82’s

皆既月食

2007年 8月28日

今夜は何年ぶり? の皆既月食なのに、横浜の空は雲が増え続け、どこに月があるのやら…(丶´,_ゝ`)

七夕もいつも雨とか曇りで天の川なぞ見えないし、月食までコレかぁ…(苦笑)

タイミングがどうしていつもこう悪いのだろうか…。

次の皆既月食は2010年12月21日だそうだ…

長いなぁ…・゚・(ノД`)・゚・

19:02 カテゴリー:82's | コメント(0) »

TUSTAYA更新

2007年 8月24日

TSUTAYAの更新葉書が実は2ヶ月前に届いている。
更新日は7月末なのだが、その前後1ヶ月(計2ヶ月)の猶予が与えられ、その間に更新手続きをしてくれ、と云うもの。

当然ながら、猶予ギリギリまで放置プレー(爆)

昨日、オカンも丁度更新の期日が迫りつつある、と云うのでプレにのっけて一緒に行ったのだが、TSUTAYAの会員カードを持ってくるのを忘れた自分。

オバカさん(苦笑)

ってことで、今日、リベンジ。

更新時、1枚DVDが無料でレンタル出来るのだが、録画しそびれた回を補充したいので「おおきく振りかぶって」を借りようと思っていたのだが、見あたらない。
もしかして未だ発売していないのか?(苦笑)

だが、レジは長蛇の列で聞きに行くにも待たなければならないし、Rayがスイミングから帰ってくる時間が押し迫ってきているので、仕方なく今日は何も借りずに戻ってきた。

因みに、無料で借りられるのは27日の月曜まで。

念のため、ネットで確認した所、既に5巻まで発売しているので、私が探せなかっただけなのか、たまたま家が利用しているTSUTAYAには置いてないのか…(苦笑)

後で電話で確認してみよう…。

もしなかったら仕方がない、ゲド戦記でも借りてくるか(苦笑)

ホントは今日中にもう一度行ってくればいいんだが、ガソリンのエンプティーランプが点いちゃったから止めた(爆)

土日祝だと、2円引きになるんだもん<ガソリン

ハイオク車は辛いのだ…・゚・(ノД`)・゚・

16:37 カテゴリー:82's | コメント(3) »

コストコ

2007年 8月23日

ママ友のALOHA55ちゃんのブログで、先月川崎にコストコがオープンしたことを知った。

う〜ん、コストコ…。

前、りんこちゃんの家に泊まりがけで遊びに行った時、連れて行って貰ったのだが、大型倉庫にドカーンと天井まで商品が陳列されている、正にアメリカーンな感じで、ショッピングカートもデカくて、何もかもが大きくて安くて魅惑のコストコ!

でも、年会費が確か4000円だか支払わなければ買い物が出来ないんだよね。

会員の家族と一緒に行けばゲスト扱いで買い物が出来るんだが…。

コストコって、魅惑的なんだけど、欲しいものが必ずしもあるかって云うと、前行った時はそうでもなかったんだよねぇ…。

だから会員になることをちょっと躊躇しちゃう…。

嗚呼…でもコストコ、見に行くだけなら絶対行きたい所だよなぁ…。

あ、でも確かお友達のダンナさんが会員だから、一緒に買い物に行けば、買い物出来るんだ!

ってコストコって他の支店でもその会員で買い物出来るの?

1:07 カテゴリー:82's | コメント(2) »

今日はダンナの誕生日

2007年 8月22日

なのだが…
プレゼントするものが何もない(爆)

ここ数年、ターボライターが確か2年? Zippoも確か2年…とライター系が続いたが、もういい加減私が飽きた(爆)
出来ればたばこは止めて欲しいと思っている方なので、火をプレゼントするのは意に反しているしな…と思うように(気が付くのが遅すぎw)

今、ダンナが欲しいものって何があるのかも分からないし、カートで色々とお金がかかっているので気持ちだけってことで(爆)

ケーキも真夜中に帰ってくるのに、用意しておいても食べられないし、どうせ会社でケーキは食べるんだろうしそれも寵愛(笑)

さぁこれでダンナも四捨五入すれば大台だ(爆)

私のことを年寄り扱いは出来まい(爆)

(丶´,_ゝ`) フフフッ

15:28 カテゴリー:82's | コメント(0) »

アクセスカウンターが壊れている

2007年 8月22日

ダンナのアクセスが一日で1000以上っておかしい…(苦笑)

