82’s

仕事の話

2006年 3月30日

ここ数日、揉めていたと云うかヤキモキしていた仕事だが、簡潔に云うと完全に止まった。
クライアント側の責任者が海外出張に入ってしまったので、本当に今のところ出ている最終的なデザイン案でこのまま仕事を進めるのは些か問題がある…と出版者側とも検討し、結局責任者の帰国待ちをすることになった。

もうお尻は覆せないので、絶対に入稿は守らなければならないのだが、結局、作っても全く売れなければ作る意味がない。
デザインサイド、出版サイド、責任者とで意見が食い違っている状態なので、今はもうどうすることも出来ない…と云う所に落ち着いた。

仕事だからハードでも200ページ近いDTPは作るけど、何だかこんなにトラブル続きの仕事は、何年ぶりか…と前のトラブルが何時だったのかを思い出せないぐらい昔のことだったので…(苦笑)

エネルギーを使って仕事に打ち込んでいるので、ここ数日、消耗がかなり激しい。

こんな状況だからこそ、無事、入稿も済み、本が発行出来た時は、感慨深いんだろうけど、今はまだ経過途中なので、爽やかには笑えない(苦笑)

10:40 カテゴリー:82's | コメント(1) »

Happy Birthday アタシ!

2006年 3月29日

と云うことで、今日、3×歳の誕生日でした。

オカンが遊びに急遽くることになったのと、それに合わせ従姉にも連絡したら仕事が休みだったので、急なことだが、ここ数日、仕事関係でヤキモキもしていてストレスも溜まっていたし、リフレッシュもしたいし…で、みんなで港北東急で美味しいランチでも食べ、帰りに「ケーキハウス ノリコ」でバースデーケーキを小さいホールで買ってこようと思っていたのだが、何と「ノリコ」は水曜定休日…_| ̄|○

何だか、やっぱりついていない誕生日の始まりだった(苦笑)

ぶつ森では、誕生日だと、村の住人全員からお祝いをされる。
お祝いのメッセージが書かれた手紙に色々なプレゼントがついて贈られてきた。

森へ行って早々、村の住人から。

どこに居るのか分からない「はは」からもお祝いの手紙とプレゼントが届き、プレゼントは何と「バースデーケーキ」だった。

午前中にオカンをピックアップして、港北東急へ向かった。
そこで従姉とは落ち合う。
丁度お昼の時間帯だったのと、兎に角春休みで酷い駐車場渋滞だったが(その上、今日は水曜でレディースデーも重なっていたから余計に)お目当ての「夢吟坊」でランチ。

食べ始めてからデジカメってないことに気がついた(爆)
麦とろとうどんのセット。量が結構あるので、Rayと分けて食べて丁度いい量。

それから「ノリコ」が定休日だったので、地下で横浜桜木町にある「BREEZBAY HOTEL」のレアチーズケーキを買った。

そこそこ濃厚で美味しかった♪

14時頃、家に戻ったら、あやから朝、おめでとうメールを貰っていたのだけど、誕生日プレゼントがちゃんと時間指定で届いていた(^-^)

岩井俊二初期作品集「イニシャル」

そこそこのお値段なのだが、あやにリクエストしたら、アッサリオッケーを。
で、あやも誕生日だったので、プレゼントの要望を聞いたら

岩井俊二初期作品集「イニシャル」

って答えが(笑)
そう、お互いがお互いに同じものをプレゼントするのが今年の誕生日(笑)

でもここ数日、仕事がバタバタで、全く外に出ない日も続いている状態で、まだ用意出来てなかったんだよねぇ…
ごめんね〜

そして、毎年思うのだが、カワイイバースデーカードを添えてくれているので、今年は私も色々と探して気に入ったバースデーカードを送るよ!

