82’s

健康診断の結果

2007年 12月11日

健康保険組合の検診に、11月下旬、受けに行ったのだが、その結果がやっと郵送されてきた。

結果から書くと

総合診断
「わずかに所見を認めますが、日常生活に差し支えありません」
だった。

どこが引っかかったかと云うと、

先ずは血圧。

元々低血圧だったのだが、ここ数年は低めでもそれでも安定した数値だった記憶があった。
この日に限ってなのか、ここの所ずっとそうなのかは、まめに血圧を測っていないので分からないが、上が94、下が52で引っかかり、B判定。

それと、脂質代謝部分がB判定。

そちら側も、中性脂肪値とLDLコレステロール値が平均値より低く、それで引っかかっていた。

まぁ、高くて引っかかるよりはいいけど、これからの年齢を考えると、健康面は気を付けないとだなぁ…と思った結果だ…。

17:01 カテゴリー:82's | コメント(0) »

デジタルフォトコンテスト

2007年 12月11日

と云うものに実は応募していた(笑)

11月フリー部門で、1票差で2位でした(苦笑)

まぁこれも人生(笑)

いい記念になりました。

これもFGA君との熾烈なバトルの賜です(笑)

16:53 カテゴリー:82's | コメント(2) »

シャアサマ ケータイ 検証 その3

2007年 12月11日

取説を7割方読んで、あれこれ弄り始めてそれなりに使い勝手が分かりかけてきているこの頃…(笑)

前のケータイでもたまに起きていたけど、全く気付いていなかったのだが、メールで文字打ちしている時、ワンタッチ変換と云う機能は、結構使えるな〜と思った。

ワンタッチ変換と云うのは、例えば「びみょう(=微妙)」と打ちたい場合、普通ならキーボードの6を2回で「ひ」「゛」7を2回で「み」8を6回で「ょ」1を3回で「う」まで打って変換で「微妙」と変換されるが、これをキーの「6」「7」「8」「1」と打ってFキーの上側変換(通常の変換は下側のキーを押す)をすると、その押した五十音の行から想定した単語が表示され、その中にある「微妙」を選択→実行、と云う方法だ。

これだと、同じキーを何度も押して変換することがないので、ちゃんと使いこなせれば案外使えるかも…と思った。

唯、予測した単語の中には、自分が変換したい単語がない場合もあるので、まぁその辺りは臨機応変に使い分けるしかないかな。

それと、913SHのこの機種には「フィーリングメール」と云う機能もある。
これはフィーリング機能が付いている携帯じゃないと通常のメールになってしまうのだが、フィーリング(=感情)で、例えば「嬉しい」とか「オッケー」とか「怒っている」とか「NG」とかと云う感情表現の絵文字を入れてメールを送ると、その感情に合わせたライトと着信音が鳴る…と云うものだ。
これで、相手がどういう気持ちでメールを送ってきているのか…と云うのが、内容を見る前に分かるって機能(爆)

まぁあまり使うことはないが、新しい機能っちゃ機能だね(爆)

唯、相手によって指定着信音や指定ライト色を個別に設定している相手からフィーリングメールが送られてきても、指定の方が優先度が高いので、フィーリングメール設定が機能しない場合もアリ。

現段階では、こんな具合かなぁ。

16:44 カテゴリー:82's | コメント(0) »

シャアサマ ケータイ 検証 その2

2007年 12月10日

普通の913SHに更にオプション機能など色々と美味しい部分が付いた状態で、発売された、913SHG TYPE-CHAR。

デフォルトの色々なものがガンダムやシャアが入っている携帯は、1st.ガンダム世代だった、今の30代、40代の人たちには、涎モノ(爆)のケータイだ。

当然、私もその内の一人(笑)

さて、取説を読む前に、適度には使っていたのだが、まぁずっとSHARPユーザーだったので、SHARP特有の基本的な部分は既に慣れているので大丈夫なのだが、新しい機種が発売して行く度に、新たに加えられている機能に関しては、当然知らない訳なので、その辺りを深く掘り下げなければ…と云った所。

