B’zがロックの殿堂「ハリウッド・ロック・ウォーク」入り
B’zがロックの殿堂「ハリウッド・ロック・ウォーク」入り
日本のロックユニット、B’zがハリウッドのギター・センターにあるロックの殿堂「ハリウッド・ロック・ウォーク(Hollywood’s Rockwalk)」入りを果たすこととなり、19日に記念セレモニーが開催された。
と云うことで、アジア初ですよ!
良く頑張りました!
因みに、2人の後ろには、Stivie SALASも居るね〜♪
B’zがロックの殿堂「ハリウッド・ロック・ウォーク」入り
日本のロックユニット、B’zがハリウッドのギター・センターにあるロックの殿堂「ハリウッド・ロック・ウォーク(Hollywood’s Rockwalk)」入りを果たすこととなり、19日に記念セレモニーが開催された。
と云うことで、アジア初ですよ!
良く頑張りました!
因みに、2人の後ろには、Stivie SALASも居るね〜♪
ダンナのジーンズが結構持たないことは、多分、以前日記に書いたと思うのだが(笑)私のジーンズもとうとう限界が訪れようとしている…。
一度油のシミが付いた段階で、もうカート専用にしてしまい、それからカートの時はほぼ、このLevi\’sのジーンズを履き続けていたのだが、いい加減、あちこち穴だらけに…。
このジーンズもちょっと遊び心が合って、ポケットの生地が赤い。
カート場でこれを履いていると、チビッコたちに
「Rayママ、赤いパンツが見えてるよ」
って注意が…(笑)
いや、ぱんちゅじゃないのよん♪
と話すんだけど、結構信じて貰えなかったり(爆)
2004年の「Levi\’s LADIES STYLE」が発売開始になった時に購入したものなので、3年近く履き続けた…。
最近のLevi\’sは綿100%のジーンズは少なく、伸び縮みしてフィット感があるタイプが増えてきた…。
まぁ、それはそれでいいんだろうけど、Levi\’sを愛用するものとしては、それはやっぱり邪道に感じる…。
今回購入したのは、今年の夏モデル「Ne:Classic jeans」
ちょっとオンスが軽めなので、生地自体が薄い気もしないでもないが…まぁ真冬は中にストッキングでもはいてカート場に行けばいいか…と。
普通にストレートって最近はあまりないのね…。
でも501だと、結構股上が深めで…(苦笑)
試着したのだが、普段履いているものよりもインチダウンして購入した。
履く時も店員さんに後ろから引っ張って貰ってやっとボタンが止められたって感じだが(爆)綿は履き続けるとかなり伸びるから、と普段のインチだと、既に少し余裕がある状態だったので、はき慣れたらゆるゆるになりますよ、と云われたので頑張っちゃったよ(苦笑)
しかし、コレ、自力で履けるのかな…(爆)
メンズも色々と新しいのが出ていた。
そろそろダンナのLevi\’sも草臥れてきているので新調したい所だが、石油価格高騰の関係で、9月1日から、Levi\’s製品は値上がりしているので、ホイホイとは買えない…_| ̄|○
今日買ったものには、バンダナが付いていて遊び心があっていいんだけど、それをなくした分、金額を差し引いてくれた方が…(身も蓋もない…)
昔は普通に6〜7,000円ぐらいで買えていたのに、今は10,000円が当たり前。
ちょっとビンテージデザインだと13,000円とか15,000円とかって…(苦笑)
ジーンズって元は作業着じゃん…(丶´,_ゝ`)
新しいモニターにして、使い始めてみて分かったこと。
画面の天と地で、色の濃度が違うことに気が付いた。
上側は濃く下側が薄い。
これは、どうにも対処出来ないのであろうか…。
そもそも液晶モニターを使ったことがないので、良く分かっていないのだが、液晶ってこういうモンなの?
それともこの液晶モニターが安いからこういう状態になっているの?
判断出来ねぇ…(苦笑)
これから年賀状作りを始めるのに、場所によって濃度が違うのはちょっと困るなぁ…(苦笑)
画像の補整をどこを基準にしてやるかってことだよね…(苦笑)
新しいモニターを設置した。
(液晶が明るすぎて巧く撮れない…イスの高さと合わないので、モニターの下には別マが…)
家は、エレクターでリビングの一辺を殆ど占めているのだが、そこの一番左側にパソコン用のエレクターを取り付けて、仕事用スペースとしている。
エレクターを組み立てた段階で21インチのTrinitronを持ち上げたのは大変だったが、下ろすのも大変だった。
(尤も、上げ下げは当然ダンナの仕事w)
今度のモニターは、acerの20インチワイドの液晶モニター。
左側にサブ用の17インチTrinitronが未だ居るのだが、モニターの高さはそれと変わらない(苦笑)
でもワイドになったし、解像度が上がったので、モニター内でのスペースは広がったような気がする…。
しかし、異様に明るい。
CRTモニターと全く違う。
で、どの色味(明るみ?)がいいのか全く分からん…(爆)
それにしても、机の後ろの方がかなりスッキリ。
無理矢理置いておいた書類関係は、モニターの裏側に収納することが可能になった。
Trinitronって何が重たいんだろう(爆)
まぁ、これが時代の流れと科学の進化ですな(爆)
ヒッヒッヒッ
獲ったゼーッ!