前もそういうことがあったが、何をどうしたらそういう事態に陥るのか不思議でならない。

見てもいないのに、今もどんどんダンナのアクセスカウンターが回り続けている…(-_-;)

何だか厭な気分…。

12:19 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ダイソンを知らない人

2007年 8月21日

どうでもいい日記(爆)

ダンナの祖母宅に帰省していた時、ダンナ兄がダイソンを知らなかった。

「東北ではダイソンのCMなんか流れないから。地域限定なんだよ」

と云い張っていた。

多分、既に酔っていたと思われる(爆)

まぁ実際ダイソンを知らない人間は大勢いると思うけど、ダンナとひとつしか違わない人が知らないとは、案外以外だった(爆)

因みに、先週新潟から遊びに来た従姉は、家の洗面所に入った途端
「あ、ダイソン、しかもコンプリートがあるじゃん! いいなー。ねぇ、これホントに凄い吸引力?」
ともの凄い食い付きようだったけど、何か?(笑)

23:31 カテゴリー:82's | コメント(2) »

勧誘の電話

2007年 8月21日

最近、特に夏休みに入ってから勧誘の電話が多い。

全部「来年小学校に上がれるお子様向けの学習なんたらかんたら」ってので、ウンザリ。

小学校に入る前から、勉強の方法がどうだこうだ、塾に通わせるのであれば、今から準備をしなければ何たらかんたら…(苦笑)

別に名門の私立に入れる訳じゃないんだし、全く興味がない。

先日、もの凄く食い下がるババァが居た。

集中力を付けるために必要なテキストを無料でお渡しして、気に入られたら入会していただければ…とか云うような内容だったが(基本的に勧誘電話は右から左へ流しているのでハッキリと内容を覚えていないw)同じ内容を3度も4度も繰り返して話すので、いい加減頭に来て

「アンタ、テープレコーダー?」

って切り返してやったら、ムッとしながらも(←ここでムッとした段階で既に負けw)
「幼稚園児が集中して何かをすることは先ずないので…」
と切り返してきやがったので、懲りないババァには一度ガツンと云ってやった方がいいな(爆)と、延々とRayのカートのことを15分以上かけて話し込んでやった(爆)

「他の幼稚園児と違って、既に勝負の世界で戦っています。サッカーなどとは違って、危険なモータースポーツを、ガソリンを使ったエンジンで時速何キロの世界で勝負しているので、集中力はありますので、他人のアナタに心配される謂われはありません」

と云うようなことを話してやったのだが、人の話は全く聞いていないようで、また頭から同じ内容を繰り返し始めた(苦笑)

テープレコーダ人間だ(爆)

と云うことで、キレました。

「テープレコーダーを延々と聞いている程、暇じゃないんだよ!」

と云って切ったら、折り返し直ぐ電話が掛かってきた。

「確かに何度も同じことを話して気を悪くしたと思われますが、この教材は本当に素晴らしいので(以下同文)」

「しつこい!」

と即切り(爆)

もう一度折り返してきたら責任者を呼び出し、延々と追求してやろうと思ったが、流石に掛かってこなかった…(チッ)

今日も同じような内容の電話が掛かってきた。

テキトーに流していたら
「以前、お電話したら、いらっしゃらなかったので…」

無言電話の留守電は何度も入っているけどね…(丶´,_ゝ`)

「留守電になっているのに用件を入れずに無言で切ったのアナタですね。いい迷惑です」

と切り返したら、食い付いてきて、最終的には
「教材をお送りするので、お母様と息子さんのお名前頂戴出来ませんか?」
と云ってきた。
「家の電話番号もそうですが、何で住所を知っているんですか?」
と切り返すと「以前申し込まれた懸賞サイトから、うんたらかんたら…」って云ってきた。

懸賞サイトからのデータ、ダダ漏れじゃん(爆)

「個人情報保護法に違反していますね」

と切り返したら
「こちらはコールセンターですので、どこのサイトからデータが来たのか分かりかねますが、私共は、産業なんとかプログラムに則り、データを外に漏らすことは一切ございません」
と云ってきた。

誰が教えるか、バカモノ。

と云うことで、しつこく食らいついてくるので
「ダンナの名前を知っているのだったら、ダンナの名前で送ってくればいいのでは?」
と返答。

「かしこまりました。ではご主人様のお名前で送らせていただきます。数日いたしましたらこちら共の係員が直接取りにお伺いしますので…」

とか云っていたが、送られてきたら即抹消するので、取りに来ても相手にしません(爆)