スライド式のケータイは初めて使うことになったのだが、この機種に関しては、スライドを閉じたクローズフェイスの状態では、電話に出ることも、メールを確認することも出来ないのね…(苦笑)

DoCoMoとかのスライド式だと、クローズフェイスの状態でもそれらが出来る機種がある、と前、知り合いから聞いていて、スライド式は、全てそういうものだと勝手に思いこんでいただけに、それらが出来ないと知ってちょっとショック(苦笑)

でもまぁ、今まで使っていた904SHに比べれば多少は薄くなったし、デザイン的にはスッキリとした。

904SHでは出来なかったデコメール機能も付いているので、試しに色々とやってみる。
デコメール関係のテンプレートが少しだけデフォとして入っていたのだが、更にガンダム専用サイトからDLして素材を増やしていくことが可能(当然これは有料だけど、月額315円なら許容の範囲だ)

いやー、もう堪らん(#^_^#)

普通の913SHにもデコメールの素材は入っているだろうが、シャアサマ ケータイには専用の素材だから(笑)

で、デコメールとはどんなもんか…と色々と試して送ってみた。

マニュアルで自分で背景色、文字色を選んで、途中に素材画像を組み込んで…と云うのも当然作れる。

だが、元々ケータイにテンプレートとして入っているものも少しあるのでそれを利用するのもいい。

だが、そこからカスタマイズして、新たに素材をDLし、自分専用のテンプレートを作ることも可能だ。

一度作ったデコメをテンプレートとして保存し、それを元にデコメを送ることも可能だ。


試しに色々と素材をDLして作ってみた。


こんな感じでデコメを送れる、シャアサマ ケータイは、かなり無敵だと思った(爆)

16:18 カテゴリー:82's | コメント(0) »

シャアサマ ケータイ 検証 その1

2007年 12月10日

少し時間が出来たので、取説を読み始める。

913SHG TYPE-CHAR

と云うのが機種名なんだが、元々913SHは既に発売されている機種。

元々、H”(現ウィルコム)を利用していたのだが、ダンナの仕事の関係で、携帯電話に切り替えることになり、当初のVodafoneにスイッチ。

一番最初の機種は、V601SH。
その後、V603SHに機種変。

現在、プレサージュに載せてカーウィングスなどに使っているのが、V603SH(笑)
(因みにこの携帯番号は何れ息子が使うことを考慮し、既にメアドは息子のドメインで取得しているw)

その後、3Gへ機種変し、3G初の機種は、804SH。
だが、1年未満で、904SHへ機種変をした(爆)

804SHは、何かが自分の基準値に達していなかったからなのだが(恐らくデジカメの性能だったと思われる)904SHに機種変する時、半年後ぐらいにSBに会社が変わる…と云うこともあって、その後は今までのようにマメに機種変が出来なくなる…と云うこともあり、ハイエンドで機能自体にも納得のいく機種を選んで使用していた。

904SHは、今では当たり前になっているが、当時では初のVGA液晶を搭載した携帯で、カメラ機能については、手ぶれ補正機能、3.2メガピクセルCCDカメラなので、かなり綺麗に撮れていたし、モーションコントロールセンサーやGPSナビも付いているので、これ以上の機能はないだろう…と云うかなり満足のいく機種だった。

唯、デザイン上、メッキ部分が割と簡単に剥げて来てしまい、特にFキー回りのメッキ部分が直ぐに剥げ、良く使うキーなだけにゲタ部分がめくれていて、かなり指触りが悪くなっている状態で使用し続けていた。

個人的には、912SHが出た時、かなりデザイン的に気に入っていた。
AQUOSケータイだったし、蓋部分に時計が浮かび上がっていたデザインもいい!