メインモニターが壊れて1週間ぐらい?(苦笑)
やっとメインモニターを買いに行けた。
(何故か一緒にダンナも付いてきた…ヨドバシとかホームセンターとか大好きだからw)
ヨドバシ川崎店に在庫を確認、あったので、取り置きして貰って今朝、取りに行った。
ヨドバシの駐車場に停めて、買い物の金額でMAX3時間駐車場代が無料。
モニターの他に、Rayのカートのカウルのステッカー用紙も購入。
その後、1Fの携帯売り場で、シャア携帯の情報入手に入ったが、モックもないし、専用パンフもないって…(苦笑)
我が家は、Vodafone時代のユーザーなので、機種変と共に加入しているプランを色々と変更しなければならない。
その上、分割払いのことについても、webやパンフではどうも分かりにくいので、直接店員に聞いた方が早いな…と思って聞いてみた。
機種変の時、貯まっているポイントは1,000ポイント単位で使える。
ダンナは7,000円分、私は6,000円分使えるのだが、月々の支払い金額からこれが引かれるのか、全体の金額からポイント分を引いた金額を24または12回分割の金額を支払うのか…。
結局、先にポイント分を月々使って支払うと云うことだった。
なので、12回または24回払いで、月々の金額の変動はない、と云うことだった。
料金プランの見直しも必要。
特にダンナは、基本料に比べて通話料がかなり低いので、もうひとつランクを下げたプランでも大丈夫な感じ。
反面、私は通話料は大したことはないのだが、デュアルパケット定額に入っているにも拘わらず、毎月パケット料を2,500円ぐらい支払っている…。
(定額料は更に別で支払っている…)
このカラクリ? が良く分からない。
もっとパケ代を抑えられる方法がないものか…。
その辺りも、機種変の時、じっくり検討してもっとオトクなプランに切り替えだ。
序でにプレに乗せている2Gもホワイトプランに変更しておかなければ…。
駅を挟んで反対側にあるラゾーナ川崎にも行きたかったのだが、面倒だったので、そこにクルマは停めたままで向かう。
ラゾーナには、結構大きいダイソーが入っているので、そこで、先日2枚とも破けてしまったRayのカート用のレインコートを購入しよう…と思っていたのだが、FGA君ママが、レース前日の夕方ダイソーに行ったら、130のサイズだけが無かった…と話していたのだけど、ここのダイソーも130のサイズだけが無かった…。
まぁ大は小を兼ねる…ってことで、100円だし、と妥協して140〜150サイズを購入。
恐らくかなり大きいと思われる…。
それと、幼稚園のクリスマスツリー制作に5mmサイズのビーズ15個が必要で、ダイソーで売っているだろう…と思ってわざわざラゾーナ内の大きいダイソーに行ったのに、小さいビーズしかなく…(苦笑)
ラゾーナには、他にLoftも入っているので、そこも確認、ホームセンターも入っているのでそこも確認したが、なし。
アカチャンホンポも入っているので、そっちも確認したが、アイロンビーズとアクアビーズしか置いてなかった…_| ̄|○
アクアビーズだと丁度5mmで良かったのだが、アクアビーズなので、穴が開いてない。
糸を通して使うのか、ボンドだけで貼り付けて使うのか分からない状態だったので、アクアビーズを買うのはリスクが高いかな…と思い断念。
結局、あの広い敷地内、あちこちの雑貨屋を巡りに巡ったがビーズは無かった…_| ̄|○
後は、近所の大型スーパー内の専門街に入っている手芸店で買うしかないな…と。
港北東急内のダイソーも結構店舗が広いのだが、それだけの目的で行って無かったらショックだし、地元の東急内のダイソーは店舗そのものが小さいので、ない確立が高い。