それと同封されていたものが、まだ早いのだが、Rayへの誕生日プレゼント。

Levi\’sの今年の新作、ジャケット型

前にもLevi\’sのジージャンをプレゼントして貰ったのだが、それが小さくなってきたと云うのと、昨年冬に、あやのMacの増設HDDのセッティングを家でやって送ってあげたのだが、そのお礼も兼ねてくれている。
ジージャンはこれからの季節に着られるもので時期を逃すのもなんだしってことで、早めだけど一緒に送ってくれた。
Rayの首にかかっている大きい鈴はバースデーカードで、リボンはあやが付けてくれたもの。
Rayは「ドラえもんのすずだ〜」と大感激していた(笑)

もういい加減、いい年なんでお祝いなんてこともないのだが、今年の誕生日は沢山の友達からお祝いメッセージを貰ったり、プレゼントを贈って頂いたり…と、この年になってもこんなにお祝いして貰ったのは本当に久々だったので、素直に嬉しいです。

どうもありがとう(^-^)

後は老けないように頑張らないとだな…(苦笑)

23:15 カテゴリー:82's | コメント(0) »

怒濤の如く

2006年 3月28日

レギュラーの仕事が次から次へと入ってきた。
作ってはデータを転送し、の繰り返しを何度やったことか(笑)
その間に請求書を2枚程、作成。

ダンナの会社の仕事は私の作業は全て止まっている状態なので、ひとまずそっちは落ち着いている(と云っていいものか…)

ご飯を食べる時間もなかった…_| ̄|○

Rayはお昼に作った蕎麦を早めに食べて早々に寝てしまった。

明日は、従姉とも合流できそうなので、オカンを連れて港北ニュータウンに行ってリフレッシュしてこようっと。

あー、マッサージ行きてぇ…_| ̄|○

22:33 カテゴリー:82's | コメント(0) »

レギュラーの仕事とゲームの話

2006年 3月28日

続々入ってきたので、そろそろゲーム三昧も出来なくなってきた(苦笑)

暫しのお預けだな…(丶´,_ゝ`)

FFは何とか頑張ってやっている感じ。
戸惑ったり全滅させられることが多いので、もっとLv.上げをしないとダメくさい。

ぶつ森は、昨日K美ちゃんとS井さんとこのMちゃんの村に通信で遊びに行ったのだが、村中雑草だらけで、環境が悪くなっていると咲くと云う「ラフレシア」を見てきた(笑)


いやー、3人で黙々と雑草抜き。
結構嵌まる(笑)
でもずっと雑草むしりばかりしていると、キャラクターが腰をトントンして一瞬動きが固まるんだよね…
凄いリアル(笑)
芸が細かいなぁ…と改めて感じた。
まだまだ、ぶつ森では暫く遊べそうだ。

今日、ラコスケさんに偶然会って、羅針盤を貰った。
彼にも何かあげるといいんだよね。
でも先ずはカブリバから買い取った赤カブを食べさせる所からレアアイテムゲットの道は始まるらしい…。

10:59 カテゴリー:82's | コメント(4) »

日本人としての職人魂

2006年 3月27日

——
任天堂の江口勝也氏はGDC(Game Developers Conference)での講演「ポケットの中のフランチャイズ? 『おいでよ どうぶつの森』のケーススタディ」の中で、ニンテンドーDS版で発売中の「おいでよ どうぶつの森」を題材に、「どうぶつの森」シリーズのコンセプトや、コンソール機から携帯ゲーム機に移植する際のポイントについて紹介、さらにレボリューション(仮称)版の開発への意欲を見せた。
——

と、ネットニュースで記事が出ていた。
「ぶつ森」がこんなに人気なのはどうしてか…その根底が話されたと云う内容だったのだが、かなり興味深かった。

今までの従来のゲームでは「目的があって、そこに立ち向かい、最終的にその目的をクリアしてエンディングを迎える」ことが、ゲームをクリアする上で達成感を味わうと云う付加価値も加えられたものだが、「ぶつ森」は通常のゲームに見られるような決められた目的や結末がない「オープンエンド性」。
これがまた心を鷲掴みにする。

