82’s

双胎間輸血症候群

2006年 5月18日

と云う双子の胎児の病気を、今朝の「とくダネ!」で取り上げていた。
胎児治療の最先端のことをやっていたのだが、現在日本で、胎児治療が出来るのは5カ所、6人の医師しかいない。
アメリカに比べればホント、まだまだ遅れている。

今日もたまたま、幼稚園のバスの送り出しの時、ママ友たちと話をしたのだが、帝王切開は保険が利くけど、例えば妊娠中毒症などになって治療することになったとしても実費。
子供を産むことは、病気ではないから実費って、今日日の時代でどうかと思う。
唯でさえ、少子化が進んでいると云うのに。
出産一時金だって30万しか戻ってこないけど(自治体などによって多少金額の上下はあるかも…)実際、安くみつもったって、40万以上はかかる。
30万しか戻ってこない、と云う時点で既にマイナスで、産後だってかなりお金はかかるって云うのに…。

胎児は人間として認められていないから…と云う話らしいのだが、今年の3月、最高裁で、妊娠中に交通事故に遭った妊婦が出産したら、子供に傷害が発生して、胎児は人間として認められ、賠償請求出来た…などと云うこともあったらしい(詳しくは知らないので…スンマセン)

さて、そんなことを踏まえた上で、その番組内で取り上げている胎児治療の中で「双胎間輸血症候群」と云うのがあった。
これは、双子でも一卵性双生児だけに起こる病気で、一卵性の場合、一網膜の一卵性と二網膜の一卵性とがある。
どちらも一卵性なので胎盤を共有している状態で、ひとつの羊水の中に胎児が2人入っているのか、羊水自体は別々で胎盤だけが共有されているのか…の違いだが、どちらでもこの病気は発生するようだ。
統計では、一卵性双生児の4〜5%がこの病気になっているらしい。

私は、99年11月頭に、21週と0日で、一卵性双生児を堕胎した。
堕胎と云う言葉は正直正しくはない。
分娩して摘出した…と云う方が未だ正しいかも。
陣痛促進剤を使用し、分娩台で2人の胎児を取り上げたからだ。
10月末頃、風邪気味で調子があまり良くなかったため、一日の大半を寝て過ごしていた。
自分が寝ている時は、胎動が実際にあっても、胎動を感じることは出来ない(寝ているから)
なので、胎動がないなぁ…と云う気持ちはあったものの、それは自分が大半寝ているからだろう…と思いこんでいた。
流石に、起きている時にも感じられないのでおかしい…と思い、夜、病院に連絡をして、その旨伝えたら、直ぐにこい…と、救急で病院に行き、エコーで確認して貰った所、既に2人とも死んでいる…と云うことだった。

原因は、分からずのままだった。
心拍が停まってから数日は経過している状態だ、と告げられた。
死んだら、そういう兆候が見られるらしいのだが、既にそういう兆候があり、数日経った頃の状態のようだ、と云う話だった。
別に衝撃があって…などと云うようなことが全くなかったので、何が原因か分からない状態だった。
元々、私の初めての妊娠は、この双子だったのだが、4ヶ月後半近くになるまで、一卵性双生児とは病院の先生ですら気がつかなかったのだ。
どうも発育が平均的よりも悪い…と云うことはずっと云われ続けていたが、まさか分裂して双子になっているとは…(苦笑)

そして、その関係もあったのではないか…と思うのだが、後から確認出来た子供の方が当然、最初から居る胎児よりも小さい。
ヘソの緒も細かったらしく、その2番目の胎児のヘソの緒の一部が摘まれたような潰れた状態になっていて、恐らくそこで栄養分が止まってしまい、それで2番目が死亡。
胎盤を共有している場合、一人が死ぬと、必然的に残りも死んでしまう。
例えば、これが、二網膜の一卵性で、28週を越えていた場合、緊急帝王切開で、生き残っている一人を取り出すことは可能だ。
(または、その逆でダメだった方を摘出し、残りを体内でギリギリまで育てて出産)
だが、私の場合、一網膜だったし、既に両方とも息絶えていたので、手の施しようがなかった。

普通、胎児が死んだ場合、体内では既にそれは「異物」と判断し、腹痛なり何らかのシグナルが出るらしいのだが、ちょっと調子は良くなかったものの、別に腹痛があった訳でもなかったので、気がつくのが遅かった…ということだった。

