82’s

B’z LIVE-GYM 2006

2006年 8月14日

行ってきた。
去年のライブ同様、Eちゃんと1年ぶりに再会。
相変わらず、Eちゃんは、ナイスバデーを維持していて、ボンッ、キュッ、ボーンッで凄いグラマラス(爆)
そして、久々にNさんとかK代さんとかとも再会。
いやー、懐かしい(笑)
みんなで、ベースボールカフェでお茶しながら、ヲタク(爆)な話に花を咲かせて(その内B\’z博物館が出来て、そこできっと色々とビデオが流れたりするんだよ、とかw いつまでライブやってくれるか分からないから、今の内に目に焼き付けておいておかなくちゃ(爆)とか…w)グッズ売り場に向かったら、殆どが売り切れだよ!
Tシャツは毎回記念に買っているのにTシャツすら全部売り切れ。
会場限定のガチャガチャなんか、14時には完売しちゃって、ガチャガチャの本体すらなかったし(爆)
まぁ、グッズは後から通販でも購入出来るからいいけど、もうちょっとちゃんと揃えておいてよ〜、と思った。

今回は、1Fスタンド、1塁側だったので、イナバ側かぁ…と勝手に思っていたが、よくよく考えると、外野側にステージを作っているので、実際、1塁側はまちゅ側だったんだよね(爆)
まぁ、中央よりちょいまちゅ寄りって感じだったが、丁度、スピーカーと照明の柱が、センターよりちょい左ぐらいにあったので、邪魔だなぁ…と思ったが、スタンドでも1F、しかも、前から2ブロック目の最前列だったので、前のブロックと少し段差があるため、視界はすこぶる良好で、人の頭で見えないってことがなかったのは良かった。

だが、1曲目早々から、LEDモニターが死んでいて、リアルタイムで、イナバや松本の映像が届かず。
LEDだから切れることはないのに、スタッフは何やってんだー(ノ`д´)ノ ┻┻ と怒っていたら、1曲目の後半に入ってやっと繋がって、ひとまずホッ。
だって、LEDがなかったら、1cmぐらいのイナバとかを見なくちゃダメじゃん。
つーか、また今回、双眼鏡を持って行くのを忘れたよ(爆)

ライブ自体はそこそこ楽しめた。
まー、それなりに楽しいライブだったかな…(笑)

0:36 カテゴリー:82's | コメント(0) »

チクショー

2006年 8月14日

Amazonからメールが来ていて、明日届くらしい(14日月曜)
でも月曜は、朝から病院に行ったりするので、早く家を出るので、間に合いそうにない…_| ̄|○
帰省中にNANAを読もうと思ったのに、結局、Amazonじゃ役立たずぢゃん!

明日、9時前に来てくれー(先ず無理だな…)

0:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

土曜の出来事

2006年 8月13日

体調があまり良くないので、昼まで寝ていたのだが、雷が煩く観念して起きた。
起きたら、既にダンナが兄のHDDを検証すべく、G4に繋いであれこれやっていたのだが、OS10.4のInstallerがどうしても見つからない…とあちこち探したのだが、見つからない。
なんでよ(苦笑)

結局、あれこれやってみたが、ダンナ兄のOSX用のHDDはダメで、データ救出は無理だった。
挙げ句、OSXのInstallerが見つからないので、フォーマットもかけられず。

内のG5が壊れないことを祈ろうっと。
OSXが見つからないので。

検証に時間がかかりそうだったので、夕方になって、先日のキャンプ中のどこかで、なくしたシルバーのリングの代わりを買いに都築阪急の4℃まで行ってみた。

なくした型は定番のデザインではあったが、流石に古いものなので既になく、結局、別のデザインのシルバーリングを購入した。
だが、ダンナのも私のも、両方共、サイズが大きく、サイズ直しして貰うことになったので、指輪自体が手元に届くのが9月に入ってから…と云うことに…(苦笑)
計って貰ったら、右の中指は7号(これはボリュームのあるデザインのため。通常の細身のタイプだと6号でも入る)になっていた。
薬指に関しては、5号だった(爆)
エーッて感じ。
因みに利き腕の左の薬指は6号(爆)
ダンナの右の中指は15号にお直しして貰って、もう簡単には抜けないようにして貰った。

