82’s

花粉

2008年 3月19日

ここ数日特に酷い。
鼻水が、ツーーーーーッと流れ落ちる…(苦笑)

花粉症用に使っているタウロミンをちゃんと飲まなければ…。

それより…20日、雨が残るって…(苦笑)

もう、最近こんなんばっかだよ…。

中井の天気予報を見たら18時まで弱雨って…。

雨の中走らせた方がいいのか…悩む…。

12:06 カテゴリー:82's | コメント(0) »

1・2・3

2008年 3月16日

夕方、中井でそろそろ予選の結果が出ている頃だろう…と、もも君のパパが、速報を携帯でサクサクッと見てくれて、教えてくれた。

1位 MOTUL AUTECH GT-R
2位 XANAVI NISMO GT-R
3位 CALSONIC IMPUL GT-R

いやー、鳥肌が立ったよ!

上位3位までが全てGT-Rと云う、新しいGT-Rがどれだけ凄いRなのか…と云うことが証明できた瞬間だし、何より、我らがMOTUL AUTECH GT-Rがポールだから!

しかも、予選では3番手のラップだったのを、スーパーラップのたった1周と云う、あのアタックで、叩き出したのですから、これが鳥肌ものでなくて、どういう時を鳥肌モノと云うのか(笑)

しかも、スーパーラップを出した10台の内、上位3台までが51秒台。

いやー、もう凄く嬉しい。



明日は、フロントローがMOTUL AUTECH GT-RにXANAVI NISMO GT-R。
セカンドローもカルソニック…

そして、鈴鹿は今年ペースカーがGT-Rに変わったので、先頭4台がGT-Rと云う画が見られる…と云うのはとってもとっても楽しみで今からo(^-^)o ワクワクだ。

唯、残念ながら、我が家のCATVでは、J SPORTSが有料チャンネルで、リアルタイムで見ることが出来ないのが…・゚・(ノД`)・゚・



xanavi_hahaさんは明日は鈴鹿に行くって話していたので、ちょっと羨ましい…。




しかし、クルム選手、ホントに自分で宣言していた通り、キッチリ仕事をしてくれました。

笑えたのが、ポールポジション記者会見で、柳田選手の言葉が(笑)

「昨日からクルムさんは気合いが入っていて、僕としては安心してスーパーラップを見ていられました。」

ってどんだけ他力本願なんだよー(爆)

とバカウケしてしまった(爆)




明日の結果が楽しみだ〜。

このまま、1・2・3と順位が変わることなくチェッカーを受けて欲しいねぇ…(^-^)

12:47 カテゴリー:82's | コメント(0) »

重い…

2008年 3月11日

ここ最近の話だはないのだが、去年あたりから、異様にサーバー負荷があり、ここにアクセスするのにもかなり時間がかかったりして、ストレスを感じるアリサマ。

契約期間完了まで、未だ3ヶ月半も残っているのだが、いい加減限界を感じたので、サーバーを乗り換えることを決意。

さっき手続きをしてきたので、近い内に、ニチジョウサハンジを新しく契約したサーバーの方へ移行します。

移行完了までもう暫く時間がかかりますが、完了後は、今までの用にイライラしながら表示されるのを待つ必要はないので、みなさま、もう暫くお待ち下さいませ…m(__)m

0:44 カテゴリー:82's | コメント(0) »

丕緒(ひしょ)の鳥

2008年 2月27日

本日発売した「yom yom 6号」に掲載された、小野不由美の「十二国記」の番外編(短編集)

実に6年ぶりの十二国記なんだそうで…。

小野不由美…実は小説業界では有名な話で、ダンナさんはミステリィ作家の綾辻行人氏。
大学時代のサークルで知り合ったって話だったかなー。

小野主上(主上…まぁ十二国ファンの間では、小野氏のことをこう呼んでいるw)は、十二国記を書き始めた当初から、想像以上に人気が先立ってしまったため、ここまで沢山の作品を書く予定ではいなかったんだそうだが…(苦笑)

まぁ出版社側としては、売れる作品は続けて書いて欲しい訳で…そういう部分の葛藤とかねぇ…(苦笑)

十二国記は、ファンタジーノベルだけど、世界観が独特で壮大なるスケールの元に、かなり緻密に設定を考えた上で書かれているので、ティーン対象として当初売り出したはずなのが、ティーン以上に大人が嵌って、後日、ホワイトハート(ティーン向けレーベル)よりも先に文庫本として発売するようになってしまった…と云う逸話を持っている程だ。

人気が凄くなったので、NHKではアニメ化になったし、ゲームも発売されたりもした。

その時その時、小説の主人公が違ったりしているのだが(如何せん十二の国の話なもんで…と云っても十二国全て書かれている訳じゃないんだけどね…)元々、このシリーズ、実は別の出版社で出している「魔性の子」を書く時に時代背景など色々と細かな設定を考えて、それが面白いって話から別の出版社でシリーズとして出版されたのだが、実は、このシリーズ、未完のままで終わった状態に陥っているのが現状。