23:12 カテゴリー:82's | コメント(1) »

トミカ博 前売りチケット

2007年 8月21日

今年も23日から9月2日までトミカ博が行われる。

だが、週末はカート場に行くことが大半だし、土日どちらか行くにしてもかなり混んでいると思われる。

Mと君の所は平日に行く、とCITYで話していて、家も平日に行こうか…とダンナに持ちかけた所
「別に二人で行ってきていいよ」
と云うので平日に行くことにした。

まだ前売りが売っているのでコンビニを見てみたが、ダイレクトに前売りってやっぱり売ってない(苦笑)
ぴあなどに直で行かないとダメなんだね(苦笑)

仕方ないから、ネットぴあで購入しようと思ったら、オトナ1枚 子供1枚を同時に申し込みが出来ないと注意書きが。

しかも電子チケットサービス利用料として210円も取られるのだが、オトナと子供を同時に購入出来ないので、どうやら420円も手数料が取られる。

その上、コンビニで発券して貰うのに1枚につき105円(×2=210円)もかかるので、合わせると630円も多く取られる。

前売りを買う意味がない(苦笑)

と云うことで、当日券を購入することにした。

この先のことを考えると23日に行くのが一番いいのだが(24日は金曜だからスイミングがある…しかも進級テスト日)初日だから混んでいるんだろうなぁ…。

まぁそれを覚悟で行くかなぁ…電車で。

22:36 カテゴリー:82's | コメント(3) »

伯母と従姉がやってきた

2007年 8月17日

昨日から新潟から、伯母(オカンのねーちゃん)と従姉がこっちに遊びに来ている。

目的は従姉ぴろんの関係。

久々にぴろんのかーちゃんとねーちゃんと再会する。

昨日はお昼過ぎに家の地元まで来て貰い、駅ビル内でお茶をした後、ぴろんの今後のことをどう進めていくか…と云うことを話すため、その後家に。

そこで田舎のことなどオカンと伯母ちゃんで、話が盛り上がり、従姉Aと私とでぴろんのことを話をする。

昨日はぴろんが仕事だったので、会えずに居たのだが、今日明日とぴろんの仕事も休みなので、と云うことで、Rayのスイミングはお休みして、午前中から横浜で合流し、ぴろんの住む部屋探しについての段取りを本人を踏まえて話を進めることにした。

ぴろんが、GAPでハーフパンツを購入したい、と話していたのと、なかなか化粧品売り場に出ることが出来なくなっている私は、タイミング良く、数日前基礎化粧品の一部が切れてしまい困っていたので、横浜そごうに向かうことに。

数年ぶりに横浜そごう内のAfternoon Teaに行ってお茶をしたが、大分雰囲気が変わった。
それとメニューも(苦笑)

ここのバナナケーキは定番だったのに、メニューからバナナケーキがなくなっていて、かなりショックだった(苦笑)
お土産としては売っているけど、それも昔のバナナケーキとは全く違うものだった。

お昼は横浜中華街に行ってご馳走してくれるって話だったので、Rayも私も朝ご飯抜き(爆)
たっぷり水分を摂りながら、駅までバスで出て、駅ビル内の本屋にササッと立ち寄り、本日発売の「愛蔵版 花君9〜10巻」を購入して、重いコミックを持ちながらオカンと一緒に横浜駅に向かった。

そんな具合で、バナナケーキが食べられなかったので、オレンジアイスティーだけを頼んだ。

Rayは一人でマンゴーカクテルパフェを食べていた。
旨そうだった(爆)

お茶をしながら少しずつ話を詰め、お茶の後、1Fのクリニークに寄る。

そごう内のクリニークなんて恐らく10年以上来ていない(爆)
既にカルテも消滅しているだろうから、と話したら新たに作られてしまった(苦笑)

次、何時来るか変わらないのに…(苦笑)

しかし、前回切れた基礎化粧品を購入した時って、確かにホワイトニングだから高めだったけど、それでも単価は今回購入したものよりかは安かった…(苦笑)

年々、単価が上がってくる(苦笑)

でも、会社員として働いていた頃のように確り毎日化粧もしなくなってしまったので、化粧品の減りは1/10ぐらいまで低くなっているはず。
今は年に1度購入すれば補充出来てしまうもんねぇ…(苦笑)

そりゃ、シミやソバカスや弛みも出てくるわ…(丶´,_ゝ`)