ふたつ会わせるとクロスが横になったデザインで、女性用のには、真ん中にダイヤが入っている。

早く出来上がって欲しい。
サービスだからって刻印もしてくれることになったのだが、デザインによって、入れられる文字数が違うため、今回はダンナと私の名前しか入れられなかった。
今、左にやっているシルバーのペアリングは13文字まで入っているのになぁ…(と云うことで、Rayの名前まで入っている)
結婚指輪に関しては、99年の99とお互いのイニシャルしか入れられなかったし(苦笑)

その後、地下で買い物をして帰宅。

久々に、トマトソースのナスとベーコンのパスタを作って食べたが旨かった〜。
やっぱりトマト味が一番好きかも(笑)

3:17 カテゴリー:82's | コメント(0) »

遅いよ、Amazon

2006年 8月11日

今、確認した所、10日に発注かけたのに、配達予定が16-17日だって…_| ̄|○

24時間以内に配送が出来る商品じゃなかったのかよー

こんなんだったらオクで落札した方が良かったかも(でも今帰省時期だから、発送がお盆明けって可能性が高いんだけどね…)

何時になったらNANAが読めるんだー、チキショーッ

13:20 カテゴリー:82's | コメント(0) »

どうして違うのか…

2006年 8月11日

ばーちゃん家(私のオカンの実家だった、今は親戚の家)から夏野菜がオカンの所にどっさり届いたらしく、お裾分けして貰ったのだが、どうして田舎で作った茄子は、レンジでチンしてもべちょってならないのだろうか…。
今日、早速、貰ったナス全部をチンして、少しだけど、冷蔵庫で冷やしてRayと食べたが、やはり旨かった〜。

後、キュウリとオクラももってきてくれたのだが、キュウリは薄い輪切りにして、塩もみした後、余分な水分を絞って、醤油とごま油で箸休めにしたんだが、メチャクチャ旨かった。
Rayもバクバク食っていた。

家で作った茄子でもチンしてみたけど、買った茄子よりべちゃっとはならないけど、やっぱり土俵が違うせいか、田舎から貰った茄子の方が美味しいような気がする。
でも、我が家の茄子は焼き茄子で食べるのが一番クリーミーで旨いことを知っているので、茹で茄子は、田舎の茄子でしか食べられない、素朴な味だけど、私には滅多に食べられない高級料理になってしまった。

ダンナの実家に帰省したら、ばーちゃんに「冷や汁」を作って貰おうっと。
サラサラと食べられる冷や汁は、真夏の暑い時には一番だね。

1:10 カテゴリー:82's | コメント(1) »

いきなり黄金伝説

2006年 8月11日

今日の放送で、お笑いのロバートが、牛角メニューを制覇したんだけど…
昔、夜中にやっていた頃、ココリコの遠藤が、ファミレスメニューを制覇した時って、飲み物も全部クリアしなくちゃダメってルールだったような気がしていたのに、今回、飲み物はいいのね…
メニューが多いから? 
3人でやっているから?
どっちにしても、久しく牛角に行ってないので、新しいメニューが気になって気になって…

元より、メチャクチャ焼き肉喰いてー病、発症中ですよ…(丶´,_ゝ`)

実際食べられるかどうか…は置いておいて…
メチャクチャ肉が食べたいのでした…。

23時からやっていた「東京Vシュラン2」で、しゃぶしゃぶをやっていたんだけど、唯の肉のしゃぶしゃぶだけじゃなく、海鮮しゃぶしゃぶが堪らなく旨そうだった〜。

何だか悪阻の時って、いっつも気持ち悪い〜ってぐったりしているくせに、やたら料理番組とか見ていたよ…
そして現在に至る…

嗚呼、腹減った…_| ̄|○

0:56 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ダラダラ

2006年 8月10日

ここ数日、明け方近くまで寝られない状態が続いているので、ダンナを起こした後、ベッドにUターンしているものの、今日はヤクルトの配達日だったり…と寝られず。
オカンが来たので、銀行関係の手続きをネットで済ませた後、昼食を摂ったのだが、何だかムカムカ。
オカンが掃除機かけるよ〜、とテキパキと働くので(笑)避難するのにベッドでゴロゴロしたら、マジ寝しちゃった(爆)
久々に熟睡出来た感じだ。
オカンが帰る夕方に起きだしたが、どうもまだ眠いので、結局、リビングのソファーでウトウト。
気がついたら夜だった(爆)

まぁ、どうせ明け方まで寝られないのだろうから、たまには仮眠を沢山摂るってのもいいなー。

暑いと起きているのも辛い(苦笑)
エアコンを流石に入れたが、どうも寒く、窓を開けている寝室でも快適に寝られた自分の体感温度って、何だか今は変だなー。

20:12 カテゴリー:82's | コメント(0) »

