82’s

荷造りが終わらない…

2007年 8月10日

持って行くものが多すぎる…。

うーん、うーん…・゚・(ノД`)・゚・

明日の予報も明後日の予報も晴れ、最高気温が35度…

ありえねー。

途中でクーラー効かせたクルマで寝ないと身体が持たない…。

明日から帰省です。

カート日記は取り敢えず、ダンナの実家からアップ予定です〜。

メール関係は普段のようにチェック出来ないので(義母のeMacを使うしか術がないため)何かの場合は携帯の方にご連絡を。

みなさま、よいお盆を…(笑)

23:23 カテゴリー:82's | コメント(2) »

検査結果

2007年 8月10日

朝、泌尿器科へ再検査に行く。

前回の検査結果が出ていたが、やはり弱い菌で感染していて、そこから膀胱炎になっていたとのこと(この菌は元々体内に人間が持っている菌なので、普通、免疫力が通常値の場合、感染することは先ずない)

腎盂炎まで行ってないけど、酷い膀胱炎には違いなく、現状でも感染症を抑える薬を飲み続けているので、悪化はしていないものの、正直良くはなっていない…と云われた。

本来ならば、安静にしておくことが一番で、睡眠も沢山摂るように…と云われていたのと、本当に調子が悪くてこの一週間の前半は午前中は殆ど寝ていたので、日々の生活の話をしたらそれに関しては合格点を貰えた。

この状態ではカートも行くべきではないのだが、心身性のストレスからも膀胱炎を併発している(併発とは云わないのか?)ので、カート場に行ってストレスが溜まらないのであれば、無理しない程度に、辛くなったら横になって休むように…と云われたが、まぁ行ってもいいってお許しが出たので何とかなりそうだ。

問題は、ダンナの実家だなぁ。

毎度毎度、テンション下がる思いばかりしているし、正直、この状態で厭味を聞くのもしんどいんだが、行かない訳にはいかないし(苦笑)
数日の我慢だ。

まぁ、親戚関係のいざこざに関しては私は赤の他人で蚊帳の外なので、受け流せばいいってことで(苦笑)

帰省後、経過検診が待っているので、これ以上悪化しないようにしなければ。

ひとまず、多めに薬は処方して貰ったので、保険的にも安心だな。

12:41 カテゴリー:82's | コメント(0) »

明日は忙しい

2007年 8月9日

泌尿器科の再検査日で検診日。
朝から病院に行くことに。

その他に、11日夜からダンナの実家に帰省なので、その間の衣服などの荷造りに、nismoのケージと餌関係に犬本体(爆)
カートにカート関係のもの…と荷物がわんさか。
それを土曜の朝に全て詰め込めるのだろうか…。

クルマのどこに荷物を…(苦笑)

恐ろしい…考えたくない。

ダンナの実家で時間を潰すように、自分のDSやハリポタなど持って行く他に、カートの日記を上げる用にカードリーダーも持って行かなければ。

問題はダンナのMac Book Proで日記をアップしなければならないこと。

キーボードが打ちにくいんだよねぇ…。

あ、忘れずにMighty Mouseも持って行かなければ…。

23:37 カテゴリー:82's | コメント(6) »

「八雲立つ」と「獣星王」

2007年 8月9日

ヲタな日記(笑)

私は自分で稼げるようになってから、もの凄く書籍とCDにお金を費やしていた。

ダンナと一緒に暮らすことになった時、泣く泣く500枚程度のCDと、2〜300冊の書籍と、700冊ぐらいのコミックスを処分したのだが、結婚して今のマンションに引っ越しをする時、さらにそこから厳選して数百冊ほど処分した。

しょこたんではないが、ホントマンガに埋もれて生活したい…と思う程、マンガや小説が好きだ。

最近では活字を読むのも疲れてしまって、あまり書籍に手を出してはいないが…(と云うより好きな作家が作品を書かないから読んでいないって話なんだが…)