だが、画面が横に動かせるタイプで、それがちょっと格好良くない! とダンナが話していたため、結局1年半の段階で機種変をしないままに至り、その後発売した913SHのスライド式をダンナがかなり気に入っていて「こっちに機種変したい」と話していたのだ。

913SHは、フラットフェイス&フルスライダーが売り物で、閉じたままでも操作可能なセンサーキーも付いている。

唯、よろしくない面もあり、先ずカメラ機能があまりにも酷い。

200万画素しかないCMOSカメラ。

携帯でハイクオリティで撮影しても、かなり粗が分かる状態だ。

それに904SHに比べるとGPS機能も付いていない。

おまけにディスプレイも、ASV液晶なので、液晶事態もあまり綺麗ではないし、携帯デジカメとしては使えないシロモノだ(爆)

でもまぁ、USIMカードを差し替えれば、904SHの高性能ケータイも使用出来るし、基本的に何か撮影をする時は、今はデジ一を持ち歩くようになったので、まぁケータイカメラの性能はこの際無視ってことで(爆)

唯、この機種、ワンセグなので、TVが見られる。

これはダンナ的にはかなり利点。
毎晩帰宅が夜中なダンナにとっては、ワンセグで画面が途切れることがない状態で、SDに録画して電車通勤時に見ることが出来るのは、自宅のHDDに溜め込んでいる録画番組をそこで消化することが可能になるのは、かなり時間を有効的に使える訳だ。

まぁそんなこんなで使い始めている。


その2へ続く(爆)

16:14 カテゴリー:82's | コメント(0) »

使い勝手が…(苦笑)

2007年 12月9日

新しい携帯になったのだが、全く取説を読んでいる時間もなく、未だに使い方が良く分からず(爆)

新しいものを弄ったり覚えていくことに楽しみを感じたいのに、なかなかそうはさせてくれないのが現実(苦笑)

困ったものだ(苦笑)

初めてスライド式を使っているのだが、通話はスライドして、通話ボタンを押さなければ通話も出来ないの? ってぐらいの手入れぶるな自分(爆)

ちょっと真剣に取説を読みながら、色々と携帯を弄らなければダメだなぁ…(苦笑)

長風呂に入りながら読むのが一番いいんだけど、取説がブヨブヨになっちゃうから、それも出来ず。

使いこなすまでには、まだまだ時間がかかりそうだ…(丶´,_ゝ`)

21:56 カテゴリー:82's | コメント(0) »

「見せてもらおうか、ソフトバンクの携帯の性能とやらを」

2007年 12月9日

午前中に渋谷のSBショップへ。

予約していた913SHG TYPE-CHARに機種変へ。

機種変と共にプランも色々と変更。
適応するのが1月1日からなので、今月末までは今までのプランだが、新しく変更したプランだと、ホワイトプランにホワイト家族24に変更したので、結構金額が今までよりも抑えられるかも。

みんなシャアケータイが1台10万で、高い高いって云うけど、1年半〜2年未満の使用で、2年縛りで24回分割払いにすると、なんやかんやと割り引きされて、1台大体家だと6万ちょっとで済んだっすよ(爆)
(あ、ポイントも6,000円分とか使ったよ…。ダンナのは7,000円分)

箱は通常より8.7倍の大きさだって(笑)
このまま持ち歩くのはちょっと恥ずかしいので、ちゃんと考えていたSB。
専用の白いビニールカバーをかけて持ち歩いていたので、案外ばれない(苦笑)

パーツはバラバラになっているのでそれを組み立てる。

組み立てたザクヘッドのパーツの結合部分にスミ入れをするダンナ。
(当然自分の分だけ。これだからB型オトコは…優しさの欠片もねぇ(爆))

更にエアブラシを使って、質感や汚れを噴きつけて行くダンナ。
(勿論、自分の分だけ)


噴き付け完成。

充電中はモノアイが映し出され、左右に動いている。
あ、これは私のザクヘッドなので、汚れとか付いてない…(丶´,_ゝ`)
(でもある一定の時間が経つと消えるようになっているみたい…)

携帯の待ち受けもFLASH待ち受けなんかあったりして、動くんだよねぇ…(笑)

これから着信音とかの設定を細かくしなければ…と思っていたが、仕事が入ってしまったので、完全に前の携帯から移行が終わるまで、数日はかかりそうだ。

0:01 カテゴリー:82's | コメント(6) »

明日、いよいよ発売!(改)

2007年 12月7日

何って?

