82’s

IKEA FAMILY

2006年 9月28日

やっとIKEA FAMILYのメンバーズカードが届いた。
IKEAって、工事中の建物を見る限り、どうも紺と黄色のイメージがあったのだが(それって某ツタヤ? w)いや、イメージなだけで、実際、メインカーラーが何色なのか、店舗自体にまだ行っていないので分からないんだけど(爆)届いたDMは、白地にオレンジのカラーで刷られていた。
いいオレンジだ〜、自分の好みのオレンジ(笑)
で、中を出したら、カードもオレンジ、しかもクリア系(笑)
携帯カメラで撮ってみたけど、オレンジが綺麗に出ないので、画像アップは断念(爆)

様々な特典があるらしいのだが「詳しくは店舗で」って書かれているので、やっぱり一度、早い所IKEAに行かねば。

でも、オープン翌日のアドマチック天国で放映されたようだね…。
益々、混雑が…_| ̄|○

ほとぼりって何時、冷めるんだろう…。
色々と、買いたいものがあるのになぁ…(苦笑)

10:17 カテゴリー:82's | コメント(0) »

アウトドア用ヒーター

2006年 9月28日

実は、一昨日届いていたのだが、レギュラーの仕事が入ってきて、そっちに集中していたので、画像付きの日記のアップを後回しに(苦笑)

週末、割と大きめのホームセンターに行った、と日記に既に書いたのだが、その時もコールマンで、ヒーターが確か売っていたはず…とダンナが云っていたので、色々と見て回っていたのだ。
だが、結局、どこも扱っているのは、ランタンだけで、ヒーターは他のメーカーのものがあった店舗もあったのだが、値段が結構高め。
だったら、ひとまず、今は買わないで、ネットで検索してみよう…と検索して、そこそこの値段でいいな…と思ったのがコレ↓


イワタニのヒーターだ。
カセットコンロを使用するのだが、そこそこワット数も他のものに比べて高めだし、3,700円位で購入出来た(実際は送料もあるので、4,000円は超えたけど)

と云うのも、11月4-5日に富士スピードウェイで行われるSuper GTの最終戦を見に行くので、11月頭、富士の裾野でのキャンプは流石に寒いだろう…(GWのSuper GT@FUJIですら寒かったので)アウトドア用のヒーターは必須だよね…と云う話になって、購入に踏み切った。
今後、秋のキャンプにも使えるし、コンパクトだしいい買い物をしたなぁ…と思うよ。

届いた夜、実際点けてみたけど、直ぐに暖かくなったし、いい具合。
11月の富士は結構朝晩は寒いだろうから、シュラフの他にフリースや毛布も持って行くけど、これがあれば寒さで寝られない…と云うことは避けられそうだ。

そして、前回の教訓を経て、今度の富士にはダンナのマウンテンバイクを積んで行くぞー!
決勝で、ニッサンブロックで応援するには、当日早朝に席を確保する必要があるからなのだ。
ホントは私のコールマンのマウンテンバイクを積んで行きたい所なのだが、フレームが太いので、多分キャリアに積めないだろう…って話。
ダンナのマウンテンバイクは全くメンテナンスをしていないので、事前にメンテナンスしないとなぁ…。
嗚呼…こういう時にカルソニックの折りたたみ自転車があれば!(笑)

オーテック枠があればいいんだけどなぁ…(笑)
だって、わが家はオーテックユーザーだもーん(爆)

と、云う訳で、るび夫さん、当日、富士でお会いしましょう(笑)

10:07 カテゴリー:82's | コメント(0) »

はなからやってくれ

2006年 9月27日

EdyやSuicaなど4陣営、決済端末を共通化へ

携帯電話やカードを端末にかざすだけで少額の代金支払いができる小口決済サービスの4陣営は10月26日、現在は規格が異なる読み取り端末を来春にも共通化することで合意した。

