82’s

TDLへ

2007年 1月25日

24日、幼稚園の先生方が研修会とかで、幼稚園が休みだった。
平日の休み、寒いこの時期を狙って我が家はTDLに行くことが恒例となっている…と云うか…(苦笑)
ちゃんと1日中遊んだ…と云うので、最初に行ったのが、Rayがまだ幼稚園に入る前の頃、3年前の1月15日(水)
風がもの凄く強く冷たい日で、駐車場もガラガラ、園内もガラガラで乗りたい放題だった。
でも身長制限の関係で、絶叫系は全く乗れなかったが(苦笑)←このTDLで、Rayはポップコーンに目覚めてしまった(苦笑)

次に行ったのが、一昨年の12月16日(金)
JCBカードユーザー招待日に抽選で当たったので、Rayのチケットだけ購入して遊び、今回は、昨年12月頭にやった「チキチキカートレース大会」でダンナが優勝し、優勝賞品がTDRパスポートペアチケットだったので、今回もRayのチケットだけを購入。
当然、JCBは協賛しているので、カードでチケットは購入した。
後に、ちょっとした事件が…(苦笑)

閑散期なのに、駐車場は結構な台数が停まっていて、コスプレした未就園児が異様に多い。
どうやら今行われているパレードに関係しているらしく、みんなプリンセスのような激しい格好をしていた。
でも、寒いのでドレスの下には確りズボンやスパッツを履いているのが見えるのだが…(笑)

閑散期はの平日は、一番人が少ない。
人が少ない…だから、大々的に改修工事も行われる…(-_-;)

スペース・マウンテン
カリブの海賊
イッツ・ア・スモールワールド
ザ・ダイヤモンドホースシュー

この4つが、本日休止しているアトラクションなど。

カリブの海賊とスペース・マウンテンがないのは痛い。
スペース・マウンテンはGW前まで、カリブの海賊も3月頭まで全面改修(苦笑)
まぁ、20年以上も経てばあちこちガタが来るしね…(丶´,_ゝ`)

10時開園だったが、入り口がかなり混雑していた関係で、園内に入れたのは10時15分を回っていた。
プーさんのハニーハントは絶対に抑えたいので、15分待ちだったが、ファストパスを貰ってそこは素通りし、初っぱなから絶叫系、スプラッシュ・マウンテンに向かった。

落下前なので、まだ余裕(笑)

搭乗後の記念撮影の画像を見たが、Rayはもの凄く歯を食いしばっていた(爆)
悩んだが、前回来た時に写真は購入(しかも2枚=Rayのアルバム分と家族アルバム分)したので、今回はこっそり映っていた画像をデジカメってみた(笑)

そうそう、前々からRayが耳当てを欲しがっていたので、スプラッシュ・マウンテンを出た所直ぐのお店にミッキーのモフモフの耳当てがあったので買ってあげた。
春に家にやってくるトイプーの赤ちゃん「nismo」みたいだよ(笑)

そこから、立て続けに絶叫系、ビッグサンダー・マウンテンに向かう。
人が少なく、乗り場まで歩き続けた数分だけ待ち時間?(爆)
呆気なく制覇し(爆)そこから、一端、戻ってホーンテッドマンションへ向かった。
未だ1月だからギリギリNIGHTMAREバージョンかなぁ…と思っていたら、数日前に改修を迎えて、ノーマルバージョンに戻っていた…_| ̄|○
ってことで、ジャック関係のグッズも買えず・゚・(ノД`)・゚・

それからやっとファストパスを取ったプーさんのハニーハントへ。
やはりプーさんはいつも人気で、向かった時は既に20分以上の待ち状態だった。

プーさんのハニーハントに向かう途中にある、クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(不思議の国のアリス系キャラのレストラン)前のオブジェ。
赤とピンクのストックが、とても綺麗だった。
TDRってホント、花の手入れが凄いよね。
見ていて和むよ(笑)

プーさんのハニーハント、満喫中(笑)

プーさん、生誕80周年だって。凄いね。

そこから、また戻って(笑)今まで一度も乗ったことがなかったので、蒸気船マークトウェイン号で優雅に遊覧船。
そのままジャングルクルーズへ。
今回の船長さんは大当たりでした(笑)