唯、エンディングがないだけではない。
村の形成に関しても住人に関しても、十人十色、あらゆるパターンがあり、その上、自分の家を増設したり、模様替えをしたり、美容院に行って髪型を変えたり…とかなり自由にカスタマイズ出来る所もこのゲームの最大の魅力の内のひとつ。

その上、無料の通信機能で友達の村に遊びに行ったり、友達が遊びに来ることによって、自分以外の人の村の環境や住民、部屋のコーデイネートなどを見て感じて刺激を貰い、またゲームに勤しむ…と云うアドレナリンが放出しまくり(爆)するような盛りだくさんなことが組み込まれているゲームなのだ。

正直、子供よりオトナの方が嵌っている…と云うのがうなずける。
既に250万本ぐらい売られている…と云うその人気は、こういう細かい設定部分やネットが普通に使われる時代になったこの時によーく反映されているな…と云う所にあると思われる。

実際、カブ価(ここではのカブは野菜のカブなんだが)の変動で大損害を受けたり(爆)大儲けして一喜一憂したりするオトナの姿を見て「どうなの?」と思う人も多いかもしれないが、これはやった人にしか分からない面白さ(笑)

K美ちゃんと私が昨日やっていた時も少なからずダンナやKへー君もやり始めれば結構嵌まるんだろうなぁ…と云うような反応が伺えた(笑)
唯、毎日起動しなければ村が荒れてしまうので、時間がない人が毎日起動してまでゲームを続けられるか…と云うのを考えると、ダンナ的には難しいと思われる。
既に脳トレはもう何日も起動してないし(苦笑)

今、DS版のゼルダも開発途中らしいし、やはりニンテンドーは侮れない(笑)

13:49 カテゴリー:82's | コメント(1) »

大どんでん返し

2006年 3月27日

仕事の話です。

ダンナの会社の仕事だが、今までも何度も何度もデザイン案を出しては覆され…を繰り返してきた。
元々、当初の予定では3月末日に本文の160ページの入稿、と云うスケジュールは覆さないと云う話だった。
私はここ半年近く前から月末から月頭にかけて、レギュラーとして仕事を別の所から頂いている。
作業自体は、オペレーティング作業なのだが、スケジュールがタイトなのと、量もそこそこあるので、レギュラーで頂ける仕事だったら無駄に弄ぶことも少なくなる…と思ってずっと頂いている仕事。
その仕事と少し被るかな…とは思ったものの、月末の入稿に覆しはない、と云う話だったので、受けた仕事でもあった。
月末入稿だったら、文字校のことを考えると、丁度レギュラーの仕事が入る頃には私の作業は殆ど終わっているはずだったからだ。
その辺りも計算をした上で、仕事を受けた次第。

だが、最初の打ち合わせの段階では、内容ばヘヴィーなものなので、店頭に書籍が並んだ時、手に取って次々とページを進めたくなるようなデザインを…と云う話だったため、そういう感じでデザインで少し遊び心を入れて作ったが、それを覆され、至ってシンプルで作る、と云うことに何時、変更になったのか私には連絡がなかったが、そういう話になってしまったので、更にその段階で、1セット分のデザイン案を提出した。

それに更に修正が入り、更にもう1度提出。

それでやっと何とか固まるかな…と思っていた。
自分が頑張れば160ページ、何とか上げられるかも…? ぐらいなギリギリの際どい状態ではあった。
24日中にデザイン案を固めて貰わないと、到底160ページの入稿は間に合わないので固めてください、と担当デザイナーにも話をしておいた。

だが、結局、土曜の夜中に担当デザイナーからメールが入っており、フォーマットを確定したので、もう一度この指示で1セット作って欲しい、それを月曜までに…と送られてきていた。