手放したマンガの中でも特に「スラムダンク」と「ドラゴンボール」と「ヒカルの碁」はまた読み返したい…と思っているし、少女漫画もかなり処分したので、昔のマンガを読み返したい…と云う気持ちが沸々と…。

最近、またマンガを少し買っているけど、ホントはもっとオトナ買いしたいぐらい。

前、近所に住んでいたERKちゃんが結構マンガを所有していたので、貸して貰ったり、京都に居る友達から「DETH NOTE」を貸して貰っているまんまだったり(爆)ダンナの元同僚? の妻から「テニスの王子様」を中途半端に貸して貰ったまま、未だに返していなかったり…(苦笑)←そもそも借りた段階で既に単行本が揃っていなかったので、返すのは何時でもいい…と云われたのでそのままに(苦笑)

そんな具合で、色々な作品を読んで、色々と思うことあり?(爆)感慨に耽っている最中。

「八雲立つ」と「獣星王」はどちらも樹なつみと云う恐らく私より10歳程度年上の漫画家が描いた作品だが、どちらも内容が深い。

「八雲立つ」は原作が古事記(爆)で、古事記に書かれていたことを元にして描かれた作品で、異様に面白かった。

もっとちゃんと古い歴史の勉強をしておいたら、もっと面白かったと思えたに違いない(苦笑)

それと同時進行な感じで、別の雑誌で「獣星王」を描いていたと最近知って驚く。

バイタリティーあんなー、この人、と。

「獣星王」は深夜枠でアニメ化になり、去年それを全話見たのだが、ERKちゃんが両方ともマンガを持っている、と云うので借りたのだが、徒歩5分の所に住んでいた彼女は、去年の3月末に千葉に引っ越し、今年のGWには釧路へ引っ越してしまった…(苦笑)

もっと早くに色々なマンガを貸して貰えば良かった…と後悔。

彼女からは「鋼の錬金術師」や「PLUTO」(鉄腕アトムを人間として描いた作品)や吉田秋生の作品数点を借りたが、やっぱりどれも面白かった。

話を戻して「八雲立つ」と「獣星王」だが、この作品、思えば両極端な話だ。

現在の話として「八雲立つ」は描いているが、そもそも古事記が原作なので、7本の神剣によって出雲地方に御巫が結界を張ってそれを代々守ってきている当主が主人公の話なのだが、結局自分の先祖との繋がりを含めて古代編と現代編を巧くリンクして描いている作品に対し、「獣星王」はもっともっと未来の話で、地球が人口爆発により、他の惑星に移住して何百年も経った時代の話を描いているのだが、舞台は過酷な原始時代のような星での話。

現代の日本が抱える少子化問題に通じる内容で、これはこれでもの凄い良く考えられて構成も確りしていた実に面白い作品だった。

アニメと原作はちょっと違う…と確かERKちゃんから聞いたような気がして、最近やっと一気に読み耽ったが、アニメのデータを残していないので、どこがどう違っているのか検討も付かず(爆)

それでものめり込んで読める作品だから…。

最近、こういう本当に面白い作品を描く漫画家が減った。

BLやギャグマンガは何も考えなくても読めるけど、読んでいて「面白い!」と思う作品は少ないなぁ。

活字離れしている今の若者が描くマンガが増えてきているからなのかもしれないが、面白いと思う作品がメジャー雑誌で掲載されることは少なく、何らかの形で色々なことに阻まれ未完のまま終わることも多いし、途中で休載して、別の雑誌で連載再開…と云うこともあるし…。

私が子供の頃に華々しくあった雑誌は次々と廃刊になっていくし、パソコンは便利だけど、これだけ普及すると活字離れや紙離れがどんどん増え、いい作品だな…と思うものが少なくなってきている。