一卵性の双子の方が、二卵性よりも危険性が高い。
一卵性でも一網膜の方が二網膜よりも更に危険性が高いので、私の場合、運がなかったんだ…と云うしかなかった。

だが、今日のその特集を見た時、ダンナとも話していたのだが、双胎間輸血症候群だったのかもしれないな…と。
この病気は、胎児間で、血管を共有している部分があるのだが、その血管が何らかの原因で、止まってしまいそうすると片方には過剰に血液が流れ込み、もう片方には少なすぎて、どっちにしても両方に問題が起こる…と云うようなもの。
それが、今では体内に居る内に治療をして、両方とも救うことが出来る…と云う内容のものだった。
でも実際、全国で5カ所しか、その治療が出来る病院はないので、助かっている胎児はまだまだ少ないのだが…。

もしかしたら私の場合も、この病気だったのかもしれない。
だが、もしそうだったとしても、最先端の医療を受けられたか…と云うと、そうではなかったと思うし、気がついた時には既に遅かったので、今更、何を云ってもどうすることも出来なかったし、誰が悪い訳ではないのだけどね…。

その後、Rayをちゃんと普通分娩で生んだから、今ではこうやって普通に話せるようになったけど…(苦笑)

そう云えば、今朝のママ友の話で、出産費用は年々値上がりしているのに、出産一時金は30万って割に合わないと云う話をしていた時、どうやら今後は35万で5万引き上げられるらしい。
それが何時から施行されるのかは分からないが、実際はそれ以上かかっているのだし、国はもっと補助すべきだ…とつくづく思った。

無駄金を使う金はないはずなのに実際は使われ、負債は増える一方。

日本が住みやすい国だ、と云われたのは、もうホントに遠い昔の話だよ…
(丶´,_ゝ`)

11:19 カテゴリー:82's | コメント(0) »

京都に旅に出ます

2006年 5月17日

ぶつ森日記です。

ハリーポッターと謎のプリンスが発売し、なかなか集中して読んでいる時間はないかもなぁ…と思っていたのだが、今日は久々に従姉のぴろんが家に遊びに来たので、駅前で合流、ご飯を食べて帰宅。
帰宅後、まともに今日はぶつ森も起動してないのと、ぴろんが見せて〜と云ってきたので、スズメバチを1匹捕まえたり、岩叩きをしたりして見せつつ、住人に取り敢えず挨拶をして回っていた時に事件は起こった。

少し前の日記にクマのパッチが写真を渡したのに、何で飾ってくれないんだ…と何度も云ってきている、そしてそれはバグで、実際写真は貰っていないのに、住人は渡したと云う状態になってしまっている…と云うことを書いたのだが、何と、同じ最初から居る住人の猫のニコバン(当然の如くこの子もボクちゃんタイプ…)からも
「ボクの写真を飾ってくれた〜?」
と話しかけられた。
当然貰っていないので
「まだだよ」
を選択したら「旬なうちに飾ってよ〜」と云われてしまった。
嗚呼、1匹だけでなく2匹も…_| ̄|○
サブキャラで猛撃アタックをかけているものの、なかなかしぶとい性格で、未だ写真をゲット出来ていない状態なのだが、その上もう1匹もかよ〜と、奈落の底に突き落とされた気分…

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

どうしようか迷ったが、ニンテンドーのお客様相談窓口に電話してその旨伝えてみた。
そしたら担当者に転送してくれたのだが、何と転送先は京都本社の相談窓口(笑)
(因みに電話をしたのは、東京の窓口)
色々と話をした所、今日中の便に乗せて明日京都に届くよう手配するのだったら、木曜中に修正して、金曜到着するように手配してくれる、とのこと。
金曜到着になってしまうと、土日は窓口は休みなので、その2日間は全く弄っていない状態になってしまうので、木曜到着が可能だったらそれで送って貰い、それが間に合わないようだったら月曜着で送ってください…と云う方法を取った。
そして、データの書き換えなどに関して色々と聞いたのだが、基本的には放置プレイ状態。
ダンナに前「赤カブの水あげだけは毎日かかさずやってくれるらしい…担当者の人も水をあげるのに大変だね」と話したら「そういうのってプログラムで買い換えるから担当者がわざわざ自分でひとつひとつ水あげしている訳ないじゃないか」と云われたのだが、実際は人の手でちゃんと世話をしてくれているそうだよ。

