82’s

楽しいひととき

2008年 11月26日

今日はお昼に、カートのママ友、tomoDママ、M長ママ(TMKちゃんw)、SHY_14ママの3人が家に遊びに来てくれた。

Kayに会いに来たのだが、9月中旬からカートから離れた生活を送っているので、実に久々に会った感が(笑)

実は、TMKちゃんの家と、SHY_14ママの家は近所なので、各々家から車で15分圏内の所に住んでいるので、TMKちゃんがSHYママの家に立ち寄ってピックアップして家に来てくれ、tomoDママは直接家に。

さて、問題の家の和室だが(爆)衣替えをしつつ、もう着なくなった服を明日の古布回収に出すべく、どんどん選別。
Rayの着られなくなった服を何れKayが着るように、程度のいいものだけを衣装ケースに入れ、草臥れたものはもう処分することに。
ダンナの長袖のタートルも長年愛用して草臥れたものが増えてきたので、一気に処分。
私が着なくなったワンピースなども処分、処分(爆)

ともうサクサクと処分したら、案外衣装ケースはスカスカになってしまった。
まぁその内厭でもキツキツになるのは分かっているので空きを確保しておいた方がいいだろう。

未だ別のタンスの私の着ないTシャツなど処分する予定なのだが、タイムオーバーでそこまで回らなかった。

ある程度は片づけたけど、もう諦めた。
まぁ、ジタバタしても始まらないしね(爆)

そんな話をSHYママに話したら、SHYパパが
「家の部屋を撮ってその画像を見せてからお邪魔すれば、大丈夫って思うよ」
って話していたそうで(爆)

結局、どこのお家も小さい子供が居る家は片付かないってことなのね〜(笑)


お昼はどうしようって話をしたら、TMKちゃんご愛用のうなぎ屋さんがあるのだが、以前一度、TMKちゃんとtomoDママとで食べに行ったことがあり、家からはちょっと気持ち遠目(TMKちゃんの家からは結構近所)なんだけど、電話してくれたら時間帯にもよるが、配達もしてくれるってお店の人がその時話していた。
TMKちゃんは既にご贔屓なお客(笑)なので、お店の人が配達を了承してくれたようで、彼女から「11時半〜12時の間に届くようになっているから」とメールが届いていた。

みんなが揃ったらお昼にしよう、と全員か揃うのを待ってから頂く。

佳乃川の鰻。
久々に鰻を食べた〜♪
美味しかった〜♪

みんなが「先ず紙を取った所を撮って、次に鰻の画像を撮って、最後は食べ終わったのを撮ろうよ!」(爆)と盛り上がったよ(爆)

それから、ここ2ヶ月半、カート場から離れていた私に色々な話をしてくれかなり盛り上がった(笑)

嗚呼、早くカート場再デビュー(爆)したいよ(笑)
ダンナからはこういう話、絶対に入ってこないしねぇ…(爆)

TMKちゃんが「出産おめでとう〜、お疲れ様〜」と可愛い花束をプレゼントしてくれた。
お花のチョイスがとっても好みでかなり嬉しかった。

そして、みんなから御祝いを頂いたデスヨ(笑)
ありがとうございます〜♪
カートのお友達からは御祝いを頂いてばかり。
感謝です(^-^)

内祝いは中井の最終戦の時にダンナに持たせますね〜(笑)

Rayが「何でKayばっかり」って悄げていたけど(爆)アンタも実際色々な人から沢山御祝い貰ったんだけど…って話しても、自覚がないから仕方がないか…(笑)


みんなKayをだっこしたりミルクを与えてくれたり(笑)
「こんなんだったね〜、新生児〜♪」
って堪能して帰っていきました。

nismoは久々に自分を構ってくれる人たちが沢山来たので、大興奮(爆)
暖かくなったらKayと一緒に散歩に連れて行けるんだけどねぇ…。
今の季節は風邪菌やインフルエンザが怖いから連れ出したくないしねぇ…。

17:31 カテゴリー:82's | コメント(2) »

ヤバイヤバイ(笑)

2008年 11月25日

明日はカートのママ友たちがKayに会いに遊びに来るのだけど、家の和室、現在衣替えの中途半端な状態で、衣類が山積み…(丶´,_ゝ`)

明日までに片づけないと。

もっと他にも片づけないとダメな所はいっぱいあるんだけど(爆)tomoDママは何度か家に来て既に惨状を知っているし(爆)もー、いっか…と諦めてマース(爆)

ってことで、心の準備をして家にはやってきてください(爆)>M長ママ・SHYママ(笑)

20:46 カテゴリー:82's | コメント(0) »

SoftBank 930SH その2

2008年 11月25日

驚いたことがある。
何時からそういうシステムになったのか知らないが、少なくとも去年12月にシャアケータイに機種変した時には、まだそうではなかった。

今回のこの機種、カメラがCCDになり、8M pixelにも。
その上、携帯カメラには初? のISOも付いている。

その辺り、確り把握して、オカンに伝授しなければ…と思い取説を読もうと箱から出そうとした。

だが、取説がない!

