くそーっ
あまりにドラマ録画予約が多く、ひとつ予約に失敗したーっ(゚口゚III)
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
かなり見たいドラマだったのに気が付いたら22時半…_| ̄|○
半分終わっているじゃん(苦笑)
あーあー。
一応、確認したつもりなんだが、あまりに1週間、取り敢えず録ってみようと思う番組が多すぎて(爆)見落としてしまったようだ…(丶´,_ゝ`)
アホだ(爆)
あまりにドラマ録画予約が多く、ひとつ予約に失敗したーっ(゚口゚III)
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
かなり見たいドラマだったのに気が付いたら22時半…_| ̄|○
半分終わっているじゃん(苦笑)
あーあー。
一応、確認したつもりなんだが、あまりに1週間、取り敢えず録ってみようと思う番組が多すぎて(爆)見落としてしまったようだ…(丶´,_ゝ`)
アホだ(爆)
風邪で熱を出していたのが、やっと微熱程度まで収まってきたら、今度は酷い咳。
咳のせいで、声が潰れまともに話すことも出来ず(苦笑)
まぁここまでくれば後は回復するだけなのだが、良くなるのかなぁ…(苦笑)
毎年、お正月過ぎ体調を崩しているような気がする(苦笑)
やはりダンナの実家で揉まれてくるから、一気に疲れが出てきているんだろうな…
(丶´,_ゝ`)
今日は、私の実家(と云っても徒歩20分の距離w)に帰省した日。
(こういうのって帰省って云うのか? w)
毎年、お正月に顔を出して、家族全員ですき焼きを食べるのが恒例になっている。
我が家では、すき焼きは年に一度このお正月の時、実家で食べるのがすき焼きだ(笑)
いや、まぁ家でやってもいいんだけどね…。
元々は、父が他界してから、オカンが一人で実家で暮らしているので、一人だとなかなか鍋物を食べないから…とちょっと嘆いていたので、それから「だったらお正月鍋にしよう」と云う話になって、どうせ鍋だったら滅多に食べないすき焼きの方がいいじゃない? と云う流れになったのだった。
オカンにしてみれば、なかなか食べられない鍋を家族でわいわいしながら食べられる、唯一の日なので、口には出さないがそれなりにやっぱり嬉しいのだと思う。
私も実家で食べるすき焼きが好きだし、そういう気持ちがあるからかなぁ…、家ではすき焼きをしなくなってしまった…(笑)
今日のお肉もそれなりに高いお肉で柔らかく、美味しいすき焼きだった。
その後、地デジの設定に切り替えてあげたのだが(ダンナがね)どうしてもTBSだけ受信出来ない(苦笑)
でも、他のチャンネルは受信できているので、マンション側のアンテナの方に問題があるのでは…と思いつつ、原因が分からないまま帰宅。
このまま受信出来ないようなら、仕方ないのでアナログも受信出来るよう分配機を設置しておかなければならない…(苦笑)
そもそも調べてみたら電波状況があまり良くないみたいだし(苦笑)
やっぱりケーブルの方がまだ安定しているのかもなぁ…と思ったのであった…。
1時間以上前に帰省から戻ってきました。
ずっと続いていた頭痛もやっぱり出て、薬を持って行っていたので飲んだけど、スッキリと治る感じはせず、炬燵でウダウダしていたらダンナに「ここでウダウダするな」と云われたので、すんなり布団で2時間仮眠を摂ったら頭痛はスッキリしたが、子供の面倒も見ずぐっすり寝ているなんてね…と義母や義叔母には云われる。
まあ、小言を云うのが楽しみな人たちなので、云わせておいた。
やはり自分の親ではないので、どう頑張ってもしんどい部分はある。
私は絶対同居は出来ないな…と改めて悟るのであった…(苦笑)
なかなか、ネットに繋げられず(ダンナの実家に帰省中なので)ご挨拶が遅れました。
今年1年も、怪我が事故がないよう、過ごしていきたいです。
今年も、どうぞよろしくお願いします。
12月29日〜30日、毎年恒例の戸隠蕎麦&スキーの旅に行ってきた。
去年は旅行の前日からどっかどっかと雪が降って長野市内の道路にも雪が多かったが、今年は雪は少なくて、ほとんど4WDにしなくとも走れるぐらいの少なさだった。
長野市内の道路には雪は殆どなかったし。
だけど、スキー場には75cmぐらいの積雪で、殆どのコースが開いていたが、1日目は結構風が強くて良くリフトが途中で止まっていた。
朝は、5時に起き、途中ちょっと渋滞気味だったが、10時半頃にはスキー場には到着し、ゲストハウスで、1.5日チケットを購入。
準備して早速滑った。
パパのバンダナを付けて耳ガード代わり。
取り敢えず、プレを撮っておく(爆)
お昼はスキー場でやっぱり蕎麦を食う(爆)
戸隠の山々は、綺麗に雪景色。
最初の1本は、補助の紐を付けて滑ってみたが、自力で何とか止まることも出来そうなので、補助紐を外して、1人で滑らせてみることにした。
何とか滑られる。
だが、今までは、止まれない時ダンナが補助紐を引っ張って止めていたので、兎に角直滑降に、真っ直ぐ滑り降りていたが、自力で止まらなければならなくなったのに、今までのように滑っていたので、ハの字で止まろうと思っていても、自力ではまだ止まれず転ける。
