82’s

インドア生活7日目

2007年 3月25日

Rayが熱を出し始めてから7日目に入った。
Rayの熱は上がったり下がったりだが、やっと落ち着いてきた感じ。
インフルエンザも5日がピークだって話なので、いい加減終わった臭い。

私はタミフルを飲み続けているので、熱はもう下がっているし、いい加減家の中にずっと居ると、飽きてきて(苦笑)
何ヶ月ぶりかのカートに行かない週末なんだろう(苦笑)

カートを始める前まではどうやって週末を過ごしていたのか、もう思い出せないぐらいだ。

幸い?(苦笑)私は仕事のデータが入ってきているので、ぼちぼちやっているので時間は潰せているが、正直、Rayは外では遊べないし、PS2のデータもなくなっちゃったので、ゼロからGT4をするのは面倒くさいし、かと云ってダンナのデータを使って間違えて上書きしたりしたら怒られるだろうし…でちょっと可哀想(苦笑)
今は、DSのマリオカートをやっている(苦笑)

早い所、アウトドア解禁にしたい所だ(苦笑)

16:02 カテゴリー:82's | コメント(2) »

どういうこと?

2007年 3月25日

RayはいつもGT4をする時、私のPS2用メモリカードを使っている。
ようはダンナのデータを上書きしないためだ。

だが、少し前から「ママのヤツでやろうとすると出来なくなっちゃった」と云うので、今日見てみたら、GT4のデータが破損しているからロード出来ない、と云う警告が出てきた。
メモリカードだけ起動して、中を見てみると、Rayが勝手にセーブしたデータがわんさか(苦笑)

挙げ句、空き容量が198キロバイトって…_| ̄|○

そりゃ、データも壊れるよ(苦笑)

つーか、私の途中で止まっているFF12のデータとか、FF10のデータとか12国の途中データとかは無事か?(苦笑)

ダンナは今、2枚のメモリカードを使っていて、両方中味を確認したら、片方が3MB弱、もう片方が2MB弱空きがある。
その内整理させて、1枚にして、1枚をRay専用にでもした方がよさそうだ。

気が付けば、D1のリプレイデータが山のように…(苦笑)
リプレイデータ、いちいちセーブすんなよ、息子よ…(丶´,_ゝ`)

ってことで、私のメモリカードから、Rayのデータは全て抹殺。
それでも2MB弱の空きしかなくなった。
パラッパーのデータとかはPSのメモリカードが余っているからそっちに移動出来ないかなぁ…(苦笑)
まぁデータはもう消してもいいけどね。
どうせパラッパーはPSソフトでPS2でやるとジャギが目立っていたたまれないし(苦笑)

15:54 カテゴリー:82's | コメント(0) »

目は冴えているのだが…

2007年 3月25日

仕事のデータが山になってきつつあるので、ひとまず、最初に届いたデータだけでも…と踏ん張ってデータを完成させ今送信完了。

熱は下がっているのだが、どうも微妙に節々に痛みを感じるせいか、仕事に集中出来ない。
ひとつの仕事を終えるのにかなりの時間がかかってしまた。
まだ本調子でないことは分かっているが、仕事の〆切があるのでずっと寝ている訳にも行かない(苦笑)

久々にこの時間まで起きていると、お腹が空いてきた(苦笑)

挙げ句、ここ2日は殆ど寝入っていたので、全く眠くないのも困ったもんだ(苦笑)

さっきまで凄い格好で寝ていたnismoも元気に起きて遊んでいるし…(丶´,_ゝ`)

犬って夜型だったっけ?(苦笑)

そして、今日もダンナは帰宅出来ず。

次に会う時がどうか遺体じゃありませんように…←かなりホンキ。

2:23 カテゴリー:82's | コメント(0) »

フィギュア女子

2007年 3月24日

安藤選手が金メダルだった。
個人的には安藤よりも浅田真央選手の方が好きなので、真央ちゃんが銀なのはちょっと残念。

4回転を飛ばず、結局、確実に、と3回転にしてしまった安藤はどうなんだろう。
まぁ一度ぐらい金は獲りたいって気持ちは分からんでもないので仕方ないか…。

それにひきかえ真央ちゃん、頑張った。
ジャンプもスパイラルも綺麗に出来たし、落ち着いた演技が出来ていたと思う。
ひとまず韓国のキム選手よりもいい成績だったのは良かった!

真央ちゃんの滑りを見て、トリノ五輪で金メダルを獲った荒川選手の滑りを思い出したよ。

やっぱり大技だけじゃなく、表現力や本人が楽しんでいるか…と云うのに尽きるのではないだろうか。

ショートが5位じゃなかったら金メダルだったんだろうなぁ…。
初出場だから仕方ないか。

それにしても安藤選手、どうしてあんな化け物みたいな化粧なんだろうか…(苦笑)
あんな化粧をしなくてもまだ10代なんだから、綺麗だと思うんだけどねぇ…。
あの化粧が好きになれず、どうも彼女は苦手だ(苦笑)

22:52 カテゴリー:82's | コメント(0) »

やったね!