シャアサマケータイよ(爆)

COMING SOONだった部分が全て明らかになった。

プロモデラーが作ったザクヘッド…

ダンナもここまで作ってくれればなぁ(笑)

そして着信音…

フフフフフフフッ

ヲタク心が擽られるゼ(爆)

毎朝、シャアの声で起きるようにしようかしらん(笑)

池田秀一さん、生きていてくれてありがとう(笑)

そして、2年後にはRX-78ガンダムケータイを(笑)是非、発売して欲しい!(笑)

あー、おサイフケータイなので、機種変関係の手続きが面倒だ。
私はまだマシだがダンナの方はもっとメンドー(爆)

mobile Suica以外は全て手続き完了済み(笑)
だって、電車で行くのに、mobile Suicaが使えないと…ねぇ…(爆)

で、情報キャッチしたけど、SBショップには既にパンフとモックが置いてあるそうだ。

ちっ、地元のSBショップに行ってくれば良かった。
パンフは絶対に貰っておかなければ。

でも、既に「人気商品のため、次回入荷未定」って告知が出ているとか。

明日発売なのに?

どんだけー?(爆)

あ、ちゃんと渋谷のSBショップから連絡メールが届いていた(笑)

明日は朝一で行かなくちゃ(笑)

16:57 カテゴリー:82's | コメント(2) »

新しいプリンター 激動編(改)

2007年 12月7日

ダンナが会社に出社する時に、ヤマダに立ち寄って貰い、カスタマーサポートの上の人からこういう指示が出たんだけど、どういう対応をして貰えるのか担当者と話し合って貰った結果、着払いでヤマダの担当者にプリンターを送る。
  ↓
商品がヤマダに到着。
  ↓
商品確認後、新品を自宅に発送。


と云うことになった。



と云うことで、午前中の内にクロネコヤマトを呼びつけて、発送手配は完了。

商品は、明日到着なので、それからヤマダ側が直ぐに手配をしたとしても、早くても我が家に到着するのは日曜以降だなぁ…(苦笑)


まぁでも、家は1円も支払うことなく交換して貰えるので、ひとまず良かったっす。

++++++

ヤマダでの詳細が明らかに。

ブログを読んだダンナがわざわざ電話をかけてきた。

案の定ヤマダでも、持ってこいって云われたそうで(爆)
満員電車に揺られてこんなデカいプリンター持って来られるか! 着払いで送らせろ!
と文句を云ったら、上の人が出てきたそうで(その間も待たされた)
「じゃあ、着払いで送ってください。返金しますので」
って云われてダンナ、ブチーンッ(爆)

「一度も返金しろなんて云ってないけど?」

結局、その後もごねごねだったらしいが、商品を着払いで送って、それを確認した後(要するに動作確認だね…)新品を送るって話になった訳だ。

たった3分で終わる話が、結構待たされたらしく、結構お怒りモードだった(爆)

12:21 カテゴリー:82's | コメント(0) »

新しいプリンター 怒濤編

2007年 12月7日

新しいプリンター、エプソン PM-G860を購入して、セットアップしようと電源を入れたら、その段階で、プリンター側の初期不良…と云う何ともビンボーくじを引いてしまった我が家。
(先日のメインモニターが壊れて液晶モニターに買い換えをした時と云い、最近家電関係で付いていない…_| ̄|○)

朝9時からカスタマーセンターが始まるので、9時と同時(爆)に電話を入れた。
最初(←ココ、ポイントね)は男性が出て、症状を説明している最中に電話を切られた…(`-´)

速攻リダイヤル。

今度は気の弱そうな女の子が出る。

イライラを抑えながら、症状を説明。

既に取説で「困った時には…」ページを確認しながらやるべきことは何度も確認をした。
それも伝えたし、取り敢えず相手が電話説明と同時にやってくれ、と云うこともやったが当然不具合が解消される訳もなく。

そして、おきまりの言葉が飛んでくる。

「ご購入した販売店まで持ち込みしてください」

と。

結局、持ち込んでもそこで動作確認をする訳だ。

二度手間…(丶´,_ゝ`)

