの写真を1枚も撮っていないことに気が付いた(爆)

まぁいっか。

しかし、やはりまだ1月。
流石に15時頃になってくると、日が当たっていても風が冷たくなってきて、結構肌寒くなってきた。

15時の走行後直ぐにSHY家のステージアにチャイルドシートをセットして、Kayは車内に入れておいたのは正解だったな。

17時半には家に到着。
折角だから、とお茶でも飲みながら暫しSHYママとカートの話をあれこれ(笑)

そうこうしている内に、中井を出たSHYパパから連絡が。
まだ家に居るんだったら、家に立ち寄ってステージアに乗り換えて帰る…と云うことになった。

途中、どの辺りを走っているのか確認の電話をSHYパパにした時、エルグ試乗会(笑)はどうか感想を聞いた所、SHYパパから帰ってきた言葉は

「ヤバイよ!」

だった(爆)

SHY家もそろそろクルマを買い換えたいと考えていて、セレナにするかエルグにするか悩んでいると云う。
だったら丁度いいじゃん! 家のエルグで帰宅だったらエルグ試乗が出来るよ!(笑)と。

しかも普通のDLでは試乗が出来ないHPSだからねぇ。

やはりSHYパパもダンナ同様に「エルグに乗っているような感じじゃない、大きいクルマに乗っているって風じゃない」「エルグなのに速い!」「乗り心地がサイコー!」「Dも+と−があってMT感覚で運転出来る所もいい!」と話していた。

SHY家のステージアがエルグになる日も近いな(爆)


SHY君とRayは遊びに夢中になり、時間はどんどん過ぎて行くし、明日は耐久で朝が早い。
そのままみんなで近所のファミレスでご飯を食べて別れた。


さぁ、いよいよ明日は耐久レース。

チームメイトのY人君が都合で練習に来られなくなったため、当日に作戦会議はすることに。

そして、緻密(爆)に色々と作戦を練っておいてレポートとして作っておいたものをチームメイトに託しておいた。

2009年一発目のレースだ。

幸先良くいい成績で迎えたい。

17:35 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

耐久レースに向けて

2009年 1月16日

いやー、私的には今年の耐久は無理なんじゃ…と思っていたんだけど、まぁダンナは出られるって云うし、チームのメンバーであるSHY家が全面的にバックアップしてくださるってことで(笑)甘えさせて頂き出ることになった。

ホントは私も行ってサポートしたい所だが、やはり1月の中井に新生児を連れて行く勇気が…(苦笑)

暖かかったら行っていたんだけどねぇ…。

初めて出た耐久なんて、あまりに寒くて結局熱を出し、日本酒を飲んだダンナの代わりに、高熱の中東名を運転して帰ってきた…と云う痛い経験がある故(苦笑)寒い時期に新生児を連れて行くのは…。

と云うことで、本当に残念だが、私は今年はお留守番デス…。

その変わりと云っちゃなんだが、サポート出来る裏方作業はやっておこう…と。

去年の使い回し(爆)なピットサインボードを改良して作ったですよ!

さぁ、チーム犬(笑)優勝目指して頑張ろう!

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)


ダンナがアレなんで、多分今回はカメラを構える余裕はないと思えるので、72さん、ブログ用に耐久の画像、1枚送ってください、よろしくで〜す。
(もしかしてA人君の中井のラストレースってコレ?…(;´Д`A “`)

1:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930