結局、大型スーパーの手芸店で、10個100円で売っているものを、4種類購入(4色ぐらいはあった方がいいと思って)
何だか異様に疲れたよ(苦笑)
そしたら、地元の東急内のダイソーに売っていたって帰りの幼稚園バスのお迎えの時に、他のママから聞いて(苦笑)更に疲れた…(丶´,_ゝ`)
ダイソーも店舗によって取り扱っている品が違うから、案外便利…と思いつつ、実は結構不憫だったり…(苦笑)
何だかのんびり優雅に買い物を楽しむ…なんてことも出来ず、駐車場3時間ギリギリの時間に何とか出られたし(苦笑)
何だか踏んだり蹴ったりな1日だったよ…(苦笑)
普段、メインで使用しているモニターは、SONYの21インチ、TrinitronのCRTモニター。
所謂、一昔前のモニターだ。
でも印刷物をメインに仕事をする身としては、発売当初の液晶は信用出来ず、カラーマッチングをするのが難しい、と云う話から、印刷物をメインで仕事をしている人の大半は、割と最近までCRTモニターを秋葉で躍起になって探していた。
だが、ここにきて、液晶の技術もかなり発達して、CRTモニターとさほど変わらない所までやってきたらしい…。
ダンナは、既に印刷業界からは去った身なので、液晶モニターで仕事をしても支障がないが、やはり印刷物を扱うデザイナーは、モニターの色と、実際印刷された色と、(私の場合は自宅で)使用するプリンターの色とのマッチングに苦労する訳だ。
本来ならばそれらを全て合わせる専用のソフトがあるのだが、60万とかするソフト、いちフリーデザイナーが自宅で仕事をするのに購入なんぞ出来ません(苦笑)
なので、後は長年のカン(爆)と自宅でできる限りのマッチングをして使用する…と云うある程度の妥協も、この業界では必要なんだ…と云うことを、若かりし頃学んだ訳だ(笑)
そんなことはさておき、いつものように仕事のデータを待ちながら、ネットを徘徊していた。
時間は24時15分頃。
現在レギュラーで頂いている仕事は、月の中旬後半〜翌月頭に作業をしていて、Quark XPressと云うエディターソフトを使用するので、指定されているバージョンもOS9上のもの。
普段、メインマシンはG4からG5(OSX)に移行して早数年。
G4のクロックが余りに低く(爆)起動するにも時間がかかるマシンなため、仕事以外でG4(OS9)を使用することはなくなってきた。
他の仕事関係の人には「QXからIn Designにそろそろスイッチして、OSX環境で作業を来年辺りからするので、そろそろ82さんの所も、In Designを導入してくださいね」と云われ始めているのだが(まぁ何れ導入する気ではいるけど、導入しても仕事が入らなければ、フリーで在宅な私には大きな痛手になる訳で…)どちらにしても、会社員の頃作った数々のデータは、OS9環境のものも多いし、G4が壊れるまでは保管しておくつもりだが…(OSX版のQXも発売しているのだが、下位バージョンとの互換性があまり強くなく、印刷業界の人間は、その理由でなかなかOSXにスイッチ出来ないと云う現実…。でも何れ発売するQX7では下位バージョンとの互換性もいいらしいので、個人的にはQX7の導入を検討したい所だが、如何せんクライアントがIn Designに移行する所が多いので、恐らくその願いは儚く消えゆくのであろう…)
そんなどっち付かずの状況のまま、5年? 6年? 在宅で仕事をしているのだが、とうとう恐れていた日がやってきた…。
Autechが立ち上げたSNSで、デジ一のことについてコメントを入力していた時だった。
マジックでも見ているかのように、いきなり「ぐにょ〜」っと画面が歪んだ。
えーっ
なんだ、コリャ!