「もし、引っ越し準備を始めたキャラが居たとして、どうしても引っ越しして欲しくない場合、こちらで預かっている間でそういう事態になった時は、引き留めておきますから」
と云ってくれたので。
そして、電話て親切・丁寧に対応してくれた、女性のHさんが、私が今日の便に乗せて送ったソフトの担当をしてくださる、と云うことで、写真はどうぶつに持たせるか、写真をゲットした状態で、例えば家の中に飾っておいた状態がいいのか、持ち物の中に入れておいた方がいいのか…などの細かい選択もさせてくれた。
バグは今後、起きないようにプログラムの修正はしてくれるとのことなのだが、もう貰った状態で荷物の中に入れておいてくれ…とお願いしたので、一応、早くて金曜、遅くても土曜にはぶつ森のソフトは戻ってくることになる。
さて、問題はニンテンドーから家に届くまでの空白の時間だ。
その間も当然、村の環境などは進んでいることになる。
それを自分が送り出した時に出来るだけ近い状態にするにはどうするのか…。

ソフトが戻ってきた時、本体の時間を、ニンテンドー側で、最後に弄った時間の少し先の時間に設定をし直して、そこから少しずつ時間を進めて、最終的に現在のリアルタイムに戻して、事なきを得る…と云う方法を取ることにした。

と云う訳で、数日間、ぶつ森が出来ない(苦笑)

でもその間にハリーポッターと謎のプリンスを読めってことだな…(笑)

そうそう、時間がなくて荷物整理するのがいっぱいいっぱいで、そんな状況で送り出したのだが、ひと部屋、HRAで15万以上取るために、足の踏み場もないぐらいアイテムを置き捲った部屋が…。
きっとニンテンドーの人たちに「強者だな…(丶´,_ゝ`)」などと云われながら笑われるに違いない…_| ̄|○

17:47 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ハリーポッター旋風

2006年 5月17日

と云うことで日本語版、本日発売日。
近所の本屋で最終巻分(爆)予約しているので←だって本屋が勧めるんだもん…(苦笑)
これから引き取りに行ってきます〜。
去年はこんな地元の小さな本屋でも何人も並んでいたので、今日ももう既に並んでいるんだろうなぁ…。
兎に角、銀行に手続きに行ってから行くので、結構待たないとダメかも…。
まぁいいや、その間、DS Lite持参でぶつ森でもやっていよ〜っと(笑)

kwaka_macさん、とうとう発売しちゃいましたよ〜(笑)

9:00 カテゴリー:82's | コメント(2) »

ソフトバンクモバイル

2006年 5月16日

ボーダフォンの新しいブランド名が「ソフトバンクモバイル」
正直、ダサすぎる。
ヤフーモバイルも嫌だけど、まだボーダフォンの方がいい。
まぁ今回買い増ししたので、暫くはこの機種を使う気でいるので(現状では満足しているし)いいのだが…

聞いた話だと、海外だと、ブランド名は入らず、企業名(例えば、私の場合だったらSHARP)だけが入っているタイプが主流らしく、今回のブランド名が変わることで、そういう風になってくれるのであれば未だいいけど、蓋の真ん中にでかでかと「Softbank Mobile」などと入ったアカツキにゃ〜…_| ̄|○

現在ボーダユーザーで、このブランド名でもうキャリアを乗り換える…と云っている人が大半いるらしく…。
それで結果的にユーザー数が激減したらどうするのだろう…とか考えるんだけどなぁ…。

ユーザーの心理を尽く理解してない臭い…。

うーん、例えば、SBMなどの略式で携帯そのものにブランド名が入るのだったらまだ許せるけど…。

何とかならんもんかねぇ…(丶´,_ゝ`)

3:05 カテゴリー:82's | コメント(2) »

904SHその後

2006年 5月15日

まだちゃんと取説を読んではいないのだが、804SHで配信確認の設定をすると、配信出来たと云うレポートが別途送りつけられてきて、いちいちそれを削除するのが面倒だったのが、今度の904SHでは、送ったメール自体にそのレポート確認が付いている…と云うか、その送信したメール自体で確認が出来るようになったので、いちいち削除する必要がないのは、かなりいい〜(^-^)

まだGPS関係も全く弄ってないので、ダンナの会社の仕事がひとまず入稿出来たので、これからじっくり読み耽ってあれこれ弄らなければ。
デコメールのことも実は勝手にデフォルトで設定されているのでそのままにしているのだが、もしかしたら文字色とか変えられるかも? と思ったり…(笑)

904SH、かなり満足です!