気持ち早めの昼食を摂る。
プラザ・レストランで今の時期の限定メニューを頼んだ。

鶏そぼろごはんプレートとハンバーグ&エッグボウル(サラダ(またはポテト)ドリンク付き)

案外小さいかな…と思って、サラダ(またはポテト)ドリンクセットにして、サラダとポテト両方を頼んだら、結構ボリュームがあって満腹(爆)

さて、午後からは近場から攻めていく(笑)
先ず、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターのファストパスを取り、スター・ツアーズへ。
前回、Rayは乗らなかったのか、乗ったけど覚えていなかったのか、乗り終わった直後は「またコレ乗りたい!」と大興奮。
と云うか、乗り終わったら直ぐに「またコレ乗りたい」を必ず云っていたのだが(爆)スター・ツアーズはより一層凄かった(爆)
そこから、今回またまた初めてのミクロアドベンチャーへ。
それなりに面白かったよ(爆)
バズまで未だ時間があるので、Rayが乗りたい…と云っていたグランドサーキット・レースウェイへ。
私は観覧席で待っていた。
出発の時、係の人たちが号令? を掛けてくれるのだが、一人、もの凄くオーバーアクションのおねーさんが居て(爆)かなりウケた(笑)
残念ながらRayは、そのおねーちゃんじゃなかったんだけどね。

ハンドル握って回しているけど、全部自動なので意味ないっす(爆)

初めてこれに乗ったのは、ダンナのもと同僚の結婚式の時、Rayと私とで園内で遊んでいた時。
(ダンナは式の時間まで一緒に遊んで、そこから一次外出で結婚式に参列したw)
もの凄く気に入って、空いていたこともあってか、4回ぐらい立て続けに乗った。
今は、自分でカートを運転しているんだし、レールの上を唯走るクルマに乗っても面白くないだろう…と乗る前に散々Rayに話していたのだが(笑)乗り終わって確認してみると
「もうこれはいいや」
(爆)
やっぱり自分の自由に走れないのは、カートの味を知った今のRayには全然物足りないシロモノだ(爆)

そこからトゥーンタウンへ移動。
そこにはミニーがいて、撮影していたので、便乗した。
だが、流石ミニー。
もの凄い人気で、1組毎の撮影では、時間が足りなくなってしまい、子供達纏めて一緒に撮影にミニー自ら促していた。
喋らないのに、このジェスチャーは凄い(笑)



撮影後、チップとデールのツリーハウスを覗き、これまた初めて乗ったガジェットのゴーコースターへ。
もの凄い時間は短いし、絶叫系とは云いがたいが、3歳から乗れるのはいいね〜♪
カワイイ、コースターだったよ(笑)

そこからミニーの家に行き、ミッキーの家とミート・ミッキーの待ち時間を確認して、一端トゥーンタウンを出た。

出たら、パレードにぶつかった。
今回のパレードは「ミニーのティアラ・オブ・ドリーム」
プリンセス・ミニーを始めディズニー・プリンセスたちが繰り広げる優雅なパレード(パンフレット抜粋w)

ってことで、男の子にはあまり興味がそそられないパレード。
だが、折角だからちょっと覗いてみた。


この画像、小さいから割りにくいが、オリジナルはもの凄い綺麗に撮れていた。
でもちょっと王子のデコが気になる…(爆)

途中、着飾った子供たちがパレード内に呼ばれ、ダンサーたちと一緒に踊る。
途中、所々の決め部分で、ダンサーがどこからともなく(笑)キラキラした装飾されたサークルを持ってきて、ダンサーがサークルを子供の前に持ってきて(要は額縁みたいな感じ)子供の親はそこがシャッターチャンス! と云う具合。
だから、チビッコな女の子たちがコスプレをしていた訳だ。
そして、そのママンの凄いこと凄いこと(爆)
自分の子供が選ばれてサークル前でポーズ出来るように…ともの凄いアピール(苦笑)
壮絶なバトルを見たよ(爆)

そこから2度目のスプラッシュ・マウンテン(笑)
やっぱり落下時、歯を食いしばった顔で映っているRay(笑)

1回目以上にびちょびちょだ(笑)

そこからお約束(笑)
2度目のビッグサンダー・マウンテンへ。

夕暮れのシンデレラ城

ファストパスの時間になっていたので、2度目のバズへ(笑)