と思いつつ、マウスは動くし、一応ボタンも触れる。
OSやブラウザが壊れた訳ではなさそうな感じだった。
一端、モニターの電源を落としてみる。
だが、再び付けてもぐにょーが治らない(苦笑)
この段階で、ダンナが帰宅。
ダンナに見せて見る。
「OS9側からも起動してみろ」
と云うので、G4も起動。
(メインで使っている21インチモニターは、G4とG5両方繋げられるタイプで、ボタンひとつで切り替えて使用出来るモニターなのだ)
G4を起動したが、やはり同じようにぐにょー(苦笑)
そうこうしている内に、ぐにょーから更に第二段階に進化仕始めた(爆)
モニターの真ん中辺りから、ギザギザと複雑に揺れ動くように…。
更に最終形に進化した…(苦笑)
「エヴァンゲリオンかーっ」
とツッコミを入れたくなった…(丶´,_ゝ`)
結局、モニターが逝ったことが確認出来た(苦笑)
現在は、サブの17インチのCRTモニター(何故かこっちもSONYのTrinitron)にG5を繋げている。
サブモニターは、G4のサブモニターとして使用していた。
画面が小さいので、メインモニターでQXの作業を、サブにツールや他のページのデータを開いたりしてい使っていたものだ。
本当は、G5にサブモニターを付けたかったのだが、どうにもG5には付けられなかった(苦笑)
モニターは、G4とG5に簡単には付け替えられない。
特に、我が家のリビングの端っこを仕事スペースとして、マシン2台をエレクターに乗せて使っているので、オフィス環境ではないため、簡単にマシンの裏側に回って付け替える…と云うことが出来ない。
仕事のことだけを考えるのであれば、G4でもネット使用は可能なので、G4のサブモニターをG4のメインモニターにすればいいのだが、G4側は内蔵HDDを増設していないので、容量のキャパが小さい。
仕事のデータ自体は膨大なデータ量ではないので、問題ないのだが、仕事したデータは、G5側の内蔵増設HDDに保管している。
その上、毎週のようにカートの画像データもガシガシ増えていくので、それらも昨日辺りから少し前の画像データを整理し始めていた矢先の「進化」だ(苦笑)
そんな具合で、17インチをどちらのマシンに付けた方がいいか悩んだのだが、結局、普段使用しているG5に取り付けた。
だが、モニター解像度があまりにも違うため、最初G5に繋げた時、モニターに何も映らない状態に(苦笑)
ぐにょー、と最終進化形な状態で、何とかモニター解像度を下げて、17インチ側に付け替え、そちらで解像度の調整をして…の繰り返しで、その作業だけで1時間半(苦笑)
いい加減疲れたよ…(丶´,_ゝ`)
結局、この状態では仕事は出来ないので、自分の仕事の残りひとつのデータ待ちをしている状況だったが、早急に担当さんに「モニターが壊れました」とメール。
15分もしない内にレス(徹夜なんですね…ご苦労さまですと思いつつ…)
他の手数なデザイナーの方に振ってくださるとのこと。
取り敢えず、仕事で穴を開けると云うことはなかったので良かったが、ずっとこのままの状態でいる訳にも行かないし、仕事の度にモニターを付け替えるため、一々G4とG5のマシンを前に引っ張り出して付け替えることも出来ないので、現在液晶モニターを探している最中。
お昼頃、ダンナからこんなの…とあれこれURLを送って貰ったが、どれがどう違うのかさっぱり分からず(苦笑)
ポイントも付くし、ヨドバシに買いに行こうかなぁ…。
そして、私もとうとう観念して(笑)液晶モニターを使う時代が訪れる訳だ…。
嗚呼、しかかし、17インチはスペース的に使いづらいのでヘルツを低く設定しないとダメだから、そうしているけど、画面がチラチラとちらついて、目が屡々する〜・゚・(ノД`)・゚・
ドライアイになっちゃうよー。
CATVのアニマックスで、先月から「ガンダム祭り」が行われている。
3週連続で、去年劇場版としてTV番の総集編をリメイク? して3本上映された「機動戦士ZガンダムI〜III」を録画してDVDに焼いたんだが…よくよく考えると、1st.ガンダムの3部作ってDVD化してなかったような気が…(苦笑)
ガンダム祭りの一番最初は、当然1st.の3部作だったはずなので、もの凄いポカをやった気がする…(苦笑)
一応、8mmには録ってあるけど、何れ8mmは処分する気で居るので、こんなことなら録画しておけば良かったと後悔…。
この先も「逆襲のシャア」や「F91」も放映。
一応そこまではシャアとアムロが出てくるから保存版にしたい所だが…。
8mmで保存してある100本以上のテープも吸い上げるのがいよいよ面倒になってきた…。
ドラマも結構残っているのだが、どうしたもんかねぇ…(苦笑)
吸い上げる時間がリアルタイムだから、せめてそれが2倍速とか3倍速で吸い上げられればいいのに…といつも思うよ…(苦笑)
さっきやっと「ガリレオ」を見た。
んー「実に、面白い」(笑)
福山雅治は嵌り役だな…。
インテリ役はメッサ合っている。
そして、やっぱりイナバ顔(爆)
テンポもいいし、話の展開が面白い。
ドラマの冒頭にその話に重要キーが出てくる。
そこから推理しながら見ていくのが、実に楽しい。
久々だなー、こういうドラマ。
後、見ているのが「働きマン」
でもこれは結構流し見で「有閑倶楽部」に至っては第一話で挫折(爆)
やはりあの面白さはマンガでなければ…(笑)
「3B」は久々に見ているけど、相変わらずで…(笑)
後「暴れん坊ママ」も斜め見だけど、幼稚園事情なんでついつい見ちゃう(爆)
実際、ああいう幼稚園あるんだろうなーって(爆)
今夜始まる「SP」はちょっと楽しみにしているのだが、果たして。
バレーボールで延長が考えられるので、予約録画を失敗しないように時間をずらしておいた。
「踊る」を越えることが出来るかなー(笑)
キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
でも小心者だから、ダンナにインストールして貰おうっと(笑)