ボーダユーザーの人、お奨めですよ(笑)

因みに、いにょが先に黒にしたことは既に知っている事実(爆)
携帯なくすってどゆこと?(爆)

20:04 カテゴリー:82's | コメント(2) »

ハッピールームアカデミー(ぶつ森日記)

2006年 5月14日

今日のHRAで、とうとう、15万ポイントを攻略!


ママタクさんの18万ポイント以上は越えられなかったものの、増築まであとひと部屋足りない状態で、17万を超えたことはかなり満足。
増築完了後の部屋数でやったら、20万は越えていたかもなぁ…(笑)

と云うことで、実はまだ増築は完了してはいないのに15万以上を越えた粗品として「豪邸の模型」をゲットした。

家はまだ豪邸ではないんだけどね…(丶´,_ゝ`)

色々とアイテム集めに協力してくれたお友達たち、本当ありがとー。

お陰様で、最近は調子よく、2匹スズメバチを捕獲出来たりするようにもなりました!

23:36 カテゴリー:82's | コメント(0) »

収穫祭

2006年 5月14日

今年、と云うか去年からなのだが、越冬させて初めてまともなイチゴを育てている。
まとも…と云うのは、今まではワイルドストロベリーぐらいしか育てたことがなかったから。

全部で3株(内2株はとよのか)をひとつのプランターで越冬させたのだが、ぼちぼち収穫が出来るようになった。
とは云え、一粒、二粒程度だったので、画像に納めていなかったのだが、やっと数個纏めて収穫出来るようになったので(笑)

イチゴたち。かなり甘くて美味しい!

それと、リーフレタス5種の種がひと袋で売られているのを購入していたので、今年は、確りネット内でレタス関係も育て始めた。
今のところ、虫も入ってなくていい具合。
そろそろ収穫出来る状態になっていたので収穫してみた。(我が家の場合、レタスはひと株纏めて収穫ではなく、食べられるサイズの葉を鋏で切り取って収穫するスタイル)

普通にサラダとして食べれば良かったのだが、今夜はショウガ焼きで、ショウガ焼きの時はキャベツの千切り(笑)と決まっているので、前菜として、トマト、モッツァレラチーズ、同じく今年育てているスウィートバジルも収穫し、それにレタスを加えて赤塩と粒胡椒、エキストラバージンオイルで作った。

今年はいい具合に葉物は育っている。
最後までこの状態を維持して食べきりたいなぁ…。

23:33 カテゴリー:82's | コメント(0) »

カメラの比較

2006年 5月14日

804SH 2.2メガピクセル。

904SH 3.2メガピクセル。

804の方は、昨日丁度買い増しの手続きを踏んでいる時にボーダフォンショップで接写モードで撮ったもの。
904は、同じく接写モードで撮ったもの。

両方とも、Photoshopで加工など一切してません。
同じシチュエーションで撮れなかったので、この画像では、綺麗度とかは分かりづらいとは思うが、確かにオートフォーカス機能がある904SHの方が、ピントが自動で合う分、綺麗に撮れやすくはなっているように思う。

それにしても、シャープの液晶技術は凄いね。
ホント、携帯画面なのに、アンチエイリアス(画面の図形とか文字などのギザギザをスムーズに見せる機能)なんかかかってないのに、かけたように綺麗!

凄いよ! ホント!!!