2007年 3月24日

我が家のメインバンクは三菱東京UFJ銀行。

ダンナの会社の傍にATMすらないため、今までコンビニでお金を降ろしていた。
コンビニでお金を降ろすと手数料が高い!
それが、E-net、セブン銀行、ローソンATMでの平日8時45〜18時までが無料。
それ以降の時間帯も、今までは210円だった手数料が105円に。

と云う訳で、これからはセブン銀行で、18時までにお金を降ろすように<korosuke

19:02 カテゴリー:82's | コメント(0) »

頭が痛い

2007年 3月24日

タミフルのお陰で熱は下がったものの、頭痛は酷い。
これはどうにも出来ないので、インフルエンザが終わるのを待つしかないのか?(苦笑)

反面、Rayはぶり返して酷い。
今まで9度の熱は出していなかったのに、熱が低くなったのを、もう治りきったと思いこみ、いつものように遊んでいたら9度以上の熱が。
大人しく寝ろ、と行っても寝ず(苦笑)
飽きるのは分からんでもないが…(苦笑)
余りに云うことを聞かないので「インフルエンザで死ぬ人も居るんだよ」とちょっと脅しておいた。
いや、ウソではないからね(苦笑)

結局、頭が痛いので寝る→寝過ぎて頭痛が酷くなる

の悪循環。

おまけに1日16時間ぐらい普通に寝ているので、腰痛も(苦笑)

でもこういう時は寝るのが一番なんだもん…。

後は、美味しいご飯を作ってくれる人が居れば完璧なんだが…(苦笑)

18:42 カテゴリー:82's | コメント(0) »

アウト

2007年 3月23日

A型だった…(丶´,_ゝ`)

予防接種をしていたおかげで、熱は8度切るまでしか上がらないのだが、頭痛と関節痛が辛い。

タミフルを飲んだので、熱は下がってきているが…。

これで益々ダンナは家には近寄れなくなってしまった。

ホント、レース後で良かった、もし明日レースだったら100%無理だ。

Rayも終業式だし、朝熱がなかったので、送り出したら、10時過ぎに熱があるから…とUターンして帰ってきた(苦笑)

最悪だよ、もう。

でもまぁ予防接種を受けてなければ40度越えの熱になるので、それだけ考えればマシなのかも…。

16:23 カテゴリー:82's | コメント(4) »

ギリギリセーフか? アウトか?

2007年 3月23日

今日は風が強い1日だった。
木曜はヤクルトの配達の日で、今日はたまたま月に1度のダスキンの交換日でもあった。
そのせいで、自分は外に出なかったけど、外から人が入ってきたので、花粉が付いていたのだろう。
ダスキンの交換が終わった辺りから嚔と鼻水が酷いのなんの…。

もう花粉は落ち着いたかな…とここ10日ぐらいはタウロミンを飲んでいなかったのだが、久々に引っ張り出して飲み始めたよ(苦笑)

でも、それでも鼻水が酷く、ずっとローションティッシュでかみまくっていたら、頭がボーッとしてきて、どうも身体の節々が痛い。

マズイ…と思い熱を計ったら、6度8分もあった。
私は平熱が5度5分しかないので、7度越えは平均的一般人の8度越え。8度越えは一般人の9度越え相当。
インフルエンザの潜伏期間が1〜3日。
逆算すると、Rayが熱を出し始めた月曜から4日目に当たる…。
ビミョー。

ヤバイ、インフルか?
と思いつつ、Rayが副作用が酷く結局1回して飲ませなかったタミフルは残っているが、インフルかどうかも分からないのに飲む訳にもいかず、いつも使っているベンザブロックを飲んで様子を見た。

一応、5度7分まで下がったので、鼻のかみすぎで頭が重いんだろう…と思いこみたい。

ひとまず、明日の朝、また熱を計って高めだったら観念して医者に行こう。
そうでなければ唯の鼻水負けだ(爆)

インフルだと、唯でさえ帰ってこられないダンナが益々帰宅出来なくなってしまうので(爆)インフルだけは勘弁して欲しい所。

1:57 カテゴリー:82's | コメント(0) »

実家のデジタル化

2007年 3月21日

オカンは機械音痴な方。
でも、父が他界して、韓流に嵌ってからは自力でタイマー予約が出来るようになった。
序でにダビングも取り敢えず出来るようにまで成長(でもCMカットとかの編集はダメダメ)

