82’s

プレが…ウンともスンとも…

2006年 11月10日

夕方、病院に行こうと思いエンジンスターターをかけたのに、駐車場に着いた時、エンジンがかかっていなかった。
まぁ、たまにあることなので、仕方なくロックを解除してエンジンを掛けようと思ったらドアが開かない。
もしかしたらインテリジェントキーの電池が終わって開かないのか? と思い、物理キーを取り出し開けたのだが、エンジンがかからない。
インテリジェントキーなので、キーそのものを車内に持っていれば、エンジンを掛けられるようにスターターを回せるのに、ロックしたまま全く動かない。
えーっΣ(゚口゚; 壊れた? 何? またオルタが逝った? など色々と考える。
取り敢えず、ダンナに電話。
ダンナのインテリジェントキーで試してみろって話だったので、家に取りに戻って試したが、やはり同じ症状。
仕方ないので日産DLに電話したが、担当者が外出中だったので折り返し電話を貰うことに。
病院へは、川崎市の病院なので、徒歩では行けない距離。
仕方なく近く小児科に予約を入れて行くか…と電話をしたら、未だ営業時間内にも拘わらず予約受付終了だって(苦笑)
それだけ混んでいるってことね…(苦笑)
もう、そこの病院もダメってことだと、近場のおじいちゃんがやっている病院しかないので、観念してそこに行ってきた。
いやー、インフルの予防接種待ちで、院内はもの凄い人。
でも、反対に診察はRayと私だけだったので、そんなに待たずに診察して貰った。

その後、ダンナに電話したのだが、もしかしたらバッテリーが上がっているだけかも…と。
ドアを物理キーで開けても室内のランプなど電気類が点かないので、その可能性が高い。
でもDLには連絡しちゃったので、取り敢えず電話で話してみることに。
バッテリーが上がっているだけのようなら、明日、Rを立体駐車場から降ろしてバッテリーを繋げばプレは動く。
でも原因が別にあったらDLに預けることになるなぁ…。

取り敢えず、今はDLからの連絡待ちです…。

実家に居た頃は、誰も免許を持っていなかったので、クルマのない生活でも不自由を感じなかったけど、クルマを持って、特にRayが産まれてからはクルマがないと不便だなぁ…と感じることが多い。
やはり小さい子供が居る場合、クルマはあった方が便利だね…。

18:16 カテゴリー:82's | コメント(1) »

色々あるね〜

2006年 11月9日

毎日長風呂ではないのだが、たまに半身浴をしたりしているので、コレかなりの確率で欲しい…と思った(爆)

買おうかしら…(笑)

10:48 カテゴリー:82's | コメント(2) »

今クールのドラマ、あれこれ。

2006年 11月9日

今クールのドラマは「僕の歩く道」「Dr.コトー診療所2006」「嫌われ松子の一生」「たったひとつの恋」「のだめカンタービレ」を見ている。
正確に云うと「のだめ」は私とRayが見ていて(何故か第1話からRayが「面白いから消さないで」と見続けている…w)「嫌われ松子」は録画しているけど、未だ見ていない状況。
「Dr.コトー」は前作も私は見ているので、当然今回も見ているのだが、ダンナは前作を見ていないので、回想シーンで前作の部分が出ることはあるのだが、見ていない分、今イチのめり込めない様子。
柴咲コウが途中で死んでしまうのかどうか…と云うのが気になるなぁ…。
お金関係でのトラブルの話も絡んできているしね。
「たったひとつの恋」は北川悦吏子だから見ているんだが、亀梨がどうにも好きになれない。
あれ、多分、キムタクが20代だったら、絶対キムタクに回ってきていた役だろうなぁ…(爆)でも「Beautiful Life」で既に主役は務めたからあり得ないか…(笑)
まぁ、タイトルからして「たったひとつの恋」だから、多分貧乏と金持ちの格差の問題や、病気の再発で実らないまま終わるかなぁ…と予想している感じ。
「のだめ」はもう爆笑(笑)
マンガはチラホラしか読んだことがなく、のだめと千秋の出会いの辺りなどを知らなかったので、何だか違和感がなくドラマも見られる。
来年1月にアニメ化が決定しているらしいので、そっちは保存版にしようと思っている。
その前に漫画を読みたいなぁ…(笑)
僕シリーズ3部作の完結編「僕の歩く道」は自閉症の主人公の話。
自閉症に関して私も詳しくなかったので、こういうような感じなんだ…とドラマを通して学んでいると云うか知っていると云った具合。
実際、ドラマでは脚本されているので、自閉症にも色々な症状があるものの、批判的な意見もあるかもしれない。
だが、かなり前、北川悦吏子の「愛していると云ってくれ」で手話で話す主人公のドラマを放映した後、手話が一般の人に身近なものになった…と云うように、ドラマを通じて知らなかった人が少し知ることが出来る…と云うのはいい傾向ではないかな…と思う。
今回のドラマで自閉症の人が、雇用の問題で、社会になかなか出にくいのかもしれないけど、それでも仕事をしている人も居る…と云うことは分かるしね。