漫画は日本の文化のひとつでもあるのに、何だか残念だなー。

と思いつつ、自分がいい作品を処分してしまったことに対して、もの凄い今、後悔していて…(苦笑)

自分の書庫が欲しい…。

嗚呼…引っ越しの時、トランクルームを借りて詰め込んでおけば良かったよ…(苦笑)

15:56 カテゴリー:82's | コメント(0) »

熱風

2007年 8月9日

風はあるけど熱風で、窓を全開に出来ないため、仕方なくエアコンを入れる。

それで温暖化が更に進んで…

悪循環だなー。

家は庭があるので、打ち水とかした方がいいんだろうけど、こうかんかん照りだと、この時間帯に打ち水をすると、替えって芝生を焼きかねない…。

まぁ昔の人が何も考えず汚しながら生活してきたツケが来ているってだけなんだけど…。

私は体温も低く、エアコンもあまり得意ではない方だから、高めの温度設定でも大丈夫だが、Rayやnismoは体温が高い分、やはり暑いみたいだ…。

もうこれは慣れて貰うしかないんだろう…と半ば諦め。

私の人生なんてあと何年残っているのかも分からないぐらい短いものだろうが、Rayの人生を考えると、Rayがオトナになった頃、地球はどう変化しているのか少し心配になる。

もっと科学が発達して、地球の温暖化を止め、改善策が生まれているかもしれないが、規模が規模なだけに、そう巧く行くのかな…とも。

ここの所、ダンナがずっとディスカバリーでシリーズとしてやっていた「エベレスト」の登頂関係の番組を見ていたのだが、エベレストって年々高くなっているってダンナにこの前聞いて初めて知った(爆)

そもそも、エベレストがインドがぎゅうぎゅうと押していることによって出来た山だと知らず(バカ丸出しw)その内、エベレストも10,000mの高さになる日も来るんだね。

そして、ハワイが日本とくっついて、南極の氷が溶けて水位が上がって大半の島は水没…。

正に映画の世界だ…(苦笑)

15:35 カテゴリー:82's | コメント(0) »

夏病

2007年 8月6日

夏病とかいて「けびょう」と読む…

ウソです…(爆)

カートの日記を上げる前に日曜の日記を上げるのもどうか…と思ったが…、カート日記は時間がかかりそうなので、こっちを先に…。

カート場に行くと、どうしても暑くて水分を摂る回数が増えるのだが、全くトイレにいかない。
全て汗で出てしまう…。
だが、元々汗もあまりかかない体質…。

土曜の中井は、夕方結構朦朧としていて、流石にヤバイかなー…と少し思っていたのだが、喉は渇いているが既にお腹は水っ腹で、水分が欲しいと思う気持ちとは裏腹に身体はもう要らない…と云う状態。

走行が終わって片付けをしなくちゃ…と云う時間帯に一気にガクッとやってきて、暫く放心状態だった。

帰りの東名は渋滞で、のんびり走行だったので途中で仮眠を摂り、夕食の支度をしたら、一気に疲れが…。

Rayもダンナも疲れて早々に寝入ったので、自分もシャワーを浴びて23時前には寝室へ向かい、ベッドでゴロゴロしながらずっとERKちゃんから借りっぱなしの「八雲立つ」の続きを読んでいたのだが、その頃から既に下腹部に違和感があり、残尿感が出始める。

結局、その状況になってしまったので、少し寝てはトイレへ…の繰り返しで、殆どろくろく寝ることもなく朝を迎えたのだが、それでも終わりの方、2時間ちょっとは寝られたので良かった。

だが、起きてトイレに行ったら鮮血が…(苦笑)

膀胱炎がかなり悪化した状態に急激に陥ったので、慌ててかかりつけの泌尿器科が日曜に診察しているか確認。
午前中だけやっていたので、Rayに病院に行ってくるからお留守番お願いね、と朝ご飯を出して直ぐバスに乗って隣町の泌尿器科へ。