NANAオトナ買い

2006年 8月10日

今、水曜夜中に「NANA」のアニメが放映中。
元々、人気がある漫画ってのは知っていたが、絵がねぇ…自分好みではなかったので、自分で買うまで読もうとは…と云う状態。
周囲で持っている人が居れば借りられるのだが、残念なことにおらず(爆)

と云うことで、取り敢えずアニメを見ることにした。
だが、チェックしていたにも拘わらず、4月何時から始まるのかをスッカリ見落としていて(爆)最初の2話ぐらいを見そびれていたのだが、まぁ普通に内容は把握出来たのでよし。
作者が映画にしてもアニメにしても、かなり口煩いらしく、作品の仕上がりは結構、毎週いい感じなので、かなり原作に忠実に作られている…と踏んでいる。

だが、ここ2週ぐらい前から気になる展開に。
アニメが始まるようになってから、たまにコンビニで立ち読みするようになったが、如何せん、アニメは未だ最初の頃の内容で、その間のギャップが激しく、どういう展開を踏んで、今に至っているのか、昨日のアニメを見て、気になって気になって仕方ない(爆)
とうとう、夢にまで今回の続きを勝手に妄想(爆)して見てしまった程。

と云うことで、先ずオークションを確認。
沢山出ているが、送料で1000円前後かかるとなると、結局、新品を購入するのと大差ない。
だったら新品を購入した方が、いつか手放す時が来た時にいい。
唯、新品を買うと、当然ながら初版ではない。
今は昔に比べて刷り数も多いだろうから、初版の価値は薄れてきているだろうが、オクで購入する場合、初版を入手しやすいのは確か。
でも金額的にあまり変わらないようなので、結局、新品で購入することにした。

しかし、昨日までとはうって変わってこの猛暑。
NANAは大人気なのでどの本屋でも在庫はあるし、買いに行けば一気に入手可能だが、暑い中、15冊も買いに行くのはイヤーーーーッ

と、云う訳で、密林でサクッとポチッと購入した。
こういう時、1500円以上の買い物だと送料が無料になると密林はいいねぇ…。
明日届けばいいけど、どうも2巻が2日ぐらいかかるって書かれていたので、もしかしたらダンナの実家に帰省する前に届かないかも…。
帰省前までには届いて欲しいなぁ…。
そしたら、そっちで熟読出来るし(爆)

12:15 カテゴリー:82's | コメント(0) »

Treasure Land

2006年 8月10日

台風7号が真っ盛り(-_-;) に関東に向かっていると云うのに、有楽町まで出て、Rayと一緒にB\’zのファンイベント「Treasure Land」に行ってきた。
前回はもう何年前だったかなぁ…。
Video-GYMと称して、色々な映像を纏めた映像だけを見る…と云うイベントがあり(当然、ファンイベントなので無料)今に比べて、PVもそんなに露出していなかった時代だったので、狂喜乱舞していたこともあったのだが(笑)
今回は、1997年以降の秘蔵映像を見ることと、その間あったライブなどで使用された衣装やギター、舞台のモニュメントなどなどの展示物の見学、と云う2つのイベントがひとつになったイベントだった。

他の会場は行ってないので、あやから聞いて知ったのだが、東京会場以外の会場では、野外での展示が半分ぐらい? あって、映像も45分ぐらいあるのだが、それも立ち見で席などない…とのことだったが、東京会場のみ、全席指定だったので、今の私の身体的にはかなり楽に45分間見ることが出来たし、Ray的にもたったまま45分は先ず我慢出来なかっただろうから、クーラーのほどよく聞いた前列の方の席で快適に45分の秘蔵映像を堪能してきた(笑)

13時半会場の時間帯を取ったのだが(当然、今回も無料だが、同伴者1人だけ付けていくことが可能で、同伴者分は1000円必要)13時15分に会場前に到着。
かなりの人数が並んでいたが、まだ早い方だった。
そして、着いてから会場に入場するまでの15分間が、台風の影響で土砂降りで(苦笑)タイミングが悪かった。

着いて早々、先ずパンフレットなどグッズコーナーがあったので、先に並んで購入した。
Rayがどうしても缶バッヂセットが欲しい…と云うので、仕方なく1000円出して購入(苦笑)
まぁ、今までのツアーロゴのバッヂセットなのだが、今回のイベントのロゴのバッヂを肩に付けてあちこち見学していた。
スタッフが当然あちこちに立っているのだが(まぁ殆どは監視だな)スタッフに愛想を振りまいていたので、スタッフウケが良かったよ(爆)