Rayは五体満足で産まれてきたけど、次に生まれる子供が、必ずしも健康体で生まれてくるとは誰も分からない。
母親はそういう部分は特に敏感(なはず…まぁ、中には無頓着な若い親も多いけど…)なので、毎回「なるほどな〜」と思いながら見ているドラマだ。

10:12 カテゴリー:82's | コメント(0) »

何とかしたい!

2006年 11月8日

我が家はCATVと契約していて、専用チャンネルも見られるようにしているのだが、ネットもCATVのかっとびワイドを利用している。
結構CATVって不具合が多く、仕事が佳境って時に限って、傷害が起きてメールが使えなくなったり…と云うことも多いので、プロバイダーだけでも変えたい…とは思っていたのだが、ひかりは、マンションだと最低加入個数が決められているようで、個人でひかりを利用することは難しいようだ(苦笑)
かと云って、ADSLとかNTT関係は絶対に利用したくないしね(苦笑)

実は、今日、受信は出来るが送信が一切出来ない…と云う不具合にぶつかった。
ネットは繋がっているので、早々にCATVのHPの傷害情報に飛んだが、傷害が出ていると云う告知がない。
メーラーが壊れたのだったら、受信も出来ないはずだし…と思い、もしかしてMacそのものが壊れてそういう変な不具合が起きている? とさえ考えてしまった(爆)
結局、今日から、CATVがスパム強化を始めて、その関係で送信が出来なくなったらしい。
私は、レンタルサーバーをしているので、そちらの方で、SMTPの設定もしていたので。
結局、回避方法が分からないので、仕方なく、SMTPの設定だけ、CATVの方を使って今は回避したけど、また傷害が起きた時、使えなくなるのは困るので、どうにか設定を変えないとだなぁ…。

ホント、頻繁にあるんだよね、CATVの傷害って(苦笑)
高いお金払っているのに、数時間平気で利用出来ない…なんてことも多いし、ホントどうにかしたいよ(苦笑)

19:11 カテゴリー:82's | コメント(3) »

中型免許

2006年 11月7日

2007年6月2日に施行するらしい。

——

トラックによる死亡事故の多発や車両の大型化を受け、第一種免許を従来の普通(8トン未満)、大型(8トン以上)の2区分から、普通、中型、大型の3区分とした。

——

って話だが、トラックによる死亡事故がこれで改善される訳ではないので、中型免許枠を設けたからと云って安易に事故が減ると考えているのかな…政府は(苦笑)
運転する側のモラルやマナー、積載量が決められているのにそれをオーバーして乗せて、それが原因で事故を起こす場合もある…。
結局、ルールが守れていないから事故に繋がるケースは多い。

良く、日記で自転車に乗っているオバハンや女子高生などのマナーの悪さを書いているが、軽車両なんだから自転車に乗るにしても、学校などで免許を取らせないとオトナサイズの自転車は乗れない…などと設けて欲しいぐらいだ。
死亡事故は少ないかもしれないが、歩道は歩く人間が最優先であって、自転車が我が物顔で通行人を蹴散らしてど真ん中を走っていい訳がない(苦笑)

中型免許が作られることによって、どうなるかは暫く動向を観察だなぁ…。

17:31 カテゴリー:82's | コメント(0) »

我が家にクマがやってくる?

2006年 11月7日

GT-R関係の友達(笑)である大魔王(笑)いのの家には、ティファニーと云うちっちゃい茶プーが居る。
たまたま、知り合いのグラフィックデザイナーの夫婦のお宅にも、もの凄い血統書付きのアランと云う茶プーが居るのだが(実は、アラン、ボーダフォンの3Gのパッケージや取説部分でモデルデビューを果たしているプーなのだ)お見合いをして、昨日、とうとう頑張ったらしい(笑)
妊娠して赤ちゃんが生まれれば、いのが譲ってくれるって話なので、念願のクマプーが我が家にやってくるのかも!!!