27日に発表する。4陣営の会員延べ約4000万人が使えることになり、携帯・カードの小口決済サービスの普及に弾みがつきそうだ。


現在、SuicaはSuicaで持っているし(ダンナは定期としても使っている)JCBをメインクレカにしているので、Quick Payも持っている(殆ど使ったことないけど、手続きだけ一応はしている)し、携帯はボーダフォンなので、Edy。

JCBが、来年夏ぐらいを目処に7-11でも使えるようになるって話にはなっていて、携帯でQuick Payが使えるので、今度からは、Edy加盟店ではない7-11でもおサイフケータイとして使えるようになるな、と思っていた矢先のニュースだったので、面倒だし全部枠が取れ、使い勝手が良くなるのは、ユーザーとしては有り難い。

競合と云うのはある程度は必要かもしれないが、ユーザーの立場からすると、何に対しても規格が統一されている方が有り難いのだ。

HDD付きDVDレコーダーがいい例だね(苦笑)

9:18 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ディアゴ

2006年 9月27日

食い付くとは思ったけど、やっぱり購読決定。
全70冊、バインダーなど諸々購入すると、全部で10万弱(爆)

週刊 フェラーリ ラジコンカー

まぁ、3年で10万ならそんなに高い買い物ではないのか……?(笑)

2:58 カテゴリー:82's | コメント(0) »

映画「アンフェア」

2006年 9月25日

結局、アンフェア映画化するんだね(笑)

当初のウワサでは、篠原は親の反対を押し切って略奪結婚したので(しかも篠原の父と殆ど代わらない年齢の市川氏だし…)結婚1年以内に妊娠して子供を作ることが結婚を認めて貰ったことのひとつだとかどうとか…。
だから、子作りに専念するので一時期、仕事をセーブしていたんだよね、と云うウワサを聞いた。
その頃に、アンフェアの映画化の話があったのに、そういう理由で、篠原が蹴ったってウワサが流れていた。
篠原は主役だから、代役として撮影するのは無理だしね(NANAじゃあるまいしw)
でも、結局、ここの所、連ドラにずっと出っぱなしだし、もう直ぐ、SPもやるし…
結果的に映画化にまで持って行けたのは、やはり視聴率が良かったのか…、はたまた現在、篠原人気が凄いからか…(笑)
でも、まぁ、これで、父親殺しの犯人は分かるのかな…

あ、そろそろ、小説の続編が発売するんだった(笑)
買いに行かないと…

映画、見に行かないと(笑)
楽しみだなぁ…

公式では、10月にやるSPのあらすじで、最終回で篠原が見ていた視線の先に何があったか…など、その辺りには触れていなかったのに、案の定、絡んでくるんだね。
と云うことで、映画はやはり、父親殺しの犯人の話なんだと踏んでいる。

19:44 カテゴリー:82's | コメント(0) »

映画「シュガー&スパイス」

2006年 9月25日

見てないです(爆)
見る気も余りないのだが(TVでやったら見ると思うが)作品の中で、自動車学校が出てくるシーンがあるとか。
その学校、家の近所にある自動車学校で、学科の授業シーンは、実際、自動車学校で教官をしている人がやっているらしい。
勿論、私が卒業した学校だ(笑)
現在、自動車学校内には「シュガー&スパイス」のポスターが貼られてあるそうだ(笑)

家の地元界隈って、実は結構ドラマや映画のロケ地として使われることが多い。
ドラマ「ブラックジャックによろしく」の第一話、冒頭の妻夫木が夜勤のバイトをしている病院も地元の病院でロケをしているし、何かの映画? だったかでも、友人漫画家Sバタの家の界隈でロケがあったって話を聞いた。

港北ニュータウン関係は、まだ新しい街だし、未だ発展途上途中なので、景観自体も綺麗だから、ロケ地として使われることも多いが、家の地元は昔からあるので、それで使われている…と云うのは、何だか地元人としてはちょっと嬉しいような…(笑)