それがちょっと怖くなったらしく(苦笑)休憩してスキーを続ける。
私は、瑪瑙コースを4〜5本滑ったら、結構疲れてしまったので、Rayと休憩している間にダンナが上級者コースを滑り、その後はRayと初級用の短いコースを10本も滑っていた。
今回は、ホテル戸隠に泊まった。
そこそこの量ありました。
夜は殆ど雪も降らなかったようで、クルマにも雪が積もることもなかった。
翌日は、朝からお昼まで滑り、お昼過ぎからは戸隠蕎麦食い倒れの旅に(笑)
戸隠神社 奥社
一発目は「徳善院蕎麦 極意」
うずらやの斜向かいにあるお店
お通しで、蕎麦のかりんとうが出た。
限定の蕎麦があったのでそれを(名前…忘れてしまった…)
Rayと私は、この後のことを考え(爆)二人で一人前のとろろ蕎麦を分けて食べた。
そのまま二軒目へ。
リバティー時代に行った「紅葉」へ。
同じアングルで撮ってみた(笑)
紅葉のざる。
そのまま、山笑へ。
去年も訪れていい感じのお店だったので行ってみた。
お通しは、白菜の漬け物だった。
HPで、クーポンをプリントアウトすると一品サービスがったので、お願いしたら「水蕎麦」が。
水の中に蕎麦が入っているだけなのだが、これがまた美味しい。
山笑のざる。
ここはいつも何かサービスがあるのだが、今回は蕎麦団子だった。
撮る前に食べちゃっているし…(苦笑)
山笑は、引っ越しして新しい店舗になって、まだ2年目。
戸隠で、立て続けに3軒食べて(笑)そのまま長野市内へ下って、恒例の善光寺のお参りへ。
Rayは去年、ここで教えた「あ・うん」をしっかり憶えていた。
大晦日だけど、善光寺には結構人が居たりするもので…。
善光寺前で、更科蕎麦を食べる。
いい加減、お腹がいっぱい(当たり前だ! w)
そして、その後、人が寝ていることをいいことに、高速をガンガン飛ばして、2時間でダンナの実家に帰省する…(爆)
明日から毎年恒例戸隠に蕎麦食い倒れ&スキーの旅に出ます。
その後そのままダンナの実家に帰省するので、年明けに次の日記の更新をダンナの実家でする予定です。
今年1年、振り返れば、やっぱり毎年のように色々と波瀾万丈なことがあったけど、まぁ、今年も生きてこの日を迎えられたのでよしとします(笑)
今年は、Rayが夏からカートを始め、本格的に秋から練習を始めて、カート関係のお仲間が沢山増えて、それだけは今年のいい出来事だったように思えます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
年明け早々、4日は耐久レースに会わせて色々と覚えさせなければだなぁ…。
では、みなさま、良いお年をお迎え下さい(^-^)
風邪が長引いていたせいか、Rayの冬休みが始まってから、朝は少しゆっくり起きられるようになったので、万年睡眠不足を解消すべく…と出来るだけ睡眠を摂っていたのだが、ここ数日は、kotosukeの仕事が多忙で、電車で帰れない日が続いたせいで、頭痛が続いている。
元々、片頭痛持ちなので、頭痛が続くと暫くは続く(苦笑)
今はまだ片頭痛ではない痛みだが、薬が効かなくなってきているので、このまま片頭痛に移行しそうな予感。
レルパックス(片頭痛薬)は常備しているのだが、最近、片頭痛が少なくなってきている分、レルパックスを飲むと胃が荒れる(苦笑)
前は副作用が出なかったのだが、免疫力が低下している関係か? そういう症状に。
でも飲めば片頭痛が一発で治るので、胃がきゅんきゅんしながも飲んでいるのだが、ここの所大きなストレスもないので、片頭痛も治まっていたのになぁ…(苦笑)
片頭痛は薬を飲むタイミングを誤ると吐き気が出てもっと事態は酷くなるので、飲まない訳には行かないし。
年末年始は、具合が悪くなっても自宅で寝ていられないから困るなぁ…。
私はビールが好き(でも、昔に比べて量は呑めなくなった…)なので、新しいビールが出ると、コンビニに走り(笑)一度は口にするようにするのだが、期間限定? で、麒麟の復刻ラガー 明治と大正が発売されたので、早速呑んでみた。
明治
大正
両方は一度では呑めなかったが(1日1缶で2日かけて呑んだので)両方呑んでみて、自分の好みは明治の方かなぁ。
大正の方が苦みが強いように感じたので、明治の方がスッキリ呑めた感があった。
でもどちらもコクがあって、美味しかった。
クラシックラガーとはまた違った味わいだ。
ここ数年、ダンナの会社の関係で、我が家の家計の設定がもうメチャクチャになっていて、どうにも収拾出来ない状態になっていたので、綺麗サッパリちゃんとデータを付けられる年度から、家計簿データを作り直すことにした。
とは云っても、1年分は溜まっている状態なので(苦笑)今日は、家計簿データを一新して、簡単な設定をした所で終わる(パトラッシュ…ボク、もう疲れたよ…)
山のようなレシートを、手動シュレッダーにかけること2時間…(丶´,_ゝ`)
A型は、一度と始めると終わるまで止められません(爆)
と云うことで、仕事関係の書籍を置いている所が少しだけスッキリ。
明日もこの辺りを整理して、もっと綺麗に片付けよう!