そこで尿検査をしたが、あまりに鮮血なので、確り検査して貰うことになり、10日の検査結果によって、入院するような状況になるやも…。

酷い膀胱炎だったらいいが、腎盂炎まで悪化していると即入院だから…と医者に云われる。

昨年9月に流産して以来、一向に免疫力や抗体力が上がらない。

膀胱炎は更年期障害でも出る症状のひとつだから、一応医者で「更年期でしょうか」とも相談した。

朝、起きると激痛の頭痛が続いたり、倦怠感があったりしていたことも話したが、暑気あたりにプラスしてストレス性の膀胱炎…と云った所でしょう…とのことだった(検査結果が出てないので確定ではないが…)

身体が疲れていて、疲れが取れにくくなっている…と云われた。

確かにそんな感じがする。

これからダンナの実家に帰省予定だし、ストレスを溜めないようにってのが土台無理(苦笑)

数日、兎に角我慢して何とか今年のお盆は乗り切りたい。

再発したら厭だから、10日、薬を追加処方して貰わなければ…(ダンナの実家は超田舎だから近くに病院もないしな…)

15:08 カテゴリー:82's | コメント(2) »

2007年 8月2日

そう云えば、1週間以上も前の話だが、髪を切った。

ホントはちゃんとした美容院で切りたい所だが、お金もかかるしグッと堪えた。
(そもそも半年に1度しか切りに行かないんだから、美容院ぐらい行っても、誰も文句は云わないが…)
多分、担当のS君にこっぴどく怒られると思ったし(苦笑)

と云うのもハンパない痛み方。

髪がこんなにボロボロになったのは、全て紫外線のせいだ。

カート場に通うようになって、紫外線をハンパなく浴びているので、髪がどんどん傷んでいく。

今回、20cm以上切ったけど、それでもまだ痛んでいる所が多い。

切って貰ったお姉ちゃんにも「表面だけ痛んでいるんで、完全に紫外線によるものですね」と云われたし。

で、色々なシャンプーとトリートメントをここ半年ぐらい使ってみたが、どれも効果がない。

高いお金を出しても結局改善されないのであれば、安いシャンプーでもいいのでは?(苦笑)と考えるようになった。

と云うのも、我が家、シャンプーなどの消費が激しいのだ←これはダンナが毎日髪を洗っているから。
私は2日に一度にしている。
ダンナは「ベタベタが耐えられない」と云って毎日洗っているが、担当のS君が「毎日シャンプーすると痛みが激しくなるから、1日おきぐらいにしておいてね」と云っていたので、それを守っているから。

そもそもダンナは毎日洗っているんだから、メリットとかで充分だろ…と思うのだが、何故か同じシャンプーを使うので、購入するシャンプーの4/5はダンナが使い切る…と云う状態。

そして、今、使っているのはパンテーンのPRO Vとか云うやつ。

セットで安く売っていたので、それにしたのだが、シャンプーとリンスだけではやっぱりキシキシ。
週1で集中トリートメントパックをするように…と付いていたのだが、私の場合毎回使っても良さそうだよ(苦笑)

昔はストレートでサラッサラの髪の毛だったのに、子供を産んでからウネウネのバッサバサになっちゃったし(苦笑)

髪質は、ホルモンバランスが崩れると急激に変わるって云うけど、ホントだねぇ…。

やっぱりストレートパーマしかないのかしら…(益々痛むけど…)

23:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

土用の丑の日

2007年 7月30日

今年は今日? だかって話だったが、日曜の夜にウナギを食べた。

中国産だと安いけど、色々と問題があった関係か、買い出しに行ったOKには国産のものしか扱っておらず…。
ちょっと高かったが奮発(笑)