小野主上は既に書き終えた、と云う達成感? もあるようだし、他のミステリィなども書きたかったらしいし、原因不明の病気にもなって数年間、キーボードを打てない状態にも陥っていた…と色々な要素が折り組んで、中々続きが出なかった、と云う説もあるのだが、正直、もう十二国はいいだろう…と思っていたのかもしれない。

でもねぇ…未完のまま終わっちゃったらねぇ…。

まぁ大体が上下巻で、ひとつの区切りはちゃんとある作品なんだが、それでも根本的な部分か解決されていない状態のまま、既に時は6年も経ってしまった…と。

その6年間の間に、最後の最後にもうひとつだけ十二国記の作品を書き、それで今度こそ本当に十二国記のシリーズは終わらせる…と公言したのだが、今回のは番外編としての短編なので、それではなく…。

最後に出たシリーズ最新の「黄昏の岸 暁の天」の上下巻の前、「華胥の幽夢」と云うタイトルで、番外編を書いた短編集を1冊にして出したのが後にも先にもそれが最後で、「黄昏の岸 暁の天」が発売されてから既に6年。

そして、今回の短編は、何時、単行本化されるのかも未定。
そもそも、単行本に収録されるのかも未定な状態だったので、「yom yom 6号」の予告が発表になり、その中に小野主上が「十二国記の番外編の短編を書く」と書かれてあったのを見て、瞬く間にもの凄い勢いで「やっと出るぞ(番外編だけど)」とネット上でもかなり騒がれていたのは云うまでもない。




そもそも「yom yom」ってどんな雑誌なのかも良く分からないし、近所の本屋に入るのかどうかも分からないので、駅ビルの大きい店舗の本屋に予約を入れておいて、発売日の今日、朝一で早速取りに行ってきたけど、山積みになっていたよ(爆)ショッキングピンク色の表紙のパンダが(爆)

で、その山積みなワゴンには、所狭しと「小野不由美「十二国記」最新作 掲載」とデカデカとフライヤーが何枚も貼られていた。

それだけ売れるって分かっているから、出版社側も必死なんだろうな…と(苦笑)

きっと今までよりも増刷しているに違いない(苦笑)




話としては…

陽子が即位する少し前の話がメインだが、時代が前後するので、3代前の王の所まで遡ったりしているので、どの時代の部分を自分で今読んでいるのか理解するのに時間がかかり(爆)小野主上の独特の難しい漢字の使い回しをすっかり忘れていて、ルビが振られているページまで遡って確認しては、また戻って…の繰り返しで全く先に進めず(爆)

まぁそれも面白いんだけどね…(爆)

と云うことで、ザーッと読んだけど、思っていたより切なく感じる所もあったが、最後のたったひとことで、感動出来た。

そんな作品を書くことが出来るのに、何故、小野主上は出し惜しみをなされるのか…。

嘆き続けている民(爆)の声をどうかお聞きください…(笑)

15:03 カテゴリー:82's | コメント(0) »

風邪と頭痛

2008年 2月26日

寒かったラーが心底堪えたようで、喉の痛みをぶり返してしまう。
その頃から、気圧? 気温? の関係かで、またもや頭痛が出始めた。

片頭痛持ちなので、一度頭痛が出ると暫く続く。

でも片頭痛の痛みではないので、レルパックスを飲んでも効かない…。

鎮痛剤を飲めば効くのだが、今回は呑んでも鈍くしか効かず…そうこうしている内に鎮痛剤も切れかかってしまった。

体調が良くないので、こんな寒くて荒れた天候の時に外出してまで薬を買いに行きたい…とは思えない虚弱体質(爆)なので、今日も一日引きこもり…。

仕事のデータも山積みになってきたので、いい加減、ちょと気合いを入れなければ…。

15:44 カテゴリー:82's | コメント(0) »

風邪を引いた

2008年 2月21日

日曜の中井は思っていた以上に気温が上がらず、久々に耐えられないぐらいの寒さだったのだが(元来寒さにもの凄い弱い体質)その後から、少し喉が痛いかな…と思った時があったが、それから喋る機会が多くて(爆)声を潰して…ってしている内に咳き込んだり痰が絡んだり…。

Rayも中井の最終セッションでは、かなり冷え込んできたので、レーシングスーツの上からアノラックを着せてそれで走らせたけど、やはり治りかかっていた風邪がぶり返して、青っ鼻を垂らすように…(苦笑)

神奈川県(横浜市なのかな?)は未就学児童までが医療控除が完全に受けられるが、小学校に上がってしまうと、普通の3割負担になる。
Rayも例外ではなく、3月31日付けまでの乳児医療証なので、今の内に治すべき所は治して…って思い始めてきた。