さて、45分の秘蔵映像は、15時から45分と決められているので、それまでの間は、展示物を見るのだが、展示物コーナーは隔離されていて、そちらに一端入ると途中退場が出来ず、抜け出して映像を見る…などと云うことが出来ないので、既に15時まで1時間を切っていたので、慌てて展示会場の方に移動。
一応、スタッフが規制入場させていたのだが、やはり展示物前に人だかりが出来、通路左右に展示物があるので、自分のペースで見られないのが辛かった。
Rayなんか小さいので、大人の渦に呑まれると何も見えなくなるので、大人たちをかいくぐって見ていたけどね(苦笑)
そんな具合で、なかなかじっくり見ることは出来なかったが、それなりに楽しめた。

秘蔵映像が見られただけでも満足(爆)
PVの裏側とか普段見ることが出来ないので面白かったなぁ。
数年前のアルバム「Brotherhood」と云うのがあるのだが、ジャケットが


こんな感じ。
この撮影シーンもあって、その後に完成したこのジャケットをスタッフとか他のサポートメンバーなどと一緒に見ている時、サポートメンバーの一人が
「最近の合成技術って凄いね〜」
とイナバに向かって話すのだが、実はイナバは本当にビルの屋上の看板の柱に登らされて、本当に撮影しているのだ(爆)
だが、松本の場合は、そんなに怖い思いをせずに撮ったものを巧く組み合わせて合成して作られていて(爆)イナバが必死に、そのメンバーに
「コレ、オレ、ホントにもの凄い高い所に登らされて撮ったんだよ! 合成じゃないよ! ホンモノだよ!!」
(爆)と必死になって説明しているのが笑えた(爆)
その横で、まっちゃんが
「だったら、オレも一緒に怖い思いして撮った…これは合成じゃないってことにしようよ! それでいいじゃん!」
と(爆)
それを見ていて、Rayバカウケ(爆)
「そうだよ、こんなに合成技術が凄いんだから、オレだってあんな高い所に登って撮る必要がなかったジャン!」
と最後まで抗議?(爆)していたイナバにも笑えた〜♪

最後の方はソロ活動の映像もあって、イナバのソロの「正面衝突」のPV撮影前に、ギターのStevie SALASがコメントを残しているのが流れて、私的にもかなり美味しい〜と思った始末。
やっぱりStevieのギターは最高だなー。

2年前? だったかのエアロとの競演した時のリハのシーンもあったけど、まっちゃんが、ジョー・ペリーのギターテクをもの凄い興奮状態でスタッフに語っていて「凄いよ、凄いよ!」って感激しているシーンなどは普段見ることが出来ないので、こういう時、長くファンをやっているといいなぁ(笑)と素直に感じた。

普段、Rayは音楽番組とかPVスペシャルとかでしかB\’zを見ていないので、秘蔵映像内で、色々なことをやったり話したりするB\’zの二人がかなり新鮮だった様子。
会場内が爆笑するシーンも所々あったりしたのだが、終わった時、出口に向かいながら、Rayが
「ママ〜、B\’zって実はオモシロイ人だったんだね〜」
と素で感想を述べた(爆)
それを聞いた周囲のファンの人たちがバカウケ(爆)
「そうだよ〜、B\’zの人たちはオモシロイ人たちなんだよ〜」
と返事をしたら、更にRayが
「こんなにオモシロイから、だからこんなに凄い凄い人気なんだね〜」
だって(爆)
これには傍に居たスタッフが笑いを必死に堪えていたよ(爆)
入場前に並んでいた時も、カーブして並んでいたので、自分たちの後ももの凄い長蛇の列が連なっていたのを見て、Rayが
「凄い人気者だね」
って云っていたのだが、子供の素直な感想はイイね(笑)
B\’zの二人にも聞かせてやりたかったよ(爆)