フリーのデザイナーです。
土日に仕事をするのは致し方ない場合があるのは重々承知してます。
でもこの期に及んでまだそういう状態なのか…と少しげんなりしてきた時、レギュラーの仕事が入ってきたので、結局、月曜までと無謀なことを云ってきているダンナの会社の仕事が先に入ってきた指示だが、レギュラーの仕事を優先して作業に入り、その後にダンナの会社の指示された作業に入っていた。

明け方近くまで仕事をして、寝不足の中、午前中少しウトウトしていた時、担当のプランナーから連絡が入り、結局、デザイナーから指示が入っていた作業を現段階でストップしてくれ、と云ってきた。

途中までもう作業やってたよ…

また無駄な作業が…_| ̄|○
もう、これは絶対にカンプ料は請求しなければ、割に合わない。
こっちだって一応プロだ。
プロとしてデザインの仕事をしている以上、どういう理由であろうと、仕事として作業をさせたものに対してお金を支払わないと云うのは契約違反に繋がる。

まあ、それは後の話なので、置いておくが、結局、この土日で台割が大きく覆され、それに伴いデザインの方もかなり変わってきた、と云う話だった。
社長が29日から暫く不在になるそうで、その間に作業を進めて結果的にまた覆されたら取り返しも付かない、なので、明日また打ち合わせをしたいので時間の都合はどうか…と云う連絡も付属されていた。

正直、もうウンザリだ(苦笑)
結局、私がデザインを起こしても、なんやかんやと全部覆されるのだ。
ダンナの会社にも担当のデザイナーが居て、結局、そのデザイナーがデザインを切って決めてくれた方が早い。

ようは、結局の所、Quark XPress(エディトリアルデザインをするのに適したアプリケーション)がダンナの会社にはなく、仮に導入したとしても、扱える人間が居ない。
だから私にQXでオペレートをしてくれって話だった訳だ。

私がデザイン案を出しても結局の所、何も反映されることもないのだし、出版者側と私は打ち合わせをしたこともないので、どういう流れでどこまで出版社が管理しているのかも分からない。
だが、この10日間の間で4回もデザインを出させて、それでもまた台割からかなり大幅な変更がある…って今まで出版関係の仕事を多数やってきたが、正直ここまで計画性がないのは初めてだ。
今まで一度も紙の仕事をしたことがない会社だから致し方ないのかもしれないが、出版物の〆切を簡単に覆してしまえるって所からして既に間違っている(苦笑)

台割の中で多少のページ移動はつきものだから、そういう変更はギリギリまで結構あるので、その対応にはデザイナーとしては柔軟に受け入れられないと出版物の仕事は受けられないと自分は思っている。
だが、今回の仕事の場合は、そういう柔軟な対応以前の問題で、結局の所、出版物を作る上での決まり毎が、担当者によって云っていることがバラバラで、先ずは社内なり出版者側との間で、確り確定させなければならない部分が固まり切れていない状態で、時間が唯ないから…と云う理由からか? デザイナーに仕事を振ってしまったのだ。

デザイナーに仕事を振るのは、そういうことを全て確り確定した後、本当に仕事の流れとしては、最後の段階でのこと。
その順番が逆になっている段階で、既に間違っている。

覆す。
それでいいものが作れればいい。
確かに「仕事」のことだけを考えればいい仕事をするにこしたことはない。
クリエイターとして、いい仕事をすることは、最大の目標であり、それが出た時の達成感や充実感は何者なも代え難いものだ。

だが、それ以前の問題だ。

正直、レギュラーの仕事も入ってきている状態だし、私が打ち合わせに赴いても、何もするべきことがないだろう。
出版者側と、または、社内での担当者たちで、どういう方向性でどういう出版物を、どういうデザインで…と云うことや台割もそうだし、スケジュールについても確り決める。
そこに、今回の場合、外部デザイナーの自分が加わっても何も出来ることはないだろう。