無料と3割負担だったらかなり違うからねぇ…。

と云うことで、今日は親子で病院に行って薬を貰ってきた。

相変わらずインフルエンザが流行っているらしい…とウワサは聞くけど、この界隈では聞かない。

どちらにしても卒園まで後1ヶ月。
Rayもそうだが、親も体調を崩さないようにしなければ…。

21:04 カテゴリー:82's | コメント(3) »

水龍

2008年 2月18日

土曜「ライダーの満10周年を祝う会」に参加するため茅ヶ崎まで出かけてきたのだが、その帰りに立ち寄りたいトンカツ屋さんがあった。

寒川にある「水龍」

実はお店には一度も行ったことはないのだが、既にお土産用のカツサンドは3度も食べている(笑)

3度食べたカツサンドはとっても美味しく、今まで食べたカツサンドの中でもダントツ1位の味。

これは、全てAUTECHが企画したイベントに参加した時に食べたのだ。

昨年10月20日にAUTECHが「湘南里帰りMTG 2007」を開催した時も、昼食は水龍のカツサンドだった。

水龍は、家族経営ではないが、大将や職人さんがひとつひとつ手作りで作っているので、1日に作る量が限られてしまう。
でも、水龍のカツサンドを楽しみにしている人が沢山居る…と云うことから、何度も何度もAUTECHの社員の方が足を運んでお願いをして、去年も600食のカツサンドを早朝から頑張って作ってくださったのだった。

その里帰りMTGの時、プレゼントとして、水龍サービスチケットを頂いたのだが、その有効期限が2008年3月末まで。

普段はカートカートで、中々外出することも少ないし、こういう近場に行った時に立ち寄らないと、本当に今度は何時行くことが出来るのか分からないので、このイベントの後に立ち寄って、夕食は水龍でトンカツを…と実は密かに考えていた。

だが、終わってみれば、美味しいケーキをたらふく頂き(笑)Rayももう満腹だし…そんな状態で美味しくトンカツは頂けないだろう…と云うことで、土曜、立ち寄ることを断念。

日曜のカートは元々午前中だけの走行にする予定でいた。

で、中井からだったら厚木で降りて水龍に立ち寄れるし、午前走行だったらお昼に食べて帰ってきても夕方だろうし…と考えていたのだが、エンジンの回りがいいのか悪いのか、良く分からず、午前の走行だけでは判断も出来ない…と云うことで結局、1日走行にしてしまったので、水龍はまたもやお預けだな…と思っていた。

だが、思っていた以上に早く片付けも終わり、18時前には中井を後に出来たのと、何故かこの日に限ってみんな腹ぺこ状態(笑)

ダンナが「厚木で降りて水龍に寄っていこうよ〜」と云ったら、Rayも「トンカツー、トンカツー」と(笑)

高速もさほど渋滞もしていなかったので、急遽、水龍に立ち寄ることにしたのだ。

当然ながら初めて向かったのだが、ホントAUTECH本社からさほど遠くない所にあった(笑)

週末なので、混んでいるかな…と思ったが、店内に入ったのが19時前だったので、丁度タイミング良く待たずに席に着くことが出来た。

お茶とおしぼりを持ってきてくれたお姉さんに、サービス券が使えるのかどうか聞いてみたら、にっこりしながら「使えますよ〜♪ このデザートの中のものだったら何でも大丈夫ですので(^-^)」と!

うわー、何だかヒデキカンゲキー(爆)

早速、メニューと睨めっこ(笑)

Rayはエビフライの付いたお子様ランチ(結局トンカツが入ってないぢゃん! w ってことになったのだが、親から分けて食べさせた)私たちは、ロースカツ定食とヒレカツ定食を頼んで半分ずつシェアして食べることにした。

ありましたよ、店内にはAUTECHから送られた感謝状が!(^-^)

Rayが頼んだお子様ランチ。

これで580円は安い(^-^)

満面の笑み(^-^)

ロースカツ定食

ヒレカツ定食

当然、ご飯、キャベツはおかわり自由なので、ダンナはご飯をおかわり、私はキャベツをおかわりした(笑)

ソースも独特のもので、とっても美味しかった。

Rayも一口ずつ、ロースとヒレを食べたが「めっちゃ旨い!」と感激していた。

いやー、ホントにジューシーで、それでいて脂も乗っているのにしつこくないし、兎に角衣がサックサクで、カラッとあがっているので、全く脂っこくなくていくらでも食べられそうな錯覚に陥りそうだった…(笑)

だから冷めても、カツサンドは美味しかったんだなぁ…と妙に納得(^-^)