まぁ、芸能人とか著名人が実は結構住んでいたりする街なので、街としてはいい所だと思う。

だけど、最近の人口増加の伸びはねぇ…(苦笑)
社宅が多かった街なので、それがどんどん分譲マンション(しかも高層だったり?)に変わっている関係で、人口増加が目まぐるしい。
でも、電車の車輌は増えることもないので、益々満員度は上がる一方。
来年には地下鉄も開通するので、渋谷に出たい人が益々地元駅を利用するのか…と思うと、その辺り、どうにか改善して欲しいなぁ…と思う。

尤も、最近は反対側のJRを利用する頻度が自分もダンナも高いので(爆)いいのだが…こちらはこちらで、また分譲マンションをあちこちで建設中なので、どっちもどっちかなぁ…(苦笑)

16:57 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ゆるーく日曜日

2006年 9月25日

前日は朝から出かけていたので、日曜はのんびりまったり。
先日の2年半点検で、追加して色々やって貰った支払いをしにニッサンのDLに行く予定と、週末の買い出し以外の予定はなかったのだが、折角、インパクトレンチを購入したのだし、いつも焼き肉や鍋をする時の電気鍋を物置から出す時、その上に荷物があれこれ乗っていていつも出し入れが面倒なことになっているので、ダンナが「ここに鍋の高さに合わせて、もうひとつ天板を付けて棚を作ればいいじゃん」と云ったので、急遽、棚を作るのに、近くのホームセンターに板を買いに行った。
サイズに合わせてカットして貰い、その後、いつもの買い出しをして、帰宅後、ダンナに棚の増設をして貰う。
インパクトレンチで簡単にねじも締められるので、ラクチン!
これで、細々したものも鍋の出し入れの時、落ちてくることもなく、いい具合だ〜♪

15:06 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ぶつ森日記

2006年 9月25日

昨日の夜、携帯にりんこちゃんからメールが。
狙っていたクマのメープルちゃんが引っ越し準備を始めているので、通信出来るか…と云う内容だった。
たまたま、その時、ダンナのカラーをしていた時だったので、数十分後に通信をする。
りんこちゃんとの通信は久々だったので、あっちに行ったり、家に来て貰ったり…と何度か繰り返したり(笑)

先日、王冠をゲットしたけど、クイーンの冠と天使の輪は未だゲットしていないので、りんこちゃんが、写真だけでも…と貸してくれた(笑)

クイーンの冠

天使の輪

王冠をりんこちゃんに被せて、モー柄国夫婦〜♪

そして、現在、アイテムコンプを狙っているりんこちゃんは、家の部屋で、自分が持っていないものを物色して(笑)お触りして帰って行った(笑)

しかし、りんこちゃん…オンナキャラで男の子の髪型に髭付きだから、笑えるよ〜♪
また、面白い遊びをしていた彼女だった…(笑)
そういう発想が面白い。
今度、私もやってみよう(笑)

そして、気がつけば、あのちまちましたキーボードで3時間半もチャット状態だった(爆)


また遊ぼうね〜♪

10:08 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ここにきて、やったか…ショニー

2006年 9月22日

PS3、異例の発売前値下げ表明
ソニー・コンピュータエンタテインメントは22日、11月に日米で発売する次世代家庭用ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」の低価格機種の国内希望小売価格を、税込み6万2790円から4万9980円に値下げすると発表した。ライバルの米マイクロソフト「Xbox360」(3万9795円。低価格機種は2万9800円)などに比べて割高との指摘を受け、発売前の価格見直しという異例の対応を迫られた。
PS3はソニーグループが最も重視する戦略製品。量産体制の遅れのため、欧州発売を来年3月に延期したほか、日米の年末商戦での出荷台数も十分確保できない。値下げで今年度世界出荷台数計画600万台を達成する狙いがあるとみられる。
ソニーはPS3の立ち上げコストを踏まえて今年度のゲーム事業が1000億円もの営業赤字になると予想。来年度のV字回復を見込んでいた。値下げで赤字が膨らむ恐れがあり、ソニーの連結業績に不透明感が出てきた。