でもやっぱり国産、泥臭くなくて美味しかった。

いつも鰻丼で食べているので、たまにはサッパリと、と思い、今回はひつまぶしにして食べてみた。

残念なことに、細ネギが売り切れていたため、今回ネギが薬味として使えなかったのは残念だが、茗荷、海苔、白ごまだけでも充分美味しかった。


ホントはちゃんと昆布から出汁を取った方が美味しいんだけど、面倒なので即席で作ってしまったが、それでも結構美味しく食べられた。

(味噌汁はニラ玉w)

いつもだと、Rayは途中で満腹になりご飯が残ってしまうのだが、薬味を乗せて味が変わり、更にだし汁をかけて食べたら「スルスルッと食べれてこっちの方が美味しい」って完食(笑)

う〜ん、日本人として生まれてきて良かった〜♪

と思う瞬間ってこういう時だねー(笑)

13:11 カテゴリー:82's | コメント(0) »

家のこと、あれこれ

2007年 7月30日

久々に家に居た日曜日。

カートに行ってない日曜は久しぶりだ。

その久しぶり感は、庭を見れば分かる…。

この時期、2週間に1度は芝刈りしないと伸び放題になるのだが、我が家の庭だけ、もの凄いワサワサな芝に…。
恐らく1ヶ月近く放置していたと思われる…。

並びの家の庭の芝は短く刈られているので、余計に家のワサワサが目立っていた(苦笑)

今日は、芝刈りをして、ずっと敷きっぱなしだった、ホットカーペットを片付け(今更かよ…ってツッコミはなしってことで…)夏用のラグを敷き、エアコン洗浄をして、買い出しにOKに行って一日が終わった。

たまにカートのない週末もいいなー(笑)

でも仕事のデータがどんどん入ってきているのに、カート日記の処理が中途半端になってしまうので、そっちを片付けてから仕事に取りかかったため、仕事は明日に持ち込み。

明日は朝から仕事モードだな。

頑張るぞー。

1:15 カテゴリー:82's | コメント(0) »

DIE HARD 4

2007年 7月21日

ダンナが打ち合わせから直帰して、珍しく速く帰宅したので、Rayのお泊まり保育中な今、何年ぶりか夫婦でレイトショーを見てきた。

何がいいかなー、と色々と検索。

ハリー・ポッターはもう見ちゃったし(爆)アンフェア the movieは既に終わっちゃったし…_| ̄|○
色々と見ていたら、DIE HARD 4がまだやっていたので、それにした。

kenichiさんのブログで面白かった、と描かれていたのを思い出したので(笑)

DIE HARDシリーズは一応見ているし、今回、パートナー役が、AppleのCMでMac役をしている人だって云うし(笑)何も考えず見られるだろうしね。

問題はどこの映画館にするか…ってこと。
色々検索したのだが、平日駐車料金が無料な「ららぽーと横浜」内の「TOHO CINEMAS」にした。

ここにはハンズが入っているので、ダンナが少し前から欲しい欲しいと話していた、エアゲージを購入。

Snap Onっすよ(笑)

で、次に腹拵え(笑)
自然茶房と云うお蕎麦と自然薯のお店? に行った。

お店はお蕎麦を出すように思えない風なお洒落なお店。

自然薯のとろろそば。

もりそばと単品の生湯葉丼←これはダンナが食べた。

お蕎麦も自然薯もかなり旨かった〜♪

それから映画館へ。

ヨンサマの手形があったので、写メしてオカンに転送したら、六本木ヒルズで既に写メしていたらしい…流石だよ…(苦笑)

映画は普通に面白かった。
だけどあまりに凄くて「有り得ねー(爆)」って思うシーンも屡々(爆)
娯楽としては良かったよ。

レイトショーだから1,200円だしね。

ららぽーとは初めて行ったけど、殆どがもう店じまいの時間帯だったから確り見なかったけど、まぁ来れば楽しいんだろうね。

最近、世間の波から逆走しているので(爆)洒落っ気もなくなっちゃっているしねぇ(爆)

2:08 カテゴリー:82's | コメント(6) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031