あ、因みにスイッピーの起き上がりこぼし? は、昨日、渋谷のボーダショップに行くのに渋谷駅で購入したもの。
最近、Suicaのキャラに嵌ってます(笑)
ハンドタオルも買っちゃった〜。
そして、確り両方共、Rayに奪われた…(T^T)

23:24 カテゴリー:82's | コメント(0) »

904SH

2006年 5月14日

今年1月に804SHに機種変をしたばかりなのだが…(苦笑)
実は、Rayの画像を携帯カメラで撮ることが多いのだが、動きが速い子供の画像を携帯で撮るのは、結構難しい。

元々、3Gの804SHに機種変する前は、V603SHを使用していて、同じCCDカメラで、同じ2.2メガピクセルなのだが、603SHは、オートフォーカス機能が付いているのに、804SHにはオートフォーカス機能が付いていないことが、購入後に発覚。
ある程度だと、ピントを合わせてくれるので、後はPhotoshopで調整したりすれば、プリント以外では利用出来るのだ。
なので、結局、普段は804SHの携帯で電話、メール、Webを使い、動きがあるようなシチュエーションがありそう…と云う時は、603SH(既に白ロム状態ですよ、当然ながら)も持参して、両方使い分け…ってことをしてたのだが…。
流石に携帯2個も持ち歩くのもかったるくなってきたし(家のデジカメ、DVDカムでも撮れる…と云うタイプなので、日常のふとしたようなものを撮るのに、持ち歩くには少々大きく重い…なので、携帯カメラも高画質になってきたことだし、携帯カメラでそういうものは撮るようにしたのだ)4月中旬に発売した904SHだと、CCDカメラは同じだが、オートフォーカス機能の他、手ぶれ補正機能も付いている、3.2メガピクセルのカメラ付き。
他の機能も殆ど804SHに付いているものと同じ。
モーションコントロール機能が更に良くなったのと、新しくGPS機能付きだし、「星座をさがそ」と云う、星座が確認出来るVアプリ(当然GPS機能があるので、自分が今居る位置の星座を確認出来るのだ)や、顔認証機能もあるし、迷惑メール対策も施されているので603SHを更に改良して、3Gにした感じのもので、かなりハイスペックな携帯。

流石に機種変して間もないからなぁ…と思ったのだが、何より画面が初のVGAで、液晶画面がめっちゃくちゃ綺麗。
そんな具合で、かなり気にしていた機種だったが、ダンナもかなり乗り気になり、結局、買い増しをすることにしたのだ。

904SH。左がヴァイオレット、右がブラック。

こっちの方が紫の色が良く分かるはず。80年代の音楽に詳しい人だったら「プリンスの紫」と云った方が、イメージ出来ると思われw

基本的なことは、804SHと殆ど代わりはないのだが、メール送信時のボタンが2.5Gの頃のボタン位置と同じになったので、そこが804に慣れた後だから、暫く慣れるまでもたつきそう(^^ゞ

それと、いつも思うことだが、画面の保護フィルターってどうして、機種対応のものが出るのってかなり遅れてからなんだろう…。
確かに、メーカー側で出していないので、機種が発売してからでなければ、ジャストサイズも分からない…と云うのはあるだろうが…あまりにも遅すぎる…(苦笑)

結局、使えそうなサイズを買って、やっぱり気に入らず、また別のメーカーのものを買って…と最近繰り返しているので、それは金の無駄だなぁ…と思うこの頃。

まだ使い込んでないので、まだまだ触ってない機能も沢山あるだろうし、暫くはのんびり取説をみつつ、弄ろうかな…(笑)

23:17 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ぶつ森日記

2006年 5月13日

現在、住人からの写真は9枚。
先日のバグのボクちゃんキャラのパッチは現在サブキャラで猛攻撃中。
スズメバチは、必ず失敗はするものの運がいいと3匹捕まえられるようになった。
成功する時は、やっぱり網を持つ時、ゆっくり動かして持つと、何故か成功する。
そして、軽いタッチでAボタンの連打。
あんなに捕まえられなかったのに…。

ママタクさん、ホントありがとう。

そして、今日はローランがまたやってきていたので、前回セイイチから貰ったターバンを渡したら、あかつぼをくれました。
と云うことで、これはつねきちに渡すことになっているので、最終的にたぬきちの写真がゲット出来る…と云うことに。
住人以外の写真のレア度ってどれぐらいなんだろう…。
住人と同じ3000ポイントなのかなぁ…。

それと相変わらずイシダイが釣れない…_| ̄|○
その代わり、エンゼルフィッシュとかデメキンとかは釣れるんだよなぁ…(苦笑)

もう、いい加減スズキは飽きたよ。
正に
「また、オマエかーーーーー!」
状態でゴザイマス…(丶´,_ゝ`)

3:25 カテゴリー:82's | コメント(1) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031