サービス券で頼んだデザート。

私がよくばりデザート(季節のシャーベットとバニラとチョコバニラのアイス)、Rayがバニラ、ダンナがフルーツサンデーを頼んだ。

本当は「とうふ白玉のぜんざい風」と云うデザートを頼みたかったのだが、私たちが席に着いた後、かなり混み合ってきていたのと、このデザートは注文を受けてから作り始めるから結構時間がかかります…と注意書きがあったので、明日は幼稚園(ダンナは仕事)だし…と今回は断念した。

因みに、今日の季節のシャーベットは柚子でした〜♪

そして、ここで何と!
昨日、お誕生日会にいらっしゃったAUTECHの社員の方と偶然遭遇!
あちらも家のことを覚えていたんだ! と思ったら

「あのクルマで直ぐに分かりますって(笑)」

って(笑)

もしかして、今日もお仕事だったのでしょうか…。

軽くご挨拶だけしてお別れしました。


確り残すことなく平らげて、お店の前で記念撮影をして帰路へ。

実は、結構お土産用としてカツサンドを頼もうか、とかなり揺らいだよ(爆)

いや〜、水龍さん、ホントに美味しかったです〜♪

22:23 カテゴリー:82's | コメント(4) »

やること満載

2008年 2月14日

幼稚園関係で画像の加工とかをやっているのだが、私のG5ではマシンスペックが追いついていけず、もの凄い時間が取られている状態(苦笑)

中々、ブログの更新も出来ないで居る…。

と云う訳で、別に病んで寝込んでいる訳ではありません(爆)

19:00 カテゴリー:82's | コメント(2) »

餃子祭り(笑)

2008年 2月10日

我が家は今まで「餃子=ハオチャオズ」または「点心=生活クラブの点心」だった。
点心に関しては、未だに生活クラブの冷凍ものを利用している(当然、中国産などではなく、全て国内のものを使用しているもの)が、餃子はたまには手作りで作ってもいいかな…と。

別に作れない訳ではないのだが、餃子の種を作ってから包むまでに時間がかかるのと、絶対にRayがやりたいって話になって、結果的に時間もかかり、汚し捲るだろうな…と云う懸念から(笑)今までは自家製餃子を避けてきた理由だ。

でもまぁ幼稚園に入り、大分云うことに対して行動が出来るようにもなってきたし、生パスタを作る時なんかはまあまあ上手に作れるようになってきたので、カートのない週末に餃子を作ってみよう…と実は先週あたりから考えていたのだ。

唯、自分で作るのは10年ぶり以上なので(この前の暮れのダンナの実家に帰省の時に久々に餃子を包んだが)どれぐらいの量の種でどれぐらいが作れるのか…と云う感覚が全く分からず。

ひつ先ず、適度に豚肉を買ってきて、皮は50枚入りをチョイス。

残った分は、冷凍して小分けに使おう! と考えていた。

種は面倒だったのでフードプロセッサーで一気に混ぜ合わせた。
(先にキャベツとにんにくをフードプロセッサーにかけたけどねw)

さて、いよいよい包みます。
帰省した時は、小学校1年の姪っ子が手伝って、結構それなりに包めていたが、流石にRayではまだヒダを作って包むことは無理。
最近売れに売れている、餃子手作り器で作ったように、半分パタッと折って皮を止めた形に。

こんな具合。
(左がダンナと私が包んだもの、右がRay)

Rayも必死に作ってます(笑)

結局、50枚はアッと云うまに終わってしまい、種の方が全然多かった。
が、ここまで包んで今から皮を買い足しに行くのも面倒だったので、明日、皮を化いたして残りを包み直すことに。

今夜は半分程度を一気にフライパンに並べて焼いて食べたが、かなり旨かった〜♪

アッと云うまに餃子は売れた。

明日、また残りの種の分を作る…と話したら、Rayが「明日も餃子だ〜、イェ〜!」って。

明日も餃子っすか(爆)

まぁ餃子、大好きだからいいけどね(笑)

今回、ニラを買うのをスッカリ忘れたので、にんにくを多めに入れたけど、これはこれで美味しかったよ(^-^)





あ、案の定、焼き上がったものは一気に食べちゃったので画像はナシです(爆)

2:06 カテゴリー:82's | コメント(2) »

観念して

2008年 2月9日

プレにスタッドレスを履かせた。

この連休も雪が降る予報が出ていたので、どうしようか…と思っていたのだ。

だってもう2月だし、今更履き替えても…と。

でも、今後の予報でも3月に後2回ぐらい雪が降るかもしれない…とのこと。

連休の予報は横浜では、雪から雨に変わり、明日の日曜は晴れに変わっていたが、埼玉の天気は雪マークがついていた。

飯能は雪が残っている可能性が高いので、月曜のラー道中で、嵌まって遅れたりしたら困るので、観念して履き替えた。

これで雪がドッサリ降っても安心だ(笑)

15:47 カテゴリー:82's | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031