簡易的な、基本的操作を簡略化した小冊子は付いていた。

だが、どこを差がしても取説がないのだ。

充電器が最近は付いていないことは分かっている。
それは3Gになってメーカー関係なく、統一されるようになったので、以前使用しているものをそのまま使えるため、少しでもコストダウンを計るために…と充電器がオプションになったのは知っている。

それ以前に卓上ホルダーもオプションになって結構経つ。

これは、機種毎にサイズや形が違うので、機種変する度に購入しなければならない。

まぁ、なくてもいいものなんだろうけど、卓上ホルダーに置いて充電した方が、変に傷を付けたりすることもないので、我が家では購入するようにしているのだが、取説がないって(苦笑)

商品を販売するにあたって、取説がない状態で販売って出来るもんなんだ…と驚いた(爆)

因みに、取説もオプションで1050円だかで購入出来るそうだ。

それを知ったのは取説が入っていないことに気が付き、SBのHPを覗いた時に分かった。

大体、親の携帯の機種変だ…と店員には話していて、店員自ら
「だったらシンプルモードの方が使い勝手がいいのでは」
と設定してくれていた程なのに(でも結局、シンプルモードはやめちゃっと通常モードで文字を気持ちデカくしたので使っているんだけどねw)取説はオプションで購入するかどうかってことを聞いてこないのは如何なものか…と。

その場で、店員の接客に対するアンケートに答えたのだが、取説の説明がなかったことは指摘する要素なのに、帰宅後にその事実を知ったのでどうにも出来ない。

HPからクレーム入れておくべきだろうか(苦笑)

しかし、取説も売られる時代になったのか…(苦笑)

まぁ、HPに行けば取説のPDFがあるので、それをプリントアウトして使えるので、取説をわざわざ取り寄せて購入する必要はないんだけどね…(苦笑)

10:03 カテゴリー:82's | コメント(0) »

SoftBank 930SH

2008年 11月22日

11月21日に発売したばかりの最新機種「930SH」に機種変してきた。

と云っても、私の携帯ではない。
シャアケータイに機種変したのは2007年12月9日なので、まだ1年しか経っていないため、新スーパーボーナスの2年縛りで未だ1年残っているので、機種変したくても出来ないのである(苦笑)

誰の携帯か…と云うと私のオカンの携帯。

元々オカンは904SHを使っていたのだが、数ヶ月前から基板が壊れてしまった関係で良くフリーズや電源落ちが酷く、一度修理に出し、何故か外装と基板が新しいものに変わって戻ってきたのが大体1ヶ月ぐらい前の話。

だが、既に2年以上も使っているし、どんどん古い機種と化していく中で、次に壊れた時、また修理代を支払って修理するのは…と云う気持ちがあって、冬の新機種の中でいいモデルがあったら機種変したい…と話していたのだ。
(因みにオカンの携帯も安心保証パックには入っていたのだが、SBになる前のVdafone時代の保証パックなため、何故か1500円だか修理代がかかるって云われた…正直、修理の時のために毎月315円も支払い続けてきたのに、それでも修理代を死スタ無が変わったからってそっち側の都合なのに、取られるってのは納得行かないが仕方がなかった…)

オカンは前々からコンパクトデジカメが欲しいと話していたのだが、いざ、じゃあ買おうよ…と云う話をすると、中々重い腰を上げられない。

そもそも904SHと云う機種は当時では初のVGA画面で、3.2メガピクセルのカメラ機能を搭載した優れた機種なため、オカンは携帯カメラをデジカメ代わりにあれこれと撮影をしていた。

だが、所詮携帯カメラなので、動いているものを捉えるのは当然無理だし、露出や露光なんかもコンパクトデジカメに比べると劣る。

もっと高性能なデジカメ機能が付いているものじゃないと…と私は考えていた。

で、今年の冬モデルで8メガピクセル、初のCCDカメラ搭載となったこの930SH。
他にも私が使っている携帯と同様、全ての機能が備わっているので、文句なしな携帯だ。

おまけにこの携帯、自動で画像の縦横を補正してくれるので、携帯からブログにアップする時、いちいち画像を回転させたりする必要がないので、私的にはこの携帯、もの凄い欲しい所。

唯、ひとつだけ問題点を上げるとすれば、ワンセグTVも付いているし、追っかけ再生も付いているのでダンナ的にはこの機種かなり魅力的なんだけど、液晶側を折りたたむことが出来ない、唯開閉しか出来ないタイプなのだ。