やってくるのは嬉しいのだが、問題はどこにゲージを置くべきか…。
シマリスのゲージがあるしなぁ…
まー、生まれて我が家にやってくるって時に考えればいっか(笑)

生まれたら遊びに行って堪能してこよう…
嗚呼、クマプー…(うっとり…w)

17:14 カテゴリー:82's | コメント(0) »

堪忍袋の緒が切れた

2006年 11月6日

先月からほぼ毎日と云っていい程、勧誘の電話があった。
平日の留守の時の無言の留守電も、恐らくこいつらだったと思われる。

もう何年も前から、地元駅前から地下鉄が開通するので、あちこち工事をしているのだが、地下鉄開通に関連してか、ここ数年、目まぐるしくマンション建設がされており、その勧誘の電話が多い。

今回の相手は、実家近くに建設中だか完成するだかのマンションの勧誘電話で、数人の人間がローテーションで電話をかけてきていた。
その度「マンション購入の予定もないし、迷惑だから今後電話してこないで」と話していたのだが、全く聞く耳持たず…(丶´,_ゝ`)

今日も21時半頃と云う遅い時間に、オンナが電話をかけてきた。
流石に、もう限界だ、とそいつに「何度も電話かけてくんな」と云ったのだが、そのオンナが「数日前に電話したら留守だったので、この時間にかけたのですが」とこちらが云っていることに対して関係ない返事をしてくる(苦笑)
埒があかないので、責任者を呼べと呼び出し、それからその人に延々と文句を云った。
「家の電話番号はどこで入手したのか?」と聞けば、どいつも口を揃えて「番号を一桁ずつかけている」と云う。
この界隈に何千軒とある電話番号をひとつずつ1日や2日でかけきれる訳がない。
担当が何人居るか知らないが、毎日のようにかける人間を変えて電話してくるのは迷惑。
その度、同じことを何度も話して断るのに、いい加減ストレスを感じているので、家の電話番号などのデータは抹消してくれ、と話したら
「担当者は確かに数人居ますが、データは個人で管理していて、社ではデータはありません」云々云ってきた。
データがないのに、電話を何度も掛けてくる、何人もがデータを共有していないで、こんなことが起こる訳がない!
と流石に切れた。
「今度、電話してきたら、警察に訴えてやる!」
「あなたの家に、毎日別の人間が同じ内容の電話をかけ続けたらストレスを感じないのか?」などと云ってやったら、当然「ストレスは感じますね」と返してきた(爆)

自分がやられたら厭と思うようなことを人にしていいと思っているのか!

毎日のように勧誘の電話してくるってことは、余程売れてないんだね、ここのマンション(苦笑)

欠陥住宅なんじゃないの?(苦笑)

23:47 カテゴリー:82's | コメント(0) »

この時期…

2006年 11月6日

この3連休も外泊していたし、平日も仕事のデータを最優先でやっていたりしていたので、本腰入れての衣替えが未だ出来ていない状態。
でも、明日辺りからそろそろ寒くなってくるとか…。
だが、夕方、今日中にデータを上げて明日の朝にはデータくださいって連絡があり、仕事を優先していたので、未だに衣替えが出来ていない。
いい加減、ダンナも半袖は寒かろう…。

これから衣替えするか…。
でもその前に腹拵えしなくちゃなぁ…。

衣替えしなくてもいいぐらい、収納スペースがある豪邸にでも住んでみたいよ…
(丶´,_ゝ`)

——–

そろそろ年賀状制作の季節。
毎年、Rayの画像をメインで作っているのだが、もういい加減デザインがマンネリ化しつつある(苦笑)
ダンナが、写真1点だけの年賀状は、絶対に厭! と云うので(良くあるDPEとかで画像を嵌め込んで作るような感じの年賀状は言語道断なんだって…。一応、夫婦でデザイナーだから…_| ̄|○)数点の画像を使うようにしているのだが、葉書サイズに入れる画像の大きさや点数には限界があり、その上、毎年別のデザインにしなくちゃいけないのが、結構大変(苦笑)
それに、ダンナのオッケーが出ないと印刷に出せないし。
ダンナは手は出さないけど年賀状に関してだけは、珍しく口だけ出す(爆)

さて、今年は一発オッケーが出るかなぁ…。

問題は、毎年仕事用の年賀状。
もうアイディアも何も出ない(苦笑)
シンプルなのが一番いいんだけど、それもねぇ…。
デザイナーなのに、仕事用の方こそ確り作らなくちゃイカンのだが…、作る枚数も少なくていいから、余計にアイディアに煮詰まるのであった…(苦笑)