ここまでの流れを考えれば、ここで打ち合わせに出て、私が意見して、こういう方向性で…と云う話になったとする。
それでも結局、また「必ず」覆されることになるに違いない。

今まで何度覆されたことか。

今回の仕事に限っては、私は「唯のオペーレーター」で充分だ。
デザインを切っても切っても反映される所か、ドンドン変化して、先に進む所か常に後退している状況では、正直それに付き合っている時間が私にはなさすぎる。
他にもやるべき仕事やすることがあるのだ。

私はフリーで会社に属していない。
会社に属していれば、大胆な話、最低限の仕事しかしなくても、固定給なので、確実に月々纏まったお金が支給される。
だが、フリーは作った仕事だけに対してしかお金は入ってこない。

昔はこちら側からページ単価を提出出来ていた時代もあったが、今はそんなこと先ず出来ない。
先方から仕事の依頼を頂けただけでも有り難い時代なのだ。

そんな状況下で、実際、いくら支払って貰えるのか…と云うことも全くの不透明な状態で、これ以上無駄な作業をさせられたくない。

会社内で話が纏まった段階で、こちらに仕事の話を振って欲しい。

ダンナが悪い訳では全くないのだが、今までダンナ絡みの仕事でスムーズに仕事が出来て、確り支払って貰ったのって、ダンナの叔父のパンフの仕事ぐらいだよ(苦笑)

今回の仕事は、会社自体がとても確りしているし、途中で仕事そのものが消滅する心配もないだろうから受けたのだが、こんなに面倒な事態になるとは…(苦笑)

とことん、身内の仕事にはついてないなぁ…(丶´,_ゝ`)

結局、そういうことで私が打ち合わせを辞退したので、今日中にまた1セット分のデータを転送され、それを火曜午前中までに先方にデータを渡すことになった。

さて、現段階での最大の問題は、今日中にデータが転送されるか、と云うこと(爆)

鬼が出るか蛇が出るか…見守っておこうではないか…(苦笑)

13:26 カテゴリー:82's | コメント(5) »

おかえりなさいませ、ご主人様〜♪

2006年 3月26日

道中、K美ちゃんとDSのぶつ森で遊んでいたのだが、彼女から「メイド服」のデザインを貰った〜
いやぁ、細かい。

流石に凄くて吃驚(笑)

帰宅後、オリジナルデザインも作れると云うことをダンナに話したら「じゃ、ガンダムの制服も作って」って行ってきた。
ああ、確かにいいかも!
でもそうするとシャアの制服も作りたくなっちゃうじゃん(爆)

兎に角、時間がある時じゃないとデザインは出来ないなぁ…。
仕事がひと段落したら遊んでみよう(笑)

23:51 カテゴリー:82's | コメント(0) »

充実した週末

2006年 3月26日

この週末はホームセンターに通い詰めの2日間だった。

いい加減、スタットレスを外したいと云っていたダンナが、タイヤ交換する時、インパクトレンチがあったら楽だから欲しい、と前々から話していたのだが、普通、ホームセンターで売っているものって大体が2〜3万ぐらいのものばかり。
でもオークションで新品が出品されているのに、4〜5000円で買えるものがあるので、普通にそれをホームセンターで買えれば…と云う話になった。
結局、オークションだと、振り込み手数料と送料を合わせれば、ホームセンターで購入するのと殆ど変わらない金額になるのではないか…と云うことで、コーナンに先ずは出かける。

コーナンだとキャンプ用品も扱っているので、ガスコンロは持っているが、炭で使うコンロは持っていないので、それを購入。
それから、前持っていたテーブルセットはプラスチック製で、イスが全て劣化して割れたので既に使えない状態だったので、今回はアルミ製を購入。
キャンプで使える食器のセットや着火剤、マットなど細々したものも購入した。
あ、インパクトレンチは5250円だったが、殆どオークションで購入しても変わらない金額だったので購入。
後残すのは、Rayと私のシュラフだけなのだが、コーナンではシュラフが高かったので、別の所で買おうと。