そこからミート・ミッキーへ行き、20分弱待ちつつミッキーと記念撮影をし、残り30分強の時間内にRayとダンナとで、3度目のスプラッシュマウンテン(爆)と空飛ぶダンボ。

そこから最後の買い物へ向かった。

その前に、本日、園内に入って一番最初にしたことはRayのポップコーンバケットにポップコーンを入れたこと。
一番最初はハニー味のポップコーンを。
その次にキャラメル味を。
最後は、チョコレート味のものを詰めて帰ろうと思っていたのに、向かった時既にポップコーンの出店が閉まっていた(仕舞うの早すぎ!)
Rayが半泣きになっていたので(爆)次のポップコーンの出店に向かった(そこは最初に買ったハニー味)ら、片付け終わった所だったので、そこの店員さんに、他で買えないか聞いてみたら、ワールドバザール近くにキャラメル味のお店が未だ開いている、とkorosukeが聞き出したので、急いで向かった。
やはり考えることはみんな同じで、結構な長蛇の列になっていたのでkorosukeとRayとでポップコーンを買っている間、私はお土産を買いに向かった。


シンデレラ城前の並木は、色とりどりなライティングで綺麗だった。

さて、幼稚園の同じ乗降地メンバーには、いつも色々とお土産を頂いているので、こういう時にお返ししないと…(笑)
と云うことで、入ったお店がギフト専門店(お菓子以外の大半のものが売っている所)
大体、園内を回りながらどういうものを買うかは既に決めていたので、それを混雑の中探し出しレジへ向かった。
レジも結構混んでいたので待っていたら、暫くしたらRayとkorosukeが合流。
自分の番になったので、面倒だしJCBで買い物しようと提示したら、エラーが出て使えないことに。
限度額いっぱいでもないし、今朝、Rayのパスポートを買った時、普通に使えていたのに変だ。
JCBが協賛だし、カードで支払えば少なからずポイントも付くし…と思ってそんなに現金は持ち合わせていなかった。
エラーが出た場合、個人情報の関係か? 自分でカード会社に連絡をしてどういう理由でエラーが出たのか確認をしなければならない、と店員に云われる。
それを云いに来た別の店員が来るまでの間、説明の間も私の後ろに並んでレジを待っている人が沢山居る訳だ。
これ以上時間を押したら申し訳ないし、他のカードを使うのもなんだし、結局現金で支払った。
そしたら、私の後ろに並んでいた関西弁のイントネーションのママさんが
「あの、何かJCBが変だと思います。私もさっき別のお店でJCBを出したら、今と同じようにエラーが出て使えなかったので、今はマスターを使っているんですよ」
と話してきた。
ってことは、家のJCBカードが悪い訳ではないみたい。

そこはギフトだけでお菓子は隣りの店だったので、隣りでダンナの会社へのお土産と家で食べる用のお菓子を購入。
2000円(+tax)だったので、別のカードを使うのもなぁ…とその場も現金で支払った。
そしたら、隣のレジでやっぱり同じようにJCBで支払おうとした男の人が、エラーで使えなくて店員にちょっと愚痴を云っていた。
JCBって、TDR協賛のクレジットカードよ?
それが、使えないってどういうこと?…(丶´,_ゝ`)
当然、今朝、JCBに文句のメールを送っておいた。
少し現金を持っていたから良かったものの、持ってなかったらどうすんだよ…(苦笑)
(まぁその時は別のカードで買うけどさ)
園内あちこちでエラーが続出しているのに、JCBの対応の悪さって…と疑問に思いつつ、帰路に着いた。

渋滞もなく1時間ちょっとで到着。
Rayは案の定、クルマに乗って早々に寝墜ち。
直ぐご飯を作って食べて速攻寝た。

ダンナと私はRayが寝た後、溜まっている録画ドラマなど見ていたが、気づかぬ内に炬燵で堕ちていた(爆)
気が付いた時は既に2時半。
ダンナは爆睡していて全く起きないので放置して、とっとと寝室のベッドでぬくぬくと寝入った次第。

いやぁ、ホントにもの凄い歩いたなぁ…(笑)

22:57 カテゴリー:82's | コメント(3) »

タイミングが悪いなぁ…

2007年 1月25日

たった昨日一日、Macを起動していなかっただけなのに、仕事のデータがドキャンと入っていた(苦笑)
今朝からフル稼働(爆)で仕事をこなし、取り敢えずデータを投げ終わったのが、今。

日記の更新も出来ないジャン!

18:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

納豆がないっ!

2007年 1月17日

どこの番組で取り上げたのか知らないけど、そのせいで、納豆の需要と供給が崩れてしまい、どの店でも納豆が品切れ状態(苦笑)

我が家は元々納豆大好き家族な上に、週に一度は納豆炒飯デーがあるので、かなりイタイ仕打ち(←仕打ちなのか?)だ。

大体、直ぐちょっと納豆を食べたからって、何かに効くのか?(苦笑)
納豆なんて昔からある食べ物なんだから、昔から食べていた人にしてみれば「何で今更…」なんだけどね…(丶´,_ゝ`)

そんな具合で、暫く我が家の炒飯は「卵炒飯」になってしまいそう…_| ̄|○

だからと云って、いつも89円とかで買えていた納豆に130円とか140円出してまでは買いたくない!

おかめ納豆さん、頑張って納豆もっと作ってください…・゚・(ノД`)・゚・

15:27 カテゴリー:82's | コメント(8) »

<残業代ゼロ制>安倍首相が国会提出断念を明らかに

2007年 1月16日

ですって。

まー、そうなるだろうと思っていたけどね(苦笑)
国民の理解を得られないであろう…って当然だろっ!(失笑)

何だか、こんなことに時間を割いて時間を無駄にして…日本ってどこまでのほほんとしているのだろうか…(苦笑)

22:25 カテゴリー:82's | コメント(0) »

のだめ、読破

2007年 1月16日

ふぃ〜っ
親指が痛い←何故?(苦笑)

16巻まで一気に読んだデスよ。←のだめ風(爆)
いや〜、やっとお色気出てきたって感じですな、千秋とのだめ(笑)
オーケストラ主体の内容に変わってきたので、正直理解し難い部分も多くなってきているんだけど、それはそれで想像しながら読めるから楽しかった。

12巻辺りはKissを立ち読みしたり買ったりしていた時期だったので既に読んでいて知っていたが(丁度、その頃、「きみペ」が最終回間近だったため)前後の流れが全然分かっていなかったので、やっと断片的だったものが繋がったよぅ。

確かに、クラシックマンガとは思えない程オモシロイ(笑)
最後は、どうやって終わるのかなぁ…(笑)
でも、のだめ、多分まだまだ相当続くな…(丶´,_ゝ`)

やっぱり、今年の誕生日プレゼントは、のだめをオトナ買いして貰おうっと(爆)

21:58 カテゴリー:82's | コメント(0) »

のだめカンタービレ、熟読中

2007年 1月16日

従姉ぴろんがオトナ買いしやがったので(爆)「纏めて宅急便で送ってくれ!」とメール。
レオンに行っている日曜に届いたので、帰宅後、荷物だけ宅配ボックスから取り出し読み始めた。
まだ2巻までしか読んでいないのだが(元来読むのが遅い人)本来ならば
マンガ→ドラマ→アニメ
になるべき所を
ドラマ→アニメ→マンガ
と、のだめファンにあるまじき逆行しているため、ちょっとまた違った捉え方をしているかもしれない。

のだめ特有の「ぎゃぼっ」とか云う変な擬音語はマンガで炸裂していて、千秋とのだめの絡みはかなりオモシロイのだが、やっぱり音がないと、クラシックの知識や曲を多く知っていないと想像力を膨らませてもピンと来ない部分もあったり。
ドラマから入った自分は、ドラマもアニメも(と云っても、アニメはまだ始まったばかりで1話しか見ていないけど)結構原作に忠実に作られていたのもあって「嗚呼、あの曲ね」「のだめはこの曲、あんなテンポで弾いていたっけね」などとある程度理解しつつマンガを読めるから、まだ面白さも増えているだろうが、マンガから入った人に取って「ベートーベンの交響曲3番『英雄』」って書かれていて、どういう曲か分かるのか?(爆)と云う疑問が(爆)
ダンナに読ませたとしたら、熱を出しても絶対に分からんだろう…(爆)
13年以上もピアノをやってきた自分でさえ、一瞬「これどういう曲だったっけ?」と思うこと屡々(苦笑)
速度用語がバシバシ出てくるので忘れていた記憶を甦らせるのに必死ですよ(爆)