その後は、会場内で唯一、撮影オッケーの展示物へ向かって画像に収めて、途中マクドで遅い昼食? と食べて帰宅。
Rayが「カフェしたい〜」って云うので(爆)
近くにスタバとマクドがあってどっちがいい? と云ったら「マクドがいい」と。
流石有楽町にあるだけあって、綺麗なマクドだったのだが、席が少ないのが難点。
何とか空いたので、カウンター形式の席に座って食べていたのだが(今思えば、ピタサンド、食えばよかったよ…)Rayの右隣に70代のばーさんが友達と二人でコーヒーを飲んでいたのだが、Rayがハッピーセットで貰った玩具で、カウンターでそれを走らせていた。
でも、そのばーさんの所まで走らせた訳じゃなく、自分の座っている前の範囲で遊んでいたにも拘わらず、Rayに向かって説教。
「ボク、そんなので遊んだら机に傷が付いて、他の人が使う時に困るから遊んじゃダメよ」
だって。
はぁ〜? って感じ(-_-;)
ハッピーセットで貰った玩具だよ? 子供だったら当然、店内で遊ぶでしょーが(苦笑)
それに、そのババァ(失礼w)の目の前まで玩具を走らせて遊んでいた訳ではないのに、頑固な年寄りってホントイヤ。
土地柄でお洒落に…とでも思っているのか何なのか知らないが、どこにあったって所詮は「マクド」だよ(苦笑)
そんなに子供が遊んでいるのが煩いとか邪魔だって思うんだったら、マクドで安くあげてお茶するんじゃなく、もっと優雅にどっかのホテルのラウンジでそれこそ「カフェ」してくださいよ(爆)

JRで行った方が早いので、駅近くのコインパーキングでクルマを停めていくべきか、タクシーか悩み(徒歩だと30分近くかかるので)日中の時間帯だったらタクシーの方が割安だろう…と判断、タクシーで行ったのだが、行きは迎車なので、1300円も取られたよ(苦笑)
帰りは1メーターちょっと過ぎちゃって730円だったけど、2000円もかかったんだったらクルマでパーキング停めた方が良かったかもなぁ…(苦笑)
でも今、丁度ガスがなくなりそうだったし、いつも利用しているガスGは土日が2円安だから、何とかそこまで粘りたかったから、結果としてよし…としよう…。

行き、山手線に乗り換える時、向かいのホームに「ハチクロ」山手線が Σ(゚口゚;
思わず激写(笑)

1:03 カテゴリー:82's | コメント(2) »

報告

2006年 8月8日

この先どうなるか未だ分からないので、書くべきかどうか少し考えたのだが、記録として残しておくべきだな、と思ったので書くことにした。

実は、7月上旬の頃から、妙に、ない(爆)胸が張り始めた。
元々、生理痛も酷くないし、生理中も胸が張るような体質ではないので、もしや…と思っていたのだが、生理予定日に、トイレ掃除していたら使用期限が過ぎていた検査薬が出てきたので、試しに検査してみた。
ビミョーにうっすらとラインが出て、陽性反応出てる?(苦笑)かなぁ…? みたいな感じだったので、1週間後、検査薬を購入して、調べた結果、速効ラインが出て(爆)陽性反応が出たので、翌日、Rayがスイミングに行っている間に検診に行ってきた。
前回の生理から計算すると、4〜5週の頃で、胎のうは確認出来たが、未だ週数が低いため、胎児の確認は出来ず。
既に数日前から気持ち悪いことが多くなってきたので、悪阻体質だし、胎児確認前から悪阻かよ〜(苦笑)とげんなり気味だったが、まぁ、兎に角、胎児を確認することも必要なので、先生には2週間経ったらまた検診に来るよう云われた。
実は、Rayの後、何回か初期流産を経験しているので、今回もどうなるか…と云う不安もあって、直ぐに日記には書かないことにしていた。
だが、思っていた以上に体調が芳しくなく(ようは悪阻が酷い)そればかりを日記に書いても仕方ないしなぁ…と思っている内に、レギュラーの仕事が入ってきたので、ヒーヒー云いながら仕事をこなして2週間を乗り切った。
その間、頭痛も起こし、兎に角薬が飲めないので、頭痛から来る吐き気と悪阻から来る吐き気で、グロッキーだし…と最初の検診に行った週は酷かった。

病院は、どうしようか悩んだのだが、Rayを生んだ大学病院は、老朽化の関係で現在、内科と整形外科しか診療してなくて、新たに病院が完成するのが平成20年の春頃らしく、どっちにしても同じ病院では産めない。
ダンナが以前、耳の手術をした大学病院が、Rayを分娩した病院から近く、駅を挟んだ反対側にあるので、最初はそこにしようか…と思ったのだが、双子だった場合は、新生児対応集中治療室がない病院では産めないので、大学病院に通おうか…と考えたのだけど、大学病院だと、一般外来は午前中しかないし、兎に角混んでいるので、予約を取っても酷い時は2時間ぐらい待つことになる。
今回はRayも居るし、連れて行くにも大変なので、出来ればスイミングに通っている時間帯に検診出来ることが理想的…と思い、地元にある個人の産院に通うことにした。
幸い、そこの先生は、Rayを産んだ病院でも外来担当をしていたし、個人産院のお嬢さんで、去年代替わりして、その女医さんがメインで診察してくれるようになった…と云うのと、実は、その女医には、最初の一卵性双生児を死産した時、救急で夜間病院に行った時、宿直担当をして、診断してくれた先生でもあったので、私にしてみれば、長い間知っている先生だから安心だし、途中、何かあれば、そこから別の病院への紹介もしてくれるだろう…と云うこともあって、地元の産院に通うことにした。
幸いなことに、そこの産院、午後も診察を受け付けてくれているので、Rayのスイミングの時間内に検診を済ませることが可能なのが、一番有り難い。