その帰り、7-11でやっていた、点数を集めてスヌーピーのボウルかお弁当箱? の引き替えを、隣町にいるKへー君、K美ちゃん夫妻のお店に寄る。
今、人手不足なので、K美ちゃんがお店に出ていた。
スヌーピーものを交換して貰い、それから暫くKへー君と歓談(笑)

K美ちゃんが22時で仕事が終わるので、一端家に車を置いて待っていて、Kへー君が車で迎えに来てくれて、それからみんなでご飯を食べることにした。
ずっと行きたかったのだが行けず仕舞いだった「清水港」へ行く。

寿司ダイニングなのだが、魚介関係の色々な料理があって美味しかった〜♪

途中で24時になったので、あやが誕生日になった直後にメールを送る。
電話も掛けてみたが、その頃飲んで電車で移動中だったらしい(笑)

途中で限界になったRayはその場で爆睡。
久々に美味しいご飯と美味しいお酒を呑んで楽しんだ。

さて、翌日曜。
今日は、前日K美ちゃんたちが一度行って大興奮だったと云う、長津田に半年ぐらい前に出来た「SUPER VIVA HOME」に一緒に行こう、と云う約束をしたので、15時に家に来て貰い、家の車1台で行くことにしていた。
それまでに、先ず昨日購入したキャンプ用品を庭の物置に片付けるのに、一端、全てモノを出して物置の中味を整理してから入れよう、と云うことにした。
吃驚したのが、家庭菜園用の肥料なども入れていたのだが、2袋ほど袋を食いちぎられて中味がぶちまけられていたことだ。
普段、閉まっているので、ネズミが入る隙間はないはずなのだが、どうもそれらしき糞もあったりしたので、きっと、台風や強風でドアが空いちゃっていた時に入ったりしていたのかもしれない(苦笑)
どっちにしてもかなりスッキリ整頓出来たので、空いたスペースにキャンプ用品を入れた。
その後、ダンナはタイヤ交換をして、その間私はFF12を進める(笑)

15時に約束通りKへー君、K美ちゃんがやってきたのだが、ダンナがまだタイヤ交換に時間がかかって直ぐには出られなかった。
そして、私も私で、セーブクリスタルがなくてセーブ出来ず(爆)
兎に角、もうすぐセーブが出来るはず…と思っていたらいきなりボス戦(爆)
えΣ(゚口゚; って思っている間もなく、メンバー全滅で(爆)今回からパーティー自体は6名? までは移動出来、されにゲストとして1人勝手に加わることもある。
だが、画面上に出して実際動かすことが出来るのは3名までて今までのFFと同じ。
でも、全滅した時、戦闘の途中でもパーティーメンバーを入れ替えることが可能になったので、何とかボスを倒すことが出来た。
それでセーブが出来たのと、ダンナの方も終わったので、早速、SUPER VIVA HOMEへ向かう。

その移動中、K美ちゃんと私はDS Liteで「ぶつ森」をDS同士の通信で各々やり取りをした。

SUPER VIVA HOMEは今まで行ったどのホームセンターよりも大きく、かなり「ヤバイ」ホームセンターだった。
お金を湯水のように使う魔性の(爆)ホームセンターだ(爆)
そして、1日中でもいられるぐらい楽しい。
実際、シュラフや日用品で必要なものを購入したのだが、思っていた程金額は行かなかった。

子供用サイズのシュラフ。Ray、ごきげーん(笑)

それに、2Fはホビー関係のフロアと軽食が出来るので、ホントに何時間でも居ることが可能だ。

これはいい所を教えて貰った。
また遊びに行こう(笑)

そんな具合で、仕事が入っていたのだが、これから猛仕事だ(爆)

23:08 カテゴリー:82's | コメント(0) »