実家のコーポ(40年ぐらい前の建物なので、当時は「マンション」と云う呼称が定着する前だった)は築40年弱と古いので、完全地デジになる前に…と昨夏1ヶ月ぐらいかけて地デジ用のアンテナ工事をしたのだが(その時私は業者がどこか聞いていなかった)お正月に新年の挨拶に行った時、折角(薄型ではないが)地デジ対応TVなんだから、工事もしたんだし地デジで見た方が綺麗だよ、と云う話をして、ダンナにその場で設定して貰って帰宅したのだが、翌日「6チャンネルが映らない。今夜予約録画したいものがあるから何とかしてくれ」と電話があり、私もその日は用事があって実家に行くことが出来なかったので、配線を都に好くアナログの方に戻す方法を電話で指示して、その時は何とかクリアした。
結局、未だアナログで見られるから、見られなくなるまではこのままでいいわ、と云うのでそのままにしておいたのだが、最近、武蔵小杉にタワーマンションが出来た関係で、電波障害が酷く起こるようになり、アナログの方のチャンネルにも、映りの悪い状態が出てきた、と嘆き始めた。
電波障害を受けている場合、そのタワーマンションの方に連絡を入れればアンテナなど無償で立ててくれるとのことらしいのだが、お正月に地デジに切り替えた時、6チャンネルの映りが悪かった…と云うのはアンテナ工事をした所に連絡して改善して貰った方がいい、と何度か話をしていた。
だが、オカン、そういうのに関しては非積極的(苦笑)
そしたら、どうも他の住人からも、やはり地デジなのに映らないチャンネルが多くなってきているから…と云う苦情が出てきたらしく、業者に直して貰うことになった。
業者はイッツコムだったらしく(家はCATVに契約しているので、そっちで地デジは録画しているんだけどね)家に来て、地デジに設定して貰って、映りの悪いチャンネルを改善して貰ったらしい。
唯、現状、アナログの方をHDDに録画出来るように配線しているので、このままだと録画が出来なくなってしまう。
そこで、どうしよう…と困っていたら「ホントはやらないことなんですけど、序でですから設定して行きますよ」と業者の人がやってくれたそうだ。
これで、実家も地デジでTVが見られるようになった。
唯、今までのようにHDDのGガイド(番組表)から予約すると、アナログ録画になってしまうので、その部分は知っているのだろうか…と話を聞いていた時思ったら、イッツコムの人が「今度からTVのリモコンの方の番組表から予約してください」と云ってくれたようで、それで録画したら、アナログ時に予約していたのと重複していたことを忘れていて、同じドラマを地デジとアナログで録画していたようだ(苦笑)
それはアナログ時予約入れていたのを解除してなかったからだよ、と教えてやっと何とか事なきを得た次第。

唯、今はいいけど、完全地デジになった時、HDDの方も地デジ対応型にしないとダメだなぁ…。
まぁまだ数年あるので、その間にもっと開発して貰って高性能で低価格のHDDを作って貰えば…(笑)

我が家はRAMと-Rを使っているので、それが使えないとダメ。
Panasonicなんだが、パナはBlu-rayディスクのを既に発売しているし…。
でもBlu-rayはSONYだしねぇ…。
もうSONYの商品は懲り懲り(苦笑)
直ぐ壊れるし、独自規格で良かったのって、結局、βと8mmとウォークマンぐらいじゃん?
日本の企業が同一規格にしてくれれば悩まないのに、どうして次から次へと違う規格を出すのか…(苦笑)

全く消費者のことを考えないで造るんだもんなぁ…(苦笑)

17:06 カテゴリー:82's | コメント(0) »

掃除

2007年 3月21日

Rayも熱は下がったものの、まだ完全にインフルエンザが完治している訳ではないので、あまり激しく遊ばせないようにしつつ、丁度昼寝をさせた時、一気に洗濯を干したり、先日他界したちょびのケージを片付けたり…と普段の日常よりも働いた感たっぷり(爆)
ダンナが仕事で帰ってきていないので、一気に掃除が出来てかえって良かったかも。

ケージ自体、高さはあってもスペース的にはそんなに取っていないと思っていたが、いざ片付けてみると案外広く感じる。
まぁ今はわんこのケージが置いてあるので、廊下からリビングの入り口の狭さは相変わらず変わらないんだけどね。

前、コロスケ(アライグマ)を飼っていた時は、カウンターキッチンの下に、今nismoが使っているケージを置いていたので、あまり狭いとは感じなかったのだが、コロスケが死んだ後、カウンターの下に棚を作って入れてしまったので、その前にケージが置けない。
それにコロが居なくなった後、ダイニングテーブル(今は者が散乱と置かれている状態…)を買ってしまったので、それもあるから、完全にスッキリした訳ではないのだけどね。

それでも、まぁ少しはスッキリ出来て良かった。

で、ケージは、と云うと洗った後、庭に放置状態(爆)
実はハムスター・リス用のケージを2個同じものを購入し、縦に繋いでストレスを感じさせないようにしていたので、解体するのはちょっと面倒。
水気がなくなった頃合いを見計らって解体して、物置に片付けようと思う。

それとスノーブーツもいい加減片付けようと。
唯、私は中井に行く時、足下から冷え込む体質なので、ずっとスノーブーツを履いて行っていたのだが、もう3月も終わりに近づきつつあるので、片付けよう。

問題はRayのカートのタイヤだ。
練習用のズルズルタイヤとレインタイヤの2セットが、Rayの部屋や廊下に放置(苦笑)
ちゃんと仕舞えるようなガレージが欲しい…と思うこの頃。

何れステップアップしたら庭の端っこに小さいガレージでも作るか?(爆)

16:21 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031