でも懐かしい。
私は高校時代に、生徒会とか珠算・情報処理・簿記・ペン字・漢字検定などなど、検定をかなり取ったりしていたので(普通科なのにw)途中からピアノの練習をしている時間もなくなってきたし、先生とのウマが合わず、どうしてもあの先生がいやだった…と云う所から、結局ピアノを止めてしまった。
のだめと一緒(苦笑)
特に、私が通っていた個人のピアノ教室の先生は、声楽出身の先生で、本来ならば声楽を教えたい所。
だが、声楽だけでは教室は成り立たないのでピアノも教えている…と云う感じだったので、プライドも高いし、自分はピアノを教えているのに自分の娘には違う先生の所に通わせていたり(爆)
ピアノの発表会なんか、先生の声楽で15分とか苦痛の時間があったし(爆)
発表会と云えば、みんなショパンが大好きで、どの子もショパン、ショパン、ショパン…とげんなりするぐらいショパンの曲を弾いていた。
「子犬のワルツ」「ワルツ第1番変ホ長調「華麗なる大円舞曲」」「エチュード第3番ホ長調「別れの曲」」「エチュード第12番ハ短調「革命」」「ポロネーズ第3番イ長調「軍隊」」「ポロネーズ第6番変イ長調「英雄」」極めつけが「ノクターン第2番変ホ長調」(爆)
エチュード、エチュード…ポロネーズ、ポロネーズ…ロンド、ワルツ…と鬱陶しい(爆)
あとは、ドビュッシーの「月光」
みんなおっとりした曲を好むのかねぇ…(爆)

私なんか、一人、発表会でベートーベンの「エリーゼのために」から始まり「トルコ行進曲」「ピアノソナタ 第20番 ト長調」と、兎に角バンバン力強く弾ける曲ばかりを好んで弾いてきたもんねぇ…(苦笑)
(「エリーゼのために」はそれほど力強く弾く曲ではないよw)
あ、でも良く普段の練習ではショパンは弾いていた。
特に「ポロネーズ」は色々と弾いたなぁ…。
兎に角、オクターブで弾く音が多くて、手が小さい自分は子供の頃、かなりしんどい思いしながら弾いていた記憶が…(苦笑)
後、J. S. バッハの「小フーガト短調」と、割とバシバシ弾けて暗めの曲を好んで弾いていたのか…今思えば先生の陰謀だったのか(爆)

オトナになって良く思うのは、あの時何でピアノを止めちゃったんだろう…と(苦笑)
後から後悔するんだよねぇ。
実家にはもうピアノも売り払ってしまったのでないし、仮にあのまま続けていたからと云って、プロのピアニストになれる訳もないのだが、趣味で引き続ける…と云う選択肢がアノ当時あればねぇ…(苦笑)
音大に行っていたらまた違っていたんだろうけど、結局自分は、デザインの道を選んで進んだ訳で(笑)

お金に余裕があって時間にゆとりが出来るようなったら、またピアノを買って、ベートーベンやショパン、バッハやシューベルト、ハイドン、ドビュッシー…沢山弾きたい曲があるので、またピアノを始めたいなぁ…。

でもピアノって1日練習をサボると感覚を取り戻すのに3日かかる…と云われているので、この20年間のサボリで、感覚を取り戻すのにどれだけの時間が必要なのだろう(苦笑)

そんなことを物思いに耽りながら、のだめを読んでいるのでした…(笑)

11:58 カテゴリー:82's | コメント(0) »

サラバCATV!