それに、購入したのは家の近所ではない。
持って行けない距離ではないが、JRの駅までは距離があるので、プレサージュで駅傍のコインパーキングにクルマを停めた上で、JRに乗り込み、持って歩いて販売店まで行かなければならない。

元々、初期不良をそのまま工場での検品で引っかからずに出荷した所に問題がある訳で、それを運悪くヤマダ電器に納品され、更にそれを尤も運悪く家が購入してしまった訳だ。

何で、こっちは全く悪くないのに、ガソリン代、パーキング代、電車代を支払って販売店まで持って行かなければならない訳よ?(苦笑)

「販売店は遠いので持って行くことが出来ません」

そう話した。
(ここまではダンナの計算通り、きっとそう云ってくるだろうから「遠いから持って行けない」って云え、とw)

そしたら案の定
「東京の修理センターの電話番号をお知らせするので、そちらに連絡を入れて、修理に出してください」
と女の子の口から出る。

昨日の午後、購入して、一度も使えない状態なのに、それはメーカー側が悪いのに、何で修理工場に転送しなければならないの?

初期不良なんだから新品と交換だろうが!

と話すと
「でも販売店まで持ち込み出来ないと仰られていますので…」
とマニュアル通りに返ってくる…(丶´,_ゝ`)

ダンナ的には直ぐにプリンターを使うことはないのだから(本当は昨日の段階であったのだが、既に間に合わないので諦めた)修理工場に相手の送料持ちで送るのは屁津に構わない、と話していたけど、私的には購入したその場で使えないようなものを掴ませた訳だから「持って行けない」「ならしゅぅりこうじょぅへ連絡してください」って云う、ムーディー勝山の『右から左へ〜』じゃないんだからさー、無料で引き取りに来るとか、もっと誠心誠意を持って対応してよって思う訳よ(苦笑)

兎に角「申し訳ございません」「ご迷惑おかけいたしております」の一点張りでお話にならないので、もっと責任の取れる上の人間を出してくれ、と話したが、その場で直ぐ電話に変わることもせず、一端折り返させてください、と云うことになった。

今頃、クレーマーから上の人間を出せって云ってきたけど、どうするよ?

と作戦会議中だろう。

起きてきたダンナに一連のことを話し、別に送料負担してくれるんだったら修理に出してもいいけどね…と云われたが、この時期に出して年内に戻ってくるのかどうかは分からないし、一度も使っていない状態で(こちらが悪くないのに)修理に出すって云うのがどうにも腑に落ちない。

ひとまず、電話を待ってみる。

そして、今、上の人間が電話してきた(笑)

結果から話すと、販売店に連絡をして、初期不良なので新品と交換が可能かどうか、と云うことが先ずひとつ。

交換が可能と云うことで、こちら側から販売店まで持ち込みが出来ないがそれをどう対処してくれるのか…と云うのがもうひとつ。

それがクリアされれば、販売店側と連絡を取り、交換して貰う…と云うことになるのだが、例えば「持って来られないんだったら交換はしてもいいけど、送料はそっち持ちね」とか「持ってこられないんだったら交換は出来ないよ」とか云う状態であれば、今回電話してきた人に連絡をして、エプソン側で対処して貰う…と云うことになった。

まぁ、感情を抑えて紳士的に会話してきた人だ。
当然相手はプロなので、この程度のクレーマーはお茶の子さいさいなんだろう(爆)

ダンナには、会社に行く途中にヤマダに立ち寄り、話をつけて貰って、その後、どういう結末になるのか…。

さらに日記は続く(爆)

++++++

ってここまで書いて気が付いた。

プリントするものあるじゃん!
明日、機種変する時に、今の携帯の料金プランを見直すので、今の料金プランと月々の大体の使用金額の内訳をプリントして、店舗に持って行くことにしていたのに、プリントが出来ないと持って行けないじゃん!

と云うことで、そこはダンナにこっそり会社でプリントして貰わなければ…(苦笑)

あー、もーっ(ノ`д´)ノ ┻┻

12:10 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031