23:28 カテゴリー:82's | コメント(0) »

FF3@DS その後

2006年 11月3日

暫く放置気味だったFF3だが、ここにきてぼちぼちやるようになり、一応、ラストダンジョンの所までやってきた。
最後はセーブする所がないらしく、平均で3〜5時間、ダンジョン内を進んでラスボスとの戦いになるのだそう。
こういう時、痛い目に遭って(爆)PT全滅を良く喰らうので(爆)欲張らずに途中で一端ダンジョン内から出て、セーブして再び進んで…と云う堅実な方法でラストダンジョンは挑もうと思う。

明日は中井にMOTUL AUTECHカート(笑)を引っさげて走りに行くし、4〜5日は富士にSuper GT最終戦の観戦に…と外出三昧で、恐らくDSを持って行ってもやっている時間がないだろうから、週明けに落ち着いた時にでもラストダンジョンは攻略しようかなぁ…(苦笑)

そうそう、明日、恐らく塗装したカートは傷だらけになる可能性が高いので(苦笑)走り出す前に確りデジカメっておかなくちゃ。
それを使ってとっとと年賀状も作らないとなぁ…。

来年度の年賀状はどんな感じで作ろうか…。
毎年悩む…(苦笑)

0:13 カテゴリー:82's | コメント(0) »

COCO’Sでランチ

2006年 11月1日

先日、七五三のお参り後にCOCO\’Sでご飯を食べた時、10月30日〜11月1日限定で、ハロウィン限定のスウィーツの半額券を貰ったので、オカンが今日行こうって遊びに来た。
今日は、幼稚園の願書提出日なので、Rayも幼稚園はお休み。
だから、今朝はゆっくり寝られるな〜なんて思っていたら、昨夜ダンナの携帯に電話が鳴り、今朝は8時出社しなければならなくなったので結局いつもと同じ時間に起床。
唯、日曜から本格的に流産後、2度目の生理が始まり、相変わらず量も多く鮮血(苦笑)その上、今回は生理痛を伴っているため、今朝はちょっと体調が良くなく、ダンナを送り出しRayに朝食を出した後、また寝入っていた。

そんな具合で寝ている間にオカンはやってきて、またもや寝ている間に掃除とか色々やっていた。
いつもありがとう(爆)

結局、洗濯を回してから行こうと思ったので、COCO\’Sに着いたのは13時前だった。
まぁ、多少の混み具合もあったが殆ど待たずに入れた。
オカンは、この前の半額券はご飯ものの半額券だと思っていたようだ(爆)
まー、デザートを食べて帰ればいいじゃん! と云うことで、軽めの方がいいな…と私はパスタを注文した。
半額券が今日までって云うのもあってか、店内は平日なのに混んでいた。
恐らく、半額券の効果と幼稚園の願書提出でお休みって云うのも重なっていたからって云うのもあるのだろう…とは思った。
だが、こちらがボタンを押して呼ばなければ食器も片付けないし、いつまで待ってもデザートは来ない。
隣のテーブルでお誕生日会をやっている子供が居たので、そういうのでスタッフは忙しかったのかもしれないが、デザートに30分も待たされた。
流石に、もういくら半額とは云え30分待ってもデザートが出てこないんじゃねぇ…と、店員を呼びつけデザートはキャンセルさせた。
一応、謝っていたが態度は「忙しいのに、何度も呼びつけて挙げ句にデザートキャンセルかよ」ってのが見え見えなちょっとムッとしか感じでの謝り具合(苦笑)
COCO\’S側でのイベントで、それで客を呼び寄せているのに、店員不足か知らないけどデザートに30分も待たせるのはどうかと思うけどね。
後でCOCO\’SのHPでクレーム云ってこようっと。

店内に入ったのは13時前なのに、デザートをキャンセルして店を出たのは15時前(苦笑)

客寄せするんだったら、もっと店員をその日だけ増やすなど考慮と配慮が足りなさすぎ(苦笑)
客商売なのになぁ…(苦笑)

昔に比べてCOCO\’Sは美味しくなったし、家から徒歩で行ける距離だから有り難いけど、やはり料理の内容など考えると私はデニーズが一番好きだな。

しかし、平日の昼間って主婦が多いね。
小さい乳児連れのママたちが結構多かった。
みんな優雅な暮らししているのね…(丶´,_ゝ`)
私なんか、家で焼いた食パンを食べたりして済ませているって云うのに…(苦笑)

17:42 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031