2007年 1月16日

と行っても、TV番組の方ではなく、ネット環境のこと。
プロバイダーがCATVだったのだが、トラブルが多い(と私は感じており結構ストレスになっている)ので、他のプロバイダーに変えたい、と常々ダンナにアピールしていたのだが(爆)昨年12月、マンションの価値を上げるために…とマンション内で、テプコひかりを導入することになったので、DTIと契約をし、マンションでの工事は12月中旬に終わったが、個人の工事は年内は無理、と云うことで、年明け早々に連絡があった、今日がその工事日だった。
と行っても、別に自宅に必ず居なければならないことはなく、居なかった場合、ルーターを宅配ボックスに置いていくので、自分で設定してくださいってことで。
たまたまタイミング悪く、ちょっと家を離れていた時にやってきたようで、宅配ボックスに入っていた。
でも、多分、兄ちゃんが家に来たとしても、簡単にはセッティングできないような環境なので、来て貰ってもどうにもならないと思うし、まぁこれで良かったのかも。

ダンナが帰宅後、設置して貰って、ネット環境の設定をして貰ったが、最初何だか巧く繋がらずちょっと心配だったが、こうして日記もアップ出来るようになった。

スピード的には、前よりももうちょっと早くなっているかなぁ…。
バッファローのAir Stationが54MB用だから、追々100MB用のに変えないとだな。
そうすれば、もう少し速くなるかもしれない。

2:00 カテゴリー:82's | コメント(0) »

残業代ゼロ制度とかN■Kとか

2007年 1月12日

年収900万以上が対象って云うけど、導入したら徐々に年収額を引き下げていく方針だって話(苦笑)

正直、国を動かしている人間にマトモなヤツは一人も居ないのか? とさえ思う。

こういう所でカットではなく、政治家やN■Kを始め、地方公務員や国家公務員の怠慢さ、税金の着服、裏金作りなどなどを完全にクリアすれば、何兆円と云うお金が浮くのにね。
そっちをやり遂げてから、国民にあれやれ、こうしろって云って欲しい(苦笑)

N■Kも受信料の値下げをしたら採算が合わないとか云っているらしいし?(失笑)
裏金作りしたり、受信料を着服したりする社員の給料を見直せばなんとでもなるんじゃないのか? と思うのは私だけだろうか。

唯でさえ、サービス残業が多い日本のサラリーマンなのに、追い打ちかけてどうするんだろう(苦笑)

まー、導入されても実は痛くも痒くもない82家です。
ダンナに残業代が付いていた時代って何時よ? (丶´,_ゝ`)

でも、徐々に引き下げていくって云うのがねぇ…。
国民の微々たる年収から税金を搾り取って、あれこれ好き勝手に使い捲っている人間は野放ししていて、財政難だなんだって(苦笑)

誰かこの腐った国を何とかしてください…。

12:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

病院に行ってきた

2007年 1月12日

一向に声が戻る気配もないので、病院に行ってきた。
家の近所の小児科は相変わらず人で溢れかえっているが、家が通っている川崎側の小児科(内科・アレルギー科も一緒にやっている)は午前中はいつもガラガラ(笑)
午後になると幼稚園児や小学生で溢れかえるが、午前中はかなり穴場だ。
案の定、私が行った時、誰も待っている患者が居なかったので、速効診て貰った。
微熱は喉の炎症から来ているものだから、喉の方を集中して治療するようにしましょう…と云うことだった。

自慢(爆)のマシンガントークもここ2日は全く出来ないので、静かなもんだよ(爆)

風邪は万病の元

って良く云うけど、ホント風邪を引くと長引く…(苦笑)
これからの時期は花粉症も出てくるので、早い所、直さないとだなぁ…(苦笑)

11:39 カテゴリー:82's | コメント(2) »

声が出ない

2007年 1月11日

声が出なくなってしまった。
数年に1度の割合で声が潰れることがあるのだが(←何でだろう…w)今回も結構酷い。
今朝は、起きたら完全にカスカスしていて声になっていなかった。
Rayに「ママ、ちゃんと喋れないねーカスカスだー」と云われてしまった(苦笑)

起きたと同時に節々の痛みが…。
熱を計るまでもなく、微熱があることが分かるこの体質っていいんだか悪いんだか…(丶´,_ゝ`)

薬を飲めばスーッと節々の痛みが消えるので、薬が効いている内はいいのだが…この調子だと週末辛いかなぁ…。
今日一日様子を見て、微熱が続くようだったら、明日病院に行ってこないと(苦笑)

最近、免疫力が低下しているせいで、一度風邪を引くと中々治らない。
特に流産した秋以降、体調が優れないことが多いので、今年はもう少し体力回復を試みたい…。

12:14 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031