と、まあ、前置きが長くなったが、一応、妊娠生活が始まった訳だ。

今日は、前回の検診から2週間経ったので、前回の検診と同様、Rayのスイミングへ送り出しをした後、産院へ向かった。
妊婦は久々なので、病院に行ったら、お小水を取ることをスッカリ忘れている自分(爆)
そして、診察をして貰ったのだが、妙に先生が長くエコー検査をしている。
何だか胎のう内に白い(エコーはモノクロなので物体は白く映る)ものが良く見える。
もしかして、初期なのに既に双子か?(苦笑)とも思ったが…

検査後、先生からエコーの画像をプリントしたものをいつも貰えるのだが、それを渡された時に、その白い物体がなんなのか先生にも分からない…と云われた。

胎のう自体は40mmぐらいに成長しており、胎児も確認出来た。
胎児は7mmぐらいのサイズで、心拍も確認。
胎児のサイズからすると、6週7日目か7週1日目…と云った所らしい。
パクパクと元気に心拍を繰り返していて、今のところ胎児は元気だ、と云うことなのだが、胎児7mmに対して、その謎の物体が大体20mmぐらいのもの。
初期にはまだ胎盤がないので、ヘソの緒とかその他小さいが色々と胎児以外に映るものがある…とのことだが、胎児が7mmなのにヘソの緒が20mmってことはあり得ない。
血の塊なのか何なのか…長年産婦人科医を務めてきた先生も、こういうのは診たことがないらしく、ソレが何なのか、分からない…とのことだった。
兎に角、周囲の先生などにも話を聞いてみる…とのことと、子宮内に出血の後があるし(でもこれは普通の妊婦にも起こることなので、余り気にしないように…と云われた)謎の物体がなんなのか分からない以上、経過を見続けなければならないので、毎週検診に来るように云われた。
少し様子を見た後、大きな大学病院で検査をすることになるみたいだ…。

先々週は兎に角頭痛が酷く、薬が飲めないからグロッキーだった。
その後、夜ご飯を食べた後だけ2〜3日、腹痛があったが、どちらかと云うと、それは子宮の痛みと云うよりも腸の痛みで、トイレに行って用を足せば、取り敢えず痛みは和らいでいたし、出血はなかったので、その話をしたら、先生もそれが原因ではないだろう…とのこと。

取り敢えず、暫く様子見…と云うことになった。
で、未だ流産と決まった訳ではないので、ネガティブに考えないように…と云われた。

ま〜、
初期流産は何度かすると、習慣流産と云う云い方に切り替わり、それが続くと、今度は不育症と呼ばれるようになる。
不妊症ではないが、着床しても育たない…と云うことに…。

先生がなんなのか分からない…と云うのは、胎児は胎のうと云う子宮内に出来る袋の中に現れ、その中に入っているのだが、筋腫などは子宮内に出来るが、胎のう内に出来ることがない…と。
もしかしたら血の塊かもしれないが、胎盤も出来上がってない、初期に血の塊がこんなに大きく出来るのもあり得ない…と云うことだった。

謎だ〜
宇宙人でも入っているのだろうか…(苦笑)

まぁ、兎に角、寝たきりのような安静にしている必要はないし、普通に出かけることも規制されていないので、体調が悪くならない限りは出かけてもいい、との話なので、明日のB\’zのイベントと13日のライブには行く予定。
まぁライブは殆ど座っているだろうから、跳んだり跳ねたりははなからするつもりもないからいいんだけど。
劇的に何かあったら直ぐに連絡して来るように…と云うことだった。

もしかしたら今回もダメかもしれないが、取り敢えず見守っていくしかないなぁ…。

あー、ハッキリと明るい報告でなくてスンマセン…(苦笑)

17:41 カテゴリー:82's | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031