結局、ちょっと予算オーバーだったが、次に補充するのは来年の今頃だろうから…(丶´,_ゝ`) よしとした。

その後、隣の丸井に向かい、ぴろんがGAPでハーフパンツを購入。

それからみなとみらい線で中華街に向かった。

Rayには中華街に行く時
「これから中国に行くからねー」
と話していた(爆)
Rayは
「中国に電車じゃ行けないよ? これから飛行機に乗って行くの?」
と神剣に話していたが(爆)
到着してからは「どの人が中国人?」と神剣に見定めようとしていた(爆)←当然、Rayでは判断が出来ず(爆)

従姉Aが、中華街のガイドブックを持ってきたって云っていたので、事前に調べていなかったのだが、肝心なガイドブックをホテルに忘れてきてしまった。

ぴろんも私も普段から中華街に来るタイプではなく(地方から遊びに来た友達が行きたい、と云う時に来る程度なので、どこの店が美味しいのか…と云う情報が脳には入っていないのだ…)まぁ有名所にでも行くか…と少し歩いて、結局「重慶飯店の飲茶館」に行く。

Rayがごま団子と、餅米だんごが食べたいって云っていたので(爆)

でも結局、点心を中心ではなく、普通に自分たちの食べたいものを頼んでみんなで少しずつ取って食べたけど旨かった〜♪

私はあんかけ堅焼きそばを。ぴろんはそれと同じもの+フカヒレスープ。オカンはエビチリソースのお焦げを頼んでいた。
麻婆豆腐が食べたいと云ってたAが頼んだが、山椒がもの凄く利いていて辛かったが旨かった〜♪
先に来たニラ饅頭ももの凄い美味しく、Rayもひとつペロッと平らげていた。

冷麺も惹かれたんだけどねぇ…(笑)堅焼きそばには負けたよ(爆)

その後、お土産を購入して、再び横浜へ。

今度は高島屋に行って、先ずはRayにミニカーを。
「いい子にしていたらミニカーを買ってあげる」
と約束したので、50th SKYLINEの記念として限定で6種類のハコスカが発売していたので、そこからひとつだけを購入。

そしたら持って行った食玩に付いていたカルソニックの32GT-Rを結局どこかに無くす(苦笑)

まぁ食玩だから良かったけどさ…。
出かけ間際に限定のカルを持って行こうとしていたから、無くしてもいいのにしな、と念を押しておいて良かったよ(苦笑)

その後、再びお茶をしつつ、ぴろんのことを詰め、夕方に私とRayが先に帰宅(nismoを置いてきていたので、エアコンをタイマーで切れるようにしていたので、暑さが心配だった…)オカンはそのままみんなと止まっているホテルの部屋が25Fで景色がいいよ、ってことで一緒について行って見てから帰る、と云うことに。

いやー、兎に角ご馳走して貰ったので、余計に美味しい久々の中華街だった(爆)

23:26 カテゴリー:82's | コメント(3) »

探検

2007年 8月16日

12日の午後、ラーから戻ってきたダンナが、兄と探検に出かけた。

ダンナの実家は正式には実家ではなく祖母の家。
そこの敷地内の離れにダンナママが住んでいるので、帰省するとは云っても、実際は祖母宅に遊びに行く…と云うのが正しい。

埼玉の田舎で、土地を持っている祖母。
母屋の裏にある聳え立つ山に(地図で確認したら300mもない高さの山らしい…w それも当然資産の一部)ダンナママが子供の頃、その山を登って山の反対側のO町を見に行ったことがある…と云う話は前から知っていたのだが、昔は木材を伐採したりしていたのか? 獣道程度の道があったらしいのだが、今年の正月、ダンナの兄が一人で山に入り、O町まで抜けられるか歩いたらしいのだが、途中で怖くなって(爆)挫折した…と云う話をしたため、ダンナが兄と二人で行こう! と云う話の流れに。

午後14時前と云う一番暑い時間帯に出発。

氷水を入れた水筒を持たせ、念のために携帯も持たせて送り出す。
(その間子供たちや私たちは庭で子供にプールを入れさせるためにプール作りに噴騰していた…と)