だから、TVを見るにしても横型でデジカメる時も閉じた状態で再生や撮影が出来ないのが難点。

それがクリア出来ていれば100%文句なし携帯なんだけどね。

まぁ、そんなこと云っても後1年待たないと機種変出来ないので、その頃にはそういうモデルも出ているだろう…と踏んでいる自分であった。


この930SHのカメラの性能は本当に優れていて、顔探知をして顔を明るく撮れる機能や、夜景なども従来のカメラ携帯に比べると格段に綺麗に撮れたりする。

唯、そういうのをちゃんと綺麗に撮るには、シーン別に設定し直す必要があるのだが、そこまでオカンが出来るかどうかは謎だ(爆)

まぁ取り敢えず、基本はオートにしておけばいいだろう。
少なくとも今までの携帯カメラより全然優れているのだから(笑)

18:51 カテゴリー:82's | コメント(4) »

korosuke、ダウンする(爆)

2008年 11月19日

2〜3年に一度ぐらいの割合で、ダンナがダウンすることがある。

大体は熱で寝込むってことなんだが、熱を出す時は、大抵胃腸炎から来る発熱。


昨日の午前中に「熱っぽくて節々が痛い」と云うメールが届いたので、会社に体温計がなく、熱がどれぐらい出ているのか分からないと云う。
でも節々が痛い…と云うので、普通の風邪なのか、インフルエンザなのかの判断は素人では出来ない。

なので、速効病院に行って、インフルの検査をしてこい! とレス。

結果、インフルではなく唯の風邪だったのだが、どうも胃腸の辺りがモヤモヤする…と云う。
胃痛と云う所までは行っていないらしいのだが、今回も胃腸から来る発熱だったと云うことに。
どうやら、今、胃腸系の風邪とインフルエンザが流行り始めているらしい。

ダンナは今までインフルにはかかったことがないため、予防接種も受けようとしない。

だが、もし今回インフルだった場合、我が家には新生児が居るので、隔離しなければならない。
最悪の場合は完全隔離したいので、実家に帰って貰うことも考え始めたりしていたほど(爆)

まぁ実際は、インフルではなかったのだけど、ダンナ、初めてインフルの検査を受けて、マジで痛かった…とかなりのダメージを受けていた様子(苦笑)

普段健康そのものなので、Rayが発熱した時なども
「これぐらいのことで熱が出るなんて…」
と良く溢すけど、自分が熱でダウンすると、熱慣れしていないため、ダメージが更にデカイ(ように見えるw)

と云うことで、今も熱が微妙にあって寝込んでいる状態。

仕事が忙しいので休んでいる場合ではないのに…と昨日の夜、話していたけど、ヘロヘロな状態だから致し方がない(苦笑)

因みに、ダンナが検査した時、同様に検査していた人が居たそうだが、その人は黒で(爆)速効待合室から隔離されていたそうだ(爆)


Rayと私は明日、インフルの予防接種を受けに行く。

毎年、この時期はホントに厭だよ…(丶´,_ゝ`)


みなさまも気を付けてくださいませ。

8:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

風邪が悪化

2008年 11月14日

急激に寒くなった上に、真夜中の授乳…新生児なKayを一番に考え自分は二の次になってしまうため、ちょっと位寒くても我慢…。

そんなことしていたせいもあったのか、ウトウトはと仮眠を摂っていた時が寒かったせいもあってか、風邪を引いてしまった。
Rayの風邪と同時期に喉の痛みはあったので、Rayから移ったのかどうかはちょっと疑問。

だけど、確実に風邪は悪化していき、結局、観念して今日、薬を処方して貰った。

授乳時の薬ってどうなんだろう…とあちこちネットで調べてみたが、胎児がお腹の中に居る妊婦の時に比べれば、授乳から新生児への影響はかなり少ない数値だってことは分かった。

でも、結構マチマチで、それでも新生児への影響を考えて出来るだけ飲まない方がいい…と云うのもあれば、処方して貰う時に授乳中と云えば大丈夫…と云うのもあったし。

でも影響力は本当に低いって話なので、風邪が移るよりは全然いいだろう…と私は思う。

と云うことで、薬を処方して貰ったので、兎に角早く風邪を治さなければ。

14:00 カテゴリー:82's | コメント(0) »

12月6日

2008年 11月10日

12月6日は、私にとっては特別な一日となってしまった。

この日は元々オカンの誕生日でもあるのだが、オカンの父である祖父も末娘であるオカンの誕生日に99歳と3ヶ月弱と云う大往生をした日。

そして、去年のこの日に、オカンの兄(2番目の兄?)までもが他界した。

これはもう、偶然を通り越して必然と云うか奇跡と云うべきか…(笑)

そんな3つのことが重なった特別な一日になっているのだ。

今年の12月6日は土曜。
翌日の日曜に、叔父の一周忌と、祖父の十七回忌、そして3ヶ月早いけど、祖母の二十三回忌も一緒に執り行うことになったそうだ。

私は行かないけど、オカンは当然参列する。

新潟の実家は既に叔父が他界したため、叔父の長男である私の従兄が継いでいるし、オカンが住んでいた頃の家の原型すら留めていないので、帰ると云うよりも、遊びに行くと云うか、親戚の家に行く…と云う感覚しかない、とオカンも前話していたが、新潟にはオカンのひとつ上の仲の良い姉も近くに居るし、兄も居る。

兄弟が実家の近くに住んでいるので、そういう人たちに会うのも楽しみのひとつになっているので、母は楽しみにしているみたいだ。


しかし祖母が他界して23年って…早いと云うか、そんなに経ったと云うか…。

丁度私が中2の時で、当時の神奈川県にはア テストと云うものがあり、受験する時の内申と同様にこのテストの結果も受験には必要なことで、それの関係で親だけが葬儀に参列し、私は参列出来なかった…と云う想い出がある。

祖父の時は、仕事の関係で休めず行けなかった。

叔父の時は、お香典だけ持っていって貰って、やはり参列は出来なかった。
叔父の妻(叔母)の葬儀には参列したのだが、当時の葬儀は宗派の関係なのか詳しいことは分からないが、2日では終わらず、最低でも3日はあったために、その関係で社会人1年目だった私は、5日会社を休むことになってしまった。
しかし、冠婚葬祭で休むことは公休扱いになるため、文句を言われ云われる筋合いはないはずなのに、社会人初の会社の社長や副社長は容赦がなく(苦笑)結局、それを理由に辞めさせられる羽目になったことは今でも良く覚えている。
まぁ土日も関係無く働かされていて、ストレスで神経性胃炎や自律神経失調症になっていて身体的に辛かった…と云うのもあったから、辞めて正解だったのだが…(苦笑)

そんなこんなで、今年もまたちょっと特別なオカンの誕生日が近づいてきた…と云う訳だ。

21:54 カテゴリー:82's | コメント(3) »

寒いっ

2008年 11月10日

未だ11月上旬だと云うのに、今日の気温は12月上旬並み。
最高気温が12〜13度って…(苦笑)

つい先日までTシャツで過ごしていたと云うのに…(苦笑)
入院中もTシャツで過ごしていたのに、妊婦が終わった途端、普通に低血圧に戻ってしまったために、異様に寒さを感じてしまう…。

もう背に腹は替えられないので、昨夜は真冬用の羽毛布団を出したよ。

エアコンも必須だ。
特に今は新生児が居るからねぇ…。

上に着こむとか以前の問題だ。

徐々に寒くなっていくべき所を一気に寒くなるのって、これもやっぱり異常気象なんだろうか…。

いやー、もう炬燵も出したいぐらいだ…(苦笑)

8:33 カテゴリー:82's | コメント(2) »

ちょっとしたDIY

2008年 11月9日

前々からウザいと思っていたことがあった。
脱衣所のタオルがけ部分だ。

以前、実は元々付いていたタオルがけ部分を数cm程上に移動して取り付け直したことはある。
(下側のステー下に小さい穴が確認出来ると思うがそこの部分に元々は取り付けられていた)

だが、実際バスタオルをかけると、高さ的にギリギリバスタオルの下部分がドアの下に摺れてしまい、ドアの開閉時にタオルを噛んでしまうことが多々。
それで結構お風呂に入る時にイライラしたり…と云うことがあったので、ギリギリバスタオルが下に付かないように数cm上に付け直したと云う訳だ。

それで、ずっと過ごしてきたのだが、やはり1本のタオルがけ部分(この幅大体65cmぐらいの長さ)に3人分、3枚のバスタオルを掛けるには無理があるのだ。

濡れたバスタオルを乾かすのに、このサイズだと2枚が限度。

と云うことで、家族も増えたことだし、いっそのこと、もう1本追加するか…と云うことになった。

完成したのがコレ。

実はパーツ部分、短い方を買ってきてしまったため、これではあまりガラスとタオルがけとの間の間隔がないから乾きにくくなってしまう…。
と云う訳で、木でゲタ代わりにして代用。

これでタオルも確り乾く(笑)

10:47 カテゴリー:82's | コメント(0) »

入院します

2008年 11月1日

昨日の夕方から不定期に痛みがあるものの、陣痛が定期的に来ている状態ではないため、このまま入院して促進剤を使って産むことになりそうです。

準備して病院に向かいます。

と云うことで、暫くネット環境から離れます。

9:23 カテゴリー:82's | コメント(3) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031