寝墜ち

2006年 3月23日

ここの所の寝不足が、案の定週の半ば頃にやってくる。
昨日はダンナのCTスキャンの検査のため、Rayを送り出した後、速攻病院へ行っていたし、今日は色々と午前中バタバタすることしばし。
オカンもやってきて、午後には、修理に出していた携帯を取りに行くのと、ダンナがずっとシリーズでやっている「エースコンバット」の最新版が本日発売だったので、駅前まで出て夕方戻り。

仕事のレスは全く来ず、現在ノンブルのデザインに関する先方のレス待ち状態で、まったりのんびり過ごす日々(苦笑)
今の内に進められるだけ進みたいし…とFF12でLv.上げをこつこつとしていたのだが、途中でライセンスの設定をどうしたらいいのか…と悩んでいる内に、コントローラーを持ちながら寝墜ちしていた。
(因みに息子は既にご飯は食べた後で、寝るまでの時間、DVDを見たりミニカーで遊んでいたりしていた時)

気持ち良く寝墜ちしていた時、ダンナから携帯に電話が入る。

兎に角、時間がないから作業を進めろって話だった。
本来、今回の仕事の担当者はダンナではない。
ダンナはデザイナーの私を紹介する仲介役を受けただけであって、仕事の担当者はまた別なのだが、その担当者、忙しすぎてこっちに連絡している時間すらないらしく、待ちの状態が続いていた。

デザイナーは、レスもこないのに勝手にデザインなど出来ない。
その分の作業代を請求出来る訳ではないので、デザインが確り確定してから無駄のない作業をするのが、賢いデザイナーであると同時に、フリーのデザイナーは誰しもそれが基本。

なので、私は空いている時間でFFをやっていた訳だ。

でも、時間がないことに変わりはない。

と云うことで、進めることになった。

正直、社内でも確り考えが纏まっていない状態で、ゴーサインを出してホントに大丈夫なのかな…と云う思いが(苦笑)
大どんでん返しで、やった作業が全部無駄に終わる…なんてことだけは避けたいものよ…(丶´,_ゝ`)

(いや、最悪そうなったら、もう黙っちゃいないけどさw)

21:39 カテゴリー:82's | コメント(0) »

携帯が返ってきた

2006年 3月23日

カスタモはなくなっちゃうから有料でDLしたのは無駄になっちゃったけど、着信音などのデータは、そのまま使えることが分かった。
それに、色々と自分でカスタマイズした設定をそのままメーカー側が活かしてくれたみたいで、何の設定もしなくても済んだ。

ありがとう、シャープさん!(笑)

ボーダに限ってかどうかは分からないけど、シャープ機、特に3Gは当たりはずれが酷いってあちこちで聞くけど、今のところ私はハズレを引いたことがないので、不具合も感じていない。
ハズレはそんなにハズレなのかなぁ(苦笑)

ダンナの実家が3Gでもやっぱり圏外で(苦笑)電源を入れているだけ無駄なので、電源を切ったら、その後、電源を入れたらフリーズしまくっていたけど、そういうことなのかな…(苦笑)
良く分からないけど、804SHは比較的アタリなんじゃないかって噂なんだけど。
903SHだか902SHは尽くハズレで、酷い人は何度修理に出しても改善されないので、他の機種に変えて貰った…なんて話も良く聞いていたけど。

兎に角、自分であれこれ設定をしなくても良かったのは有り難い。

アンフェアの着信音もそのまま生きていたし、下旬に届くWチャンスで当たったカスタモもこれで自分の携帯で貰えるのは、ホント助かった〜。

いやぁ…やっぱりシャープ機で慣れていると、文字変換もこれが一番いいって感じる。

何より、メールデータも削除されるって話だったのが、そっくりそのまま戻ってきたことは結構嬉しい。

メアド変更などの連絡メールは大切だから、消されちゃうとマズイってパソコンに転送して修理に出していたけど、全部そのまま戻ってきて良かったよ。

18:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031