ダンナ兄の携帯はDoCoMo、ダンナはSB。
DoCoMoだけは昔から祖母宅にも電波が入ってきていたが、auやSBは最近になってやっと入るようになり、それまでSBは圏外が続いていたため、最初ダンナは
「どうせ圏外だろうから持って行かなくていいよ」
と話していたが、メーカーが違う携帯だと、何かがあった時、どっちかが使えた方がいい、と私は思ったので
「圏外でも一応持って行った方がいい」
と話してダンナには無理矢理持たせたのだが、出かけ間際、ダンナ兄が
「方位磁石があった方が良くない?」
と話してきて、そう云えば、私らが使っている携帯には方位磁石が付いているんだった…と思い出し、これは使えるから持って行こう、とダンナも納得して持って行った。

母屋の裏側から途中までは道があるのだが、そこから先はたまに獣道がある程度で、今は恐らく殆ど道はないんじゃないか…と云う話だった。

長袖の繋ぎを着たダンナと、鎌を持って先導するダンナ兄、と云う隊列(爆)で突き進んでいたようだ。

15時過ぎだったか、ダンナ兄から兄嫁の携帯に電話が入る。

どうやら予定通り隣町まで抜けきったらしいのだが、来た道を戻って帰る気力がないから、クルマで迎えに来て欲しい…(爆)と云う連絡だった。

だが、肝心な現在地を話す前に兄の携帯の電池切れ(爆)

ダンナ兄の携帯って前にも何度か肝心な時に電池切れってことがあったので(爆)今回ダンナにも携帯を持たせたのだが、ダンナに電話をかけたら圏外で(爆)繋がらない。

結局、当初の予定通り? 山越えを果たして山の向こう側に出たとのことなので、クルマでそこいら辺り目指して出発することに。

私的には、ダンナママの方がこの界隈は走り慣れているし、なんてったって山の向こう側に出たと云っても、田舎なんで細い道も多いし、田舎の人間って案外スピードを出して走るか軽だともの凄い遅いかの両極端なので、ダンナママのMarchでママの運転の方がいいのでは…と思ったのだが、家のプレで私の運転で行く羽目に(苦笑)

(そして、その後、私の運転はトロくて遅いからダンナに運転を代わって…と案の定、小言を云われた…)

隣町に入るまでは普通にちょっと狭いかな…程度の舗装された道路だが、山の裏側の方に行くと、もの凄い細い橋を渡ったり、そこを右折したり…とプレでその幅はスピードを落とさなければ私の運転では行けないぢゃん! みたいな所を走ったりしたのだが、それらしき人影がない。

現在地を聞く前に電池切れになったので、実際予定通りの所に出たのか、それとも本人たちは予定通りの場所に出たと思っているだけで、実際はかなりズレた所に出たのかの判断も出来ず。

山の裏側を兎に角、闇雲に走るって状態。

そんな時、ママの携帯が鳴る。

おお! もしかしたら公衆電話などから母屋に連絡が入ってどこに居るのか分かったのかも…と淡い期待を持ちながらクルマを一時停止して待っていたら…

ダンナの祖母から(ダンナたちをピックアップした序でにそのまま買い出しに出る予定になっていたので)
「砂糖も買ってきて。で? 見つかったのかい?」
と云う電話だった…_| ̄|○

その話をしていた時、ダンナから私の携帯に電話が鳴った。

予想はしていたのだが、取り敢えずSBの電波が入る所まで延々と歩いて移動して電話をかけてきたらしい。

TV電話でかけてきたのだが、ダンナ側の電波状況が際どいため、ダンナの顔がモザイクがかかったような状態だった(爆)
途切れ途切れだったが、大体の現在地が分かったので、元来た道を途中まで戻り、細い橋を渡って右折して来た所を左折して、数分細い道を走り続けたら、別の橋の所にダンナ兄を発見!

汗だくだし、取り敢えず疲れたから買い出しは出直すことにして、一端母屋に帰ることにした。

で、所々撮った携帯画像を見せて貰う。

鬱蒼としすぎだろ(爆)

まだ道がある所はいいのだが…

最後の方は崖のような傾斜を降りて隣町まで出たらしい…。

ここ、ドコデスカー(爆)

歩いたルートはこんな感じ。
鬱蒼としているわ、道はないわ、太陽だって見えないわ(爆)で、自分としては真っ直ぐ前に歩いていると思いつつ歩いていても、実際方位磁石を見てみるとズレて歩いていたらしい。

途中からダンナの携帯で方位を確認し、兎に角北へ北へと歩いて山の反対側に出た…と聞く。

やっぱり携帯、持って行って良かったじゃん(爆)

それにしても良く歩いたもんだね。

流石、元ボーイスカウト(爆)←ダンナがね(爆)

22:22 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031