——

ですって。
ダンナからメールが届いたよーん(笑)
11,000円ぐらい値下げか。
もうPSやPS2の頃のような時代ではないんだから、ゲームで赤字を採算しようなんて土台無理な話ってもんよ(爆)
でも、お陰で、こっちとしては、買いやすくなったけどね…(でも初日には買わないけど…w)

もしかしたら、ここに来て価格を下げる…と云うのもSONYの戦略かも?(苦笑)
少し下げれば「おお! 安くなったじゃん」と錯覚を起こして、食い付くユーザーも出てくるだろう…と云う思惑かも…と思ったりも(苦笑)

どちらにしてもゲーム機として使うには高い単価だと。
上位機とゲーム機と分けて販売すべきではないか…と思われる。
ゲーム機にBDプレイヤー搭載って、BDの録画が出来るHDD側がなければ、全くの無意味じゃん。
そういうのは上位機に付け、PS3と謳うのであれば、普通にゲーム機だけのスペックで低価格で売り出した方が、手も出しやすいんだけどなぁ…。

PSXで失敗したことを、学んでいないのだろうか…(苦笑)

あ、もしかして、PS3のソフトってBDってこと? Σ(゚口゚;

14:39 カテゴリー:82's | コメント(0) »

数ヶ月ぶりのお弁当

2006年 9月22日

ダンナのお弁当のこと。
ここ数ヶ月、火曜は午後一に打ち合わせが毎週あるので、おにぎりの日なのにおにぎりを持たすことも出来ず、金曜は、朝から新宿で打ち合わせが続いていたので、金曜のお弁当の日もお弁当を持って行けず状態だったのだが、20日カットオーバーしたので、未だ修正作業はあるものの、今週から? 新宿に毎週金曜午前中、打ち合わせに行かなくとも良くなったみたい。

数ヶ月ぶりにダンナのお弁当を作ったので、オトナサイズのお弁当のおかず入れが、もう埋まらない埋まらない…(-_-;)
冷食はいつも利用しているのだが(爆)それでも全然埋まらず、昨日収穫した、パプリカを炒めて甘酢風味で味付けしてみた。
肉厚だし、ピーマンみたいに苦み? がそんなにないので、美味しいかも。
作っている時のニオイが相当良かったらしく、Rayが「ちょっと味見したい」と煩かったので、ひとつ食べさせてみたら、もの凄い食い付きがいい(爆)
「もっともっと」と云うのだが、流石にダンナのお弁当のおかずなので、宥め賺したら、確り「Rayのお弁当には入っていない…」とチェックされ(苦笑)
スペースを埋めるのに(爆)作ったおかずだったので、Rayのお弁当には入る隙間もなかった…(爆)
「じゃ、今日の夜、おかずで作ってあげるね」
と約束して幼稚園へ。

中学・高校とお弁当だったので(高校は私立で、今は建て直されて立派なカフェテリアがあるけど、昔はそんな場所もなく、仕出しで注文を受け付ける…と云うので、基本はお弁当。中学は横浜市立の公立中学は、今でもお弁当なのだよ…)良く母が、ピーマンを炒めて、塩コショウで味付けて入れていたけど、今思えばスペース埋めようのレシピだな、アレ(爆)
でも、あの塩コショウが利いているピーマン、実は結構食欲をそそる一品だったんだけどね(笑)
ダンナ的には、塩コショウより、甘酢風の方が好みなので、酒・酢・オイスターソース・醤油と中華風と云うか甘酢風と云うべきか、その味付けにしてみたのだが、ダンナ以前にRayが嵌まるとは(笑)
元々、青椒牛肉絲でピーマンは食べられる子供だし、パプリカはいいねぇ…。

秋になってやっと実ったパプリカだが、これはこれでいい具合に利用出来